【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


靴の脱ぎ履きを練習するためのイスを作りました(*´꒳`*)

たぁくんは歩く練習と同時に靴の脱ぎ履きの練習もしています。
その時に必要なイスを手作りしました。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 4033
  • 17
  • 0
  • いいね
  • クリップ

お子さまの◯◯◯がイスの高さです。

膝下からかかとまでの長さが靴の脱ぎ履きの練習時にはベストのイスの高さだそうです。
なので、調整しやすいイスを作りましょう‼︎

用意するもの

🔲ダンボール
      今回は希望のサイズが手元になかったのでキャンドゥで購入したものを使用します。
🔲 ダンボールに詰めるもの
       下から通販カタログ数冊+新聞などをぎゅうぎゅうに詰めた牛乳パック4本+通販カタログ1冊+プチプチを上に乗せて梱包しました。
🔲布ガムテープ
       強度があり、ダンボールの梱包時に使います。
🔲枕カバー
       キャンドゥで購入
🔲いらなくなったタオル類
🔲養生用のガムテープ

ダンボールに詰めるものはなんでもいいんですが、多少重みがあって強度もあり、優しい座り心地の土台を作りたく上記の材料を用意しました。

梱包したダンボールにフェイスタオルやバスタオルなど乗せて、お子さまに合った高さにしていきます。
たぁくんは約16㎝なのでバスタオルを使ったら丁度良い高さになりました。
高さ調整はタオルを重ねる事でできます。

わかりづらいですが、16.5㎝で調整できました。

さぁ‼︎仕上げですよ(*^o^*)

枕カバーをセットします。

カバーをとめるために使うのは養生用テープです。とめるだけならどんなガムテープでもいいかもしれませんが、今回は高さ調整しやすいように貼ったり剥がしたらしやすいもので透明なものが最適だと思ってこちらのテープにしました。
玄関に置くので、やっぱり少しでも見栄えのいいようにした方がいいかなぁと思います。

さっそく使ってみよう‼︎

手を踏んでるように見えますが大丈夫です、少し浮いてるのでギリギリ踏んでません( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

靴を下に置きつま先あたりを持って固定。子ども自身が足首をグリグリと動かし、靴を履く動作の練習です。
たぁくんは10回中2回程度の割合でスムーズに作業ができるようになってきました。最近ではマジックテープをペタッとつける動作もできるようになってきました。

いかがでしたか?
不器用な方でも作れるイスです。
子育てのヒントになれば幸いです。


余談ですが、療育センターの先生から、子どもの靴は足首がしっかり固定されるデザインのものがいいとアドバイスをいただきました。
日本メーカーならアシックス
海外メーカーならニューバランス
がオススメだそうです。

たぁくんはニューバランスにしました。

  • 4033
  • 17
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

二児の母です╰(*´︶`*)╯♡  上の子(きぃさん)はこの春小学一年生になります。下の子(たぁくん)はもうすぐ3歳で療育を受けています。療育とは身体障がい者な…

りろさんの他のアイデア

生活の知恵のデイリーランキング

おすすめのアイデア