
【超簡単DIY】収納出来るコースターをつくる。
今回のコースターDIYですが、個人的なプレゼント企画の作品として作ったものになります。普段は引き出しにしまい込んで収納しているのですが、こんなデザインなら飾りながらでもいいかなぁと思って作りました♡
使いたい枚数だけさっと取れて簡単に作れるのでぜひ参考にしてみて下さいヽ(*´∀`)
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 25109
- 117
- 0
-
いいね
-
クリップ
はじめに。
今回コースターを作るきっかけになったのは、中途半端に残っているけど捨てられない端材を活用したかったことです。
さらに、個人的に他アプリでのプレゼント企画にと思い作りました♡
端材とちょっとしたパーツで、出したままでもかっこいいコースターを( ´ ▽ ` )ノ
手順も少ないのでささっと隙間時間に作れますよ〜
完成はこちら。

プレゼント企画用とはいえ、わたしの好みで作っちゃいました(・・;)
収納用土台を黒(こちらも端材)、コースターはステンシルを入れたワックス仕上げにしました。
今回は4枚作りましたが、ご家族の人数などによって枚数を揃えてくださいねヽ(*´∀`)
〔難易度 ★☆☆☆☆〕
今回も超簡単DIYですので、難易度は1にします(*´∀`)♪
初心者の方にもオススメですよ♡
材料。
材料の写真がないのですが、コースターの大きさがとれる分の端材を使用しました。
【メイン材料】
◽︎端材・・・コースター分(今回は桐集材の端材)
◽︎端材・・・土台用(底/桐集材、柱/パイン角材)
◽︎丸棒・・・おそらく100均の食器収納用のものの一部(解体する時にとっておいたもの)
【道具・パーツなど】
◽︎アイストラップ・・・ホームセンター購入、1個150円程度。コースターに取り付けます。
※後ほど画像あります。
◽︎電動ドライバーもしくはドライバー
◽︎下穴用ドリル(普通の細めのドリルでOKです)
◽︎のこぎり
◽︎やすり
◽︎ビス
◽︎ドリルビット・・・※下記写真参考。丸棒埋め込みと、ビス頭対策に使います。
◽︎マスキングテープ・・・パーツ固定に使います。
◽︎ボンド
【塗装】
◽︎お好みの塗料・・・今回はブライワックス/ジャコビアン、アクリルカラー/ブラック
◽︎ウエス、刷毛
◽︎手袋や下敷きなど
◽︎お好みでステンシルシート
以上です。

◎道具のところにかいたドリルビットはこちら。
ダボ用のものを使いました。
・・・・初心者さん向けではない気がするのですが、丸棒埋め込みの際は丸棒の大きさに合わせたドリルでも大丈夫です( ´ ▽ ` )ノ
ドリルビットなんてなーい!!って方は埋め込みではなくビス固定で大丈夫かと。
後ほど工程の部分で補足します(・・;)
つくりかた。①【コースター編】

端材はコースターとして使う大きさにカットし、枚数分そろえておきます。
角や端っこを念入りにやすりがけして、ステンシル→塗装しておきます。
裏面はシンプルに塗装のみにしてあります。お好みに合わせて使い分けできます♡
◎画像左上のパーツが【アイストラップ】というパーツになります。
今回のコースターのポイントとなります(*´∀`)♪
本来の使い方ではないと思うのですが、丸棒に引っ掛けて収納する用の取っ手として使います。

コースターの上部に画像を参考にアイストラップを固定する位置を決め、ビスで固定します。
◎マスキングテープを使うと位置がずれにくくビス固定しやすいですよ♡

必要枚数、同じ作業の繰り返しです。
あっという間にオリジナルのコースターの完成です( ´ ▽ ` )ノ
【ワンポイントアドバイス】
今回のコースターは引っ掛け収納する仕様なので、あまり重くならない方がいいと思います。
土台がコースターの重さに負けて倒れちゃうかも・・・(T_T)
タイルを貼ったりする場合は枚数を減らすか、土台をしっかり目に作るといいと思います。
つくりかた。②【土台編】
底板は収納場所や丸棒の長さに合わせてカットしておきます。
横幅は大体ですが、コースターの横幅+α程度で大丈夫です。(わたしの場合、端材使用のためある程度大きさは限られましたが)

角材に丸棒を埋め込む穴をあけますが、先にコースターを引っ掛けても干渉しない長さにカットしておいてください。
▶︎▶︎丸棒にコースターを引っ掛けてみて、角材に当てがって長さを決めるとイメージしやすいかと。
だいたい1センチ〜程度の深さがあれば十分かと思います(*´∀`)♪
穴にボンドを入れて丸棒を差し込み、余分なボンドは拭き取っておいてください。
◎丸棒より若干キツめの穴の方がしっかりと固定されます。

【ドリルビットないよー!!という方へ】
画像は丸棒埋め込んでボンド乾燥待ちなのですが、
画像のようにみえるよう、丸棒を角材裏側からビス固定してみてはどうでしょうか?
◎角材に厚みがある場合は長めのビスが必要になります。
▶︎▶︎▶︎角材を厚みのないものに変えるor角材にではなく1×2ぐらいの板に変える。
◎裏から固定って結構難しい。
▶︎▶︎▶︎まずは下穴をあけて、丸棒無視してビスを貫通させましょう。
その貫通したビスを目安に丸棒の位置を決めてから再び固定させましょう。
と、いったご提案を( ´ ▽ ` )ノ
が!わたしはこの方法でしていないので、あくまで提案・参考程度でお願いします。
今後もDIYしていきたい!って方はこれを機にドリルビットの経験値を積むのもいいかもですね♪

土台を塗装します。
こちらも全体的にやすりをかけてアクリルカラーで塗装しました。

こちらは、底板の裏面はから柱となる角材を固定した写真です。
底面裏にビスが出ていると、おいている場所を傷つけちゃうかもと思い、先ほどのドリルビットで軽めに彫っています。
目安としては、ビス頭の皿の部分が底面板に隠れる程度です。
◎先ほど同様ドリルビットがない方は裏面にフェルトや滑り止めシートを貼るなどしてビスごと隠しちゃうのもありかなって思います。

土台の完成です。
プレゼントのくせに我が家に馴染む感じで作っちゃってますけどね(・・;)
サイズ感も邪魔にならない程度に置けると思います♡
改めて完成、おわりに。

今回はとっても簡単で(一部特殊?道具が必要ですが)なかなか既製品ではないコースターセットを考えました。
【木製】で、【シルバーの感じ】も欲しくて、【ベースは黒×茶】、【オリジナルロゴ入り】、
【どうせなら見せる収納】、とぜーんぶ好きなものを寄せ集めて作りました♡
現在我が家にはないのですが、プレゼントの他に友達も欲しいと言ってくれて制作したコースターセット。
わたしも欲しくなってきて今度我が家用に作ろうと思っています。
普段コースターを使わない方も、DIYしたら使ってみたくなると思いますヽ(*´∀`)
せっかく作ったなら飾って見てもらいましょう〜笑
インテリアにもなる?!コースター、とっても簡単なのでぜひ参考に作ってみてください。
- 25109
- 117
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
おままごと冷蔵庫を作る。【初心者の方にもオススメ!】そあら
-
【汎用DIY】ウッドボックスをつくる。そあら
-
愛煙家のためのタバコストッカー。そあら
-
[DIY]DVD収納ボックスを作る。【セリア・ホームセンター商品】そあら
-
薄いベニヤ板と角材でおしゃれな海外風の扉をDIY!maca Products
-
初心者の方にもオススメ!カラーアングルで男前棚。そあら
-
ローテーブルをDIYしてみよう!簡単な作り方から天板や脚のアイデアまで幅広くご紹介LIMIA DIY部
-
端材でマガジンラックをつくる。そあら
-
[DIY]ファーストシューズのディスプレイボックスをつくる。-子どもの記念品-そあら
-
セリアグッズにちょい足しで男前なドアハンガーを作ってみました♪K.T.W.S
-
【超簡単DIY】書類整理ファイルもオリジナルにする。そあら
-
[DIY]分別ゴミ箱をつくる。【メタルラックと組み合わせる】#1そあら
-
素敵すぎる傘立てを100均グッズでDIY!おしゃれで収納便利な玄関をあなたのお家にLIMIA DIY部