
100円で‼️靴が揃えられる子になりますよ〜🤗
我が家の4歳の娘は、どこでも、そっと「靴、揃えてね」と言えばきちんと揃える事ができます。
1回やり方を教えて、何回か練習に付き合えばできます✊
✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚
私が試したアイデアを、ご紹介しますね💕
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 12452
- 50
- 0
-
いいね
-
クリップ
ふとした時に、靴を揃えられる子って「素敵」って思いますよね。
お家でしっかり見ている〜って感じも漂って、ちょっぴり嬉しい💕
かと言って、大きな声で注意したり、ましてやガミガミ言いたくはない。(疲れますしね)
そこで!チョークさんの登場です。
子どもに物事を教える時は「何を・どこに・どうやって」など、できる限り具体的に言ってあげる事が大切です。
そして、やる時は「家族みんなで」も子ども心をくすぐります❣️
やり方は、至ってカンタン。
チョークで床に「足型」を書くだけです。
一緒に描いてもいいですし、玄関を整理した時にササッと描いて、帰宅した子どもが【何かある‼️】と嬉しい喜びを感じるのもいいですね❣️
そうしたらもう、しめたものです✌️
あとは、「靴を脱ぐ時は、この上に合わせてね」この一言でOK。
ポイントなのは、我が家は父母子どもの3人家族ですので、3人分の靴型を描くこと。これで「みんなやれば、綺麗な玄関だね」と。
○玄関の素材でチョークが使えなければ、マステで四角や三角にしても大丈夫なのではと思います。
◯色を変えたり、顔を描いたり楽しく出来るといいですね!
消したければすぐ消せますし、自然に消えたり、少し忘れてきたな…と思ったらまた描けばいいだけ。
靴箱にチョークを忍ばせておけば、いつでも大丈夫👍
自分の家で練習すれば、あとはどこでも自然にできるか、一言かければすむこと。
ぜひぜひ試して見てください🤗
- 12452
- 50
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
言わないとやらない子ども専用!5分でできる「やることボード」の作り方お片付けブロガー えり
-
ミニマリスト流!子供が持ち帰った作品への神対応はこれ!ほどよいミニマリスト 香村 薫
-
マグネットシートを活用したかわいいお支度ボードを紹介【朝忙しいお母さん必見】ayako.anko
-
入園・入学までのカウントダウン!無理なく楽しく身の周り準備🎒セリアのアイテムで可愛いボードを作ろう✂️ayako.anko
-
子どもの”工作魂”をぐんぐん育てる収納:”工作ボックス”と”作品ボックス”を置いてみよう!キッズオーガナイザー 中村佳子
-
[工作DIY]あいうえおカードでゲーム感覚なお勉強。そあら
-
本当の問題はここにあった!プラレールの整理収納ポイント3つ整理収納アドバイザー 井上知恵子
-
細かいおもちゃを収納するコツ整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
「もうなくならない!」磁石を使ったピン収納で、ヘアピン収納はストレスフリー暮らすフォトライフオーガナイザー 秋山陽子
-
【2歳児から保育園年中、年長向け】こいのぼり製作アイテム8選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ぬいぐるみは自作のハンモックで集中収納片づけ暮らし方コンサルタント akane
-
眠っているor使い終わったカレンダーがお客様をおもてなしするインテリアに大変身すばぱぱまま
-
ミニマリストの五月人形。アレで代用しています!Fujinao(フジナオ)