
増えすぎる衣類の管理方法!
増えやすく手ばなしにくい!
衣類の管理方法についてご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 144092
- 2037
- 21
-
いいね
-
クリップ
クローゼット収納のお悩みを
よくお聞きします。
衣類は、
「増えやすく手ばなしにくいアイテム」
です。
そのことを意識しておかないと、
好きな服を好きなだけ買い物していたら、
どんどん量が増えてすぐに収納スペースから
溢れてしまいますよね。
今回は、洋服管理の方法について
ご紹介したいと思います。
まずは参考までに、
嫁入り道具のタンスを大事に使っている
わたしの場合⬇️
こちらでアウター以外の
オールシーズンの服を収納しています。
持ち服も少ないので、衣替えナシです!
増えすぎる衣類を管理するためには、
マイルールをきちんとつくっておく
必要があります。
ルールをつくる方法には、
①枚数を決める方法
②スペースを決める方法
の2つがあります。
でもまずは今所有している服の量を
把握してみることから始めましょう!
衣類チェック項目例
《冬》
アウター…○枚(5枚)
セーター(ニット)…○枚(5枚)
トップス…○枚(5枚)
ボトムス…○枚(5枚)
ワンピース…○枚 (5枚)
《合服》
アウター…○枚(3枚)
トップス…○枚(5枚)
ボトムス…○枚(5枚)
ワンピース…○枚(3枚)
《夏》
トップス…○枚(7枚)
ボトムス…○枚(7枚)
ワンピース…○枚(3枚)
《冠婚葬祭》
スーツ…○着(2着)
ドレス…○着(3着)
喪服…○着(2着)
いかがですか?
当てはめてみると、
持ちすぎているものや、
足りないものの枚数が視覚化されて
わかりやすくなるのではないかと
思いますよー
生活スタイルによって必要な枚数は違う
いや~もう、把握しきれないほど服がある!
という方は、
全部着ていますか?今後も着ますか?
自分に問いかけて、
持ち方を見直してみてくださいね☆
ちなみに、( ~枚)の中は
わたしが所有している枚数です。
わたしは会社勤めしていないので
スーツなど着る機会はほとんどないです。
必要な枚数は、
それぞれの生活スタイルによって
ちがいますので、
自分にとって必要な量はどれくらいか、
洗濯やクリーニングの回数なども考慮して
割り出していけばよいですね。
必要な枚数を先に決めれば、
それ以上は増やさない、もしくは、
増やしたら減らすというルールを
つくることができますよ。
スペースを決める方法でも、
「クローゼット(もしくは引き出しなど)
に入るだけ」
「決めたスペース以上には持たない」
などと同じように、増やしたら減らすという
ルールをつくることができます!
自分にとって何が必要で何が必要ないか、
ハッキリわかるようになるので、
衝動買いや無駄買いが少なくなるはずです。
まずは手持ち服の把握から!
始めてみてください^^
- 144092
- 2037
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【衣装ケース】使い勝手は深さで決まる!衣装ケースのサイズ選びテクニックおうちデトックス 大橋わか
-
旅の荷造りには「ふろしき」が使えます!整理収納シンプルライフ矢部裕子
-
衣替えなし収納!すっきりクローゼットにするコツkiki__hus
-
洋服コーディネート作り置き♪時短クローゼット収納術☆A+organize
-
捨てられない服、今日こそは断捨離したい!苦手さんにおすすめしたいお片づけアイデア集LIMIA インテリア部
-
セリアで洋服収納を楽にしよう♩(衣替え編)pink maple
-
持ちすぎない暮らしの作り方。【クローゼット編】その1rie_yamanouchi
-
引越し前の荷物の整理整理収納シンプルライフ矢部裕子
-
【100均】収納で衣替えがスムーズに!整理収納シンプルライフ矢部裕子
-
セリアのハンカチスタンドがイラッを解消!まめ嫁
-
クローゼット収納にセリアのライナーケースがぴったり!asamiiimasa
-
クローゼットがスッキリ!ハンガー選び5つのポイントおうちデトックス 大橋わか
-
【吊るす収納】で子供服をてがるに管理整理収納シンプルライフ矢部裕子