
春のガーデニングの楽しみ 花とハーブと暮らす生活
春はガーデニングが楽しい季節。15年間住んでいる自宅のお庭のガーデニング模様も紆余曲折、いろいろありました。2人の子供たちも大きくなって時間に少し余裕ができた今、もう一度、新たに自宅のお庭を再生させようと思っています。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 4131
- 14
- 0
-
いいね
-
クリップ
春のガーデニングの楽しみ 花とハーブと暮らす生活
春はガーデニングが楽しい季節。
15年間住んでいる自宅のお庭のガーデニング模様も紆余曲折、いろいろありました。
2人の子供たちも大きくなって時間に少し余裕ができた今、もう一度、新たに自宅のお庭を再生させようと思っています。
幼少の頃から花木に慣れ親しんでいた私ですが、名古屋に嫁いできてガーデニングで苦労したのは、同じ日本でも、地元関東と名古屋との間に微妙な気候の違いがあるという点でした。
関東でうまく育っていた花木も、名古屋では夏の気温の違いで枯れてしまうものも多くありました。
名古屋の方が春から秋にかけては、微妙に気温が高いからです。
そんな15年間のガーデニング日和の中で数々の気付きがありました。
失敗もたくさんしてきた・・・
でも、その経験を活かして、もう一度、自宅のお庭を再生させたいと思っているのです。
15年前、名古屋に嫁に来てから購入したテラコッタが今でも私の家のお庭にあって、私は春と秋にそのテラコッタの植え替えをしています。
『春から秋まで咲く花』と『秋から冬を越して春まで咲いてくれる花』を交互に植え替えるようにしているのです。
そして、もうひとつ、15年間の間に作り上げたものがあります。
15年前の私は、3月に咲く花、4月に咲く花、5月に咲く花・・・という感じで、春から夏にかけて咲く花木を計画的にお庭に植えていきました。
今では、毎年は春になると春から夏にかけて順次その花木が満開になってくれる・・・
15年かけて作り上げてきた私の庭の光景です。
- 4131
- 14
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
庭リノベ後2年目の春、ガーデニングの心強いアイテムとはhana.ienote
-
縁側があれば自然と癒される!縁側がなければDIYしようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
鯉のぼりを飾る意味とは?色の由来もわかりやすく解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【苔アート】テラリウムや苔庭にぴったりの苔の種類や作り方を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【最新版】多肉植物のおすすめ通販サイトはどこ?おしゃれでカラフルな多肉植物に出会おう!LIMIA インテリア部
-
カラフルな花が魅力のカランコエ。花を長く楽しむ育て方LIMIA インテリア部
-
初心者でも育てやすい球根植物「彼岸花」の上手な育て方と増やし方LIMIA インテリア部
-
初心者も簡単トライ!盆栽の作り方まとめ【道具セットや100均活用術も】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
朝顔の育て方|種まきや摘芯のコツは?朝顔の花言葉は何?LIMIA インテリア部
-
狙え金運アップ!多肉植物・金のなる木(カネノナルキ)の育て方LIMIA インテリア部
-
万年青(おもと)の上手な育て方LIMIA インテリア部
-
ひな祭りの正しい祝い方とは?由来とともに解説LIMIA編集部
-
【紅の実が印象的】南天の育て方を解説!種類や実つきをよくする方法LIMIA インテリア部