【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


梅雨時☂️紫陽花ドライは✨エアコン吊り下げクルクル〜で決まり❗️

この時期に咲いてる紫陽花

(*´꒳`*)素敵ですよね✨


そのまま咲いてるのも素敵ですけど

ドライフラワーにしても
これまた素敵✨

でも…お花を収穫するタイミングや
ドライの仕方
するときの天候や湿度など

失敗することも…多々 (;▽;)

たまたま去年の梅雨時
雨の重みで
茎が折れてしまったアナベル✨

こんなジトジトの日
どうやったら一番綺麗に出来るかなと イロイロ試してみたところ

これだ‼️と言うのを見つけました✨


これからの エアコンを使用する時期にはもってこい‼️

もちろん他のお花でもOK✨

気になる方は是非
覗いてみて下さいね(੭ु´͈ ᐜ `͈)੭ु⁾⁾





本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 88454
  • 443
  • 11
  • いいね
  • クリップ

アナベル ドライフラワー

いきなりですが…

これは去年作ったドライアナベルの写真です✨

花びらが縮まず色変わりも少なく

ちゃんと開いていて 
ボリュームもしっかり

予想以上に 上手く出来ました(*´꒳`*)


ドライフラワー作り方はイロイロあり


a. 水揚げした後 そのまま放置で勝手にドライに。

b. 逆さまにして干して。。。

c. 除湿機を回している部屋に吊るしておく。


暑い日…高温になってる車内に放置‼️
なんて書き込みを見た事もあります(^◇^;)
↑斬新ですよね💦



去年の この時期に b. c. を試して
失敗( ̄▽ ̄;)

ドライになっても花がシオシオ
乾燥機を当ててたものは
茶色く変色してしまいました💦
(少し温かい風だったからかな?)

もったいない(´;ω;`)。。。


そこで
涼しい風を当ててれば色変りも無く
乾くのでは?と

こんな事をしてみたら( ̄▽ ̄;)

大成功‼️

エアコン前に吊るして送風またはドライ運転

これは去年アナベルの
ドライフラワーを作ったときの写真です✨

約1日 掛からずで
素敵なドライフラワーができました。。。

※エアコンの設定は
送風か除湿か冷房どれにするか❓
さらにエアコンから出る風の強さによっても乾く速さが変わります。。
温風は絶対やめてくださいね茶色く変色します。。

ドライフラワーにするタイミング!

まだ 花が白いアナベル…
この時点でドライにするには難しく
むしろ上手くいきませんでした。

ドライフラワーにしやすい時期

基本アナベルは
花の色が少しずつ白から薄いグリーンへと
変わっていきます。。


白いうちは薄く柔らかな花びらも
色が変化するにつれて 厚みを増し
しっかりしたつくりになってくる気がします。。


その頃が
ドライに適したタイミングかなと!


その時期を通り越し 放置してしまうと…


茶色く変色しだしてしまうので💦


毎日チェックしておいた方がいいかも知れないですね✨

先日 収穫したアナベル

先日 収穫したアナベルです✨

向かって左側はグリーンになった物💦



右側は未だグリーンになりきれず

まだまだ白い状態のアナベル💦

今年もまた 数日の強い雨に打たれ
茎が折れてしまった物です(T-T)

本来ドライにするには少し早すぎる子達💦

グリーンになってきた花の方には

チラホラと茶色く変色した花びらも出ていました💦


このままだと どんどん変色してしまうので。。。


グリーンになった方も
 まだなりきってない方も

今年は去年成功した✨同じ方法で

一緒 に ドライにしてみました。。

下準備✨

先ずは…早く乾かすために

余計な下の葉は切り落とします。。
正直…葉っぱは無くても( ̄▽ ̄;)いいかなと。。。


私は 気持ち1枚残すか
もしくは全て取ってしまいます💦


そして使うものは‼️

麻紐(違うものでもOK)と輪ゴムを用意します。

二重にした輪ゴムに 紫陽花の枝を通して

そこにぶら下げるために
少し長めにカットした麻紐を通したら。。。


輪ゴムの残りの部分を枝に巻きつけます。。。

※きつく巻く必要は有りませんが
乾いてくるうちに枝も細くなるため
乾燥中に枝が抜けないように輪ゴムを使っています。。






輪ゴムと枝の間に通した麻紐を結び
一先ず準備はOK‼️


我が家の場合は
エアコンの淵に引っ掛けられる為
S字フックを引っ掛けて準備はOK‼️

エアコンの正面に貼り付ける!または!ぶら下げる!!!

正直これは掛けすぎです( ̄▽ ̄;)
大体多くても3〜5本までにしておいた方が紐が絡みにくいです。。

我が家のエアコンはスイッチを入れると
正直面の扉が開くタイプなので

取り付けたフックなどは
開いたエアコンの正面板に引っ掛けてぶら下げました。。

ない方は紐を貼り付けるなど風が花に当たるように工夫して下さい。。


そして…エアコンのスイッチオン❗️
(エアコンをつけるには未だ早い時期は
ドライか送風機能が有ればそちらを使います)


原理としては
花びらに エアコンから出る風が常に当たった状況になり
それにより乾燥時間も早まり
萎みを軽減させるという感じです。。



8時間も干せば ほぼ完成✨

完成したドライアナベル

向かって右上の方はまだ白かった方

花びらや それを支える枝が細くて
弱々しく クッタリ感が有りますが💦

なんとか うまく出来たかなと(^◇^;)

こちらは薄グリーンに変わった方です

強めの風 または ドライ送風すると

大体8時間も当てればドライはほぼ完成

ここまで乾けば
あとは何処かに引っ掛けておけば
勝手にカラカラになります。。

向かって左上は

新しいドライフラワー✨

右下は 去年のドライフラワー✨✨✨
並べてみると色の違いに驚きます‼️


1年間でゆっくりと変色。。

これはこれでいい感じです(*´꒳`*)


風が当たったアナベルは

時折 コマのようにクルクル回ります(笑
クルクル〜〜クルクル〜〜(*≧ω≦)


そして完成したドライフラワーは
花しおれも少なくとっても綺麗に出来ました。。✨✨✨


皆様もエアコンでドライフラワー✨

これからの時期
挑戦してみてはいかがですか❓

♪ ♬ ヾ(´︶`♡)ノ ♬ ♪

※この干し方は梅雨時から夏場にかけての
湿度の多い時期に
 ドライフラワーを作るときには特に
効果的な干し方かなと思います(*´꒳`*)

Instagram もやっています(*´꒳`*)
よろしければ覗いて見て下さい✨

  • 88454
  • 443
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

DIYクリエイター

はじめましてnikoと申します。。いつもニコニコ笑顔でいたいからniko✨ *収納アドバイザー準一級掲載誌 :Room Clipインテリア《お部屋簡単リメイク&…

nikoさんの他のアイデア

生活の知恵のデイリーランキング

おすすめのアイデア