
リビングクローゼット活用法☆before→after編☆フリースペースのススメ☆
A+organize
日々生活していると、
ちょっとした動作に
煩わしさを感じる時があります。
そんな時は、収納を見直すことで
そのプチストレスを改善し、
より快適な暮らしが送れるように
しましょう♪
わが家のラバトリー収納の
改善例を紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
〈before〉
トイレットペーパーのストックを、
頭上のソフトケースに
全て収納していました。
たくさんのストックを入れておく分
には問題ないのですが、
トイレットペーパーを補充する度に
上から取り出すのは、
毎回となると面倒でした。
そこで・・・
〈after〉
ストックの一部を、
すぐ手が届くところに、補充用として
乗せておくミニ棚を取り付けました。
飾り棚としても使えるので、
インテリア的な物を置くことも
検討してみたいと思います♪
〈before〉
わが家のタオルは頂き物をほとんど
使っていて、不揃いなので、
ちょっと目隠し的な意味合いも
込めて、カゴ収納していました。
ですが、これだと容量が小さく、
丸めて収納しないと収まりません。
洗濯物を片付ける度に
タオルを丸めるのは、
やっぱり面倒!!
〈after〉
結局、“そのまま置くだけ収納”
になりました。
モノの出し入れは毎日のことだから、
なんと言っても、使いやすいのが
一番です!
片付けが苦手な人ほど、
プチストレスは見逃さない、
溜め込まない、
ように収納を改善していくことを
オススメします^^