
毎日のキッチン掃除で、いつもピカピカを保とう【所要時間5分】
油や水を扱うキッチンは、気を抜くとすぐに汚れがついてしまいますよね。
頑固な汚れになってから掃除するのは、結構大変…。
私はなるべく毎日、キッチンの掃除をするようにしています。習慣付いてしまうと、あまり面倒くさく感じません♪
毎日ササッと掃除で、いつでもピカピカのキッチンを目指しませんか?
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 170657
- 700
- 3
-
いいね
-
クリップ
セスキ水で油汚れをオフ!
キッチン掃除で主に使うのは「セスキ水」。
水500mlにセスキ炭酸ソーダ小さじ1を混ぜて、スプレーボトルに入れておきます。
台拭きにセスキ水をスプレーして、IHヒーターを拭きます。
余裕がある時は、ヒーター前面の壁も拭きます。
そのままの流れで、作業スペースもフキフキ〜♪
調味料や食べ物の汚れは必ずオフしておきましょう。
シンクを洗う時は「アレ」を使う!
シンクと排水溝を洗う時に、私が使っている「アレ」とは
生ゴミネットです!
シンクの中を水で流したら、生ゴミネットに食器用洗剤をつけて…
ゴシゴシ〜♪
排水溝も洗う!
シンクを洗った流れで、排水溝のカバーも洗います。
そしてそのまま排水溝もゴシゴシ〜♪
生ゴミ受けの生ゴミを捨てて、生ゴミ受けもゴシゴシ〜♪
排水溝と生ゴミ受けも、ほぼ毎日洗っているのでぬめることはないです。
なので素手でも洗えちゃいます!
掃除に使った生ゴミネットを生ゴミ受けにセット!
スポンジ代わりをしてくれた生ゴミネットは、翌日は本業の「生ゴミ受け」のお仕事をして、役割を全うしてくれます。
その後、シンクや排水溝の泡を流して…
台拭きでシンク周りの水を拭き取ります。
掃除後にもシンクを使うこともあるので、シンク内の水滴まではあまり拭き取ってないです(ここがズボラ^^;)
蛇口は新しい台拭きで拭く!
シンク周りの水を拭いた台拭きはビショビショなので、洗濯機へポイ!
翌日用に、洗濯済みの台拭きを出しておきます。
…とその時に、
蛇口を乾拭きします。水滴が残っていると水アカが付いてしまうので、きちんとオフしておきます。
それでも水アカが付いてしまったら、時々クエン酸水で磨くとピカピカになります。
所要時間は約5分!なるべく毎日を心がける!
ここまでで、所要時間は約5分です。毎日やるのにも、そんなに手間ではないかな?と思います(^^)
そして私が心がけているのは「なるべく毎日」やること。「必ず毎日」じゃなくていいんです!
疲れたな〜って日や、主人が不在で子どもを1人で見なくてはいけない日などはサボってもオーケー!
1日くらいサボっても、翌日掃除すれば大丈夫◎
あまり気張らずに、なるべく毎日キッチン掃除をして、いつでもピカピカキッチン目指しませんか♪
- 170657
- 700
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
コメント(3件)
- 3t9cm8d
関連アイデア
-
【漬け置きで簡単】蛇口のカルキ汚れの掃除方法!注意点もuchiblog
-
今さら聞けないナチュラルクリーニングの基本〜絶対に持っておきたい3つの粉末〜ks._.myhome
-
【最新】年末大掃除のやり方やコツを紹介!おすすめの順番を徹底解説LIMIA編集部
-
キッチンの掃除方法9選!場所別の簡単テクニックを徹底解説LIMIA編集部
-
【クエン酸で簡単】トイレの尿石がきれいに落ちる掃除方法を実践4696mono1222_shoko
-
毎日ずぼらでOK!とにかく楽するお風呂掃除法+*゚asuka__na
-
水回り掃除のやり方!場所ごとの掃除方法やおすすめの掃除道具・洗剤をご紹介LIMIA編集部
-
一人暮らしでもできる大掃除のやり方を紹介!一人でも強く生きようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
一週間のお掃除ルーティーン♡kaori.y.t
-
キッチンシンクの掃除方法9選!汚れの原因から簡単掃除テクニックまで徹底解説LIMIA編集部
-
お風呂掃除の裏ワザはコレ!〔シャボン玉石けん〕の酸素系漂白剤などを使ったお掃除術をご紹介します♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
カビ掃除におすすめ◎キッチンハイター×片栗粉!?miyo
-
キッチンをまるっと丸洗い!キッチン丸洗いの簡単なやり方!4696mono1222_shoko