
ご存知ですか?カーテンの既製サイズって4種類なんです!
好きなサイズで注文するオーダーカーテンではなく、出来上がっているサイズのことを「既製(きせい)サイズ」って言いますよね。
その出来上がっているサイズは4種類しかないんですよ!ということと、
それぞれのドレープとレースのサイズをご紹介♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 5242
- 17
- 0
-
いいね
-
クリップ
どうもこんにちは!
あなたの暮らし応援アドバイザー。
北海道の標茶(しべちゃ)にある平田家具店、
主任の平田敬(たかし)です。
今回はカーテンのお話しなんですね。
タイトルにもありますように、「カーテンの既製サイズ」についてです。
「既製(きせい)サイズ」って、
カーテンの大きさが決まっているサイズのことなんですね。
↑ 主任の周りに掛かっているカーテンは、生地を選んでもらうための見本です。
生地選んで好きな大きさで作るカーテンを「イージーオーダーカーテン」と言います。
(この呼び方はお店によって違うかもしれません)
それに対して、
大きさが決まっているカーテンのことを「既製サイズのカーテン」と言うわけなんですね。
「カーテンの既製サイズ」ってどんな大きさなの?
カーテンの既製サイズって、実は『4種類』しかないんです。
なので、そんなに難しい話じゃないので気楽に読んで下さいね(笑)
では早速ですが、一覧で紹介しちゃいますよ♪
①「小窓サイズ」(こまどサイズ)
ドレープ=幅200センチ × 高さ約135センチ
レース =幅200センチ × 高さ約133センチ
②「ベランダサイズ」
ドレープ=幅200センチ × 高さ約178センチ
レース =幅200センチ × 高さ約176センチ
③「マンション用ベランダサイズ」
ドレープ=幅200センチ × 高さ約200センチ
レース =幅200センチ × 高さ約198センチ
④「欄間付サイズ」(らんまつきサイズ)
ドレープ=幅200センチ × 高さ約220センチ
レース =幅200センチ × 高さ約218センチ
以上の4種類が「カーテンの既製サイズ」です。
ちなみに、「ドレープ」=「厚地のカーテン」のこと。
高さに「約」と付けたのは商品によって2~3センチくらい前後する場合があるためなんですね。
カーテンを取り扱っているところで、サイズを指定して作るオーダーカーテン以外では
この既製サイズのカーテンが店頭に並んでいる、という形になっているわけです。
※ちょっとご注意♪
この「既製サイズ」のカーテン。
地域によっては置いていないサイズのお店もあります!
実際にうちのひらた家具店では、
③「マンション用ベランダサイズ」と④「欄間付サイズ」は置いていません(笑)もし欲しい場合は注文になります。
なんでかというと、主任たちがいる北海道の道東地区ではめったに必要のないサイズだから、です。
③「マンション用ベランダサイズ」は、主任が働き始めてから取り扱ったことがありませんし、④「欄間付サイズ」は幅が200センチでは足りないです(笑)
↑ ちなみに『欄間(らんま)』というのは、
写真のように窓の上にある小さな窓のことです♪
この窓を「欄間付」と言うんですね。
主任たちのいる地域の住環境では「欄間付(らんまつき)」と呼ばれる窓は、
『窓の幅が約270センチだから』なんですね。
なので、幅200センチの欄間付サイズがない代わりに、
ひらた家具店には「幅300センチの既製カーテン」がお店にある場合もあります。
(これもたまにしか出ないので在庫してない場合もあります…。)
この「既製サイズのカーテン」で一番使われるのは
①「小窓サイズ」と②「ベランダサイズ」の2種類かと思います。
それ以上の大きさのカーテンだと、だいたいオーダーするような感じになる場合がほとんどです。
『オーダー』と言ってもそんなに高くはありませんのでご安心下さい♪
だいたいは一番大きいサイズでも3万円くらいの予算があれば十分に作ることがでますよ!
(ただし、生地にこだわったりするともちろんもっと高くなります(笑))
よくわかんない…という場合は、お近くのひらた家具店までどうぞ(笑)
さて。
そんなわけで、今日はこの辺で。
もしカーテンの既製サイズが気になったら、上の表を見てみて下さいね♪
それか遠慮なく主任に相談して下さいね(*゚∀゚)
では、主任でした~♪
- 5242
- 17
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
カーペットの大きさってどれくらい?というあなたへ。ひらた家具店
-
ご存知ですか?カーテンレールにも既製サイズがあるんです!ひらた家具店
-
ソファーが玄関などのドアを通るかを確認する方法。ひらた家具店
-
一人でメジャーを上手に使うコツを店長が解説します!ひらた家具店
-
カーテンに継ぎ目(縫い目)があるのって…どうして?ひらた家具店
-
ふさかけ(タッセル)はどのくらいの高さに付けるのが良いの?ひらた家具店
-
組立家具を「ノックダウン家具」って呼ぶのはなぜ?ひらた家具店
-
タイルカーペットを敷く前に注意したい2つのポイント。ひらた家具店
-
ご存知ですか?カーテンレールの部品ってこんな名前なんです♪ひらた家具店
-
カーテンフックの「Aフック」と「Bフック」って…何?ひらた家具店
-
カーテンには「右用」と「左用」があるってご存知でしたか?ひらた家具店
-
吹き抜けの大きな窓もシェードカーテン手作り出来るんです!全館ハンドメイド・うちのカーテン事情maca Products
-
メジャーの先端の「銀色のツメ」がカタカタと動くのはなんで?ひらた家具店
カテゴリ
このアイデアを投稿したユーザー
ひらた家具店さんの他のアイデア
インテリア・家具のデイリーランキング
-
100均でできる!突っ張り棒カーテンのおしゃれな実例11選│遮光・目隠し用の作り方&取り付け方もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部1
-
カラーボックスの引き出し収納をニトリや100均で手作り!縦型も横置きもおしゃれになるDIY&簡単アレンジ術14選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部2
-
カラーボックスの目隠し収納【15選】DIYアイデアや便利アイテムLIMIA 暮らしのお役立ち情報部3
-
突っ張り棚のおすすめ22選!ニトリやカインズなど人気アイテムやおしゃれな使い方、キッチンが片付く100均DIYアイデアもLIMIA編集部4
-
かけるだけでおしゃれなソファーカバー12選|北欧風やニトリなどLIMIA 暮らしのお役立ち情報部5