
スノコで簡単DIY!!ディスプレイ棚
100円ショップのスノコを使ったリメイクが大好きなので、今回もまた何か作りたいなぁと思って、ディスプレイが楽しめる棚を作ってみました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 19918
- 161
- 0
-
いいね
-
クリップ
☻材料☻
* 100円ショップのスノコ(なるべく隙間が狭くて本数の多いタイプ)
*端材二枚
[使った道具]
ノコギリ、トンカチ、ボンド、コビョウ、アンティークワックス、不要な布、油性インク、ステンシルシート、ステンシル用スポンジ
まず、スノコの裏の滑り止めを全て取り除きます。
それから、ノコギリを使って二本、二本、三本にスノコを解体します。
端材を下記のサイズにカットします。
同じサイズを二枚用意します。
縦 10,5cm
横 5,5cm
二枚タイプと三枚タイプのものを画像のように逆L字に固定します。
(二本タイプが上下、三本タイプが背面に来ます)
まずボンドを付けて、しばらく手で押さえてある程度乾いたらコビョウで数カ所固定します。
コビョウを打つときは、同じ高さの物を置いて作業することをオススメします。
棚の一番下になる二本タイプのものの奥にボンドを塗ります。
左右の端材も一気にボンドを塗って組み立てます。
イメージがつきやすいように、ボンドを塗る前に一度組み立ててみることをオススメします。
上の二本タイプも下の二本タイプもゲタ部分を下面にしてください。
ボンドで組み立て終わって乾いたら、コビョウで更に固定します。
組み立て完成はこんな感じです(╹◡╹)
アンティークワックスで塗装して、男前な雰囲気にしていきます☻
最後に背面(三本タイプ)にステンシルシートをテープで固定し、油性インクとステンシル用スポンジを使ってステンシルしていきます。
私はペンキでステンシルをすると滲んだりして失敗が多いので、油性インクパッドを使っています(スタンプ用)。
ダイソーのステンシル用スポンジは使いやすくて便利です!
☻完成〜〜☻
スノコの隙間があるので、小さいものは安定感ありませんが、、、こんな風にお気に入りの雑貨を飾ってみてはいかがでしょうか?
端材やスノコを少しカットしたり、コビョウをトンカチで打ったりと少々面倒な工程もありますが、そんなに難しくはないので、良かったら作ってみてください!
ディスプレイ以外にもキッチンやデスク周りに置いて収納ミニ棚として使って便利かと思います(╹◡╹)
今回も最後までご覧いただきありがとうございました!

- 19918
- 161
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【隠せる収納!】100均の材料で扉付きの棚を作ってみました!Le_lien
-
愛煙家のためのタバコストッカー。そあら
-
素敵すぎる傘立てを100均グッズでDIY!おしゃれで収納便利な玄関をあなたのお家にLIMIA DIY部
-
おままごと冷蔵庫を作る。【初心者の方にもオススメ!】そあら
-
100均の材料だけで❗コロコロクリーナー&モップ収納をオシャレにDIY❗TOMO
-
セリアのワイヤーラティス&塩ビパイプで簡単に出来る男前なペット(ベビー)ゲート!K.T.W.S
-
初心者の方にもオススメ!カラーアングルで男前棚。そあら
-
古い額縁を100均リメイク!ネックレスオーガナイザーkanipangram
-
ちょっとした引き出しが欲しい!引き出しのないテーブルに100均グッズで引き出しを作りました!urucoto
-
【オール100均】すのこを組み立てるだけ!超簡単子供用キッチンの作り方@賃貸にもお勧め再利用術neige+手作りのある暮らし
-
【汎用DIY】ウッドボックスをつくる。そあら
-
[DIY]DVD収納ボックスを作る。【セリア・ホームセンター商品】そあら
-
[DIY]収納木箱をつくる。【メタルラックと組み合わせる】#2そあら