フローリングの拭き掃除が適当になるワケ
それはズバリ!
床に置いてあるモノをどかすのが、めんどくさいからです!
ひょいと持ち上げられるモノならまだいいのですが、少し重たいモノや大きいモノは、つい避けてしまうことってありませんか?
ほんとだったら、全部持ち上げて、隅から隅まできれーーーいに拭き掃除したいところですよね。
もちろん、毎回きちんとやられている方もいらっしゃると思うのですが(^-^;
ついつい、どかさずに拭けるところだけスイスイーっと、拭いちゃうんですよね(。´Д⊂)
気づくと奥にホコリが溜まってしまい、見て見ぬふりをして過ごしてしまうことも(笑)
モノが動かしやすければいい!それだけ!
掃除機をかける前に、全ての家具やモノを上に上げたりどかしたりできればスムーズに掃除機が、かけられるのでしょうが、いや、それもめんどくさい。。
さらに私は腰痛持ちなので、よっこいしょ!とモノを動かすことを極力避けて生活しています。
なので!
動かしやすければいい!
掃除機や拭き掃除をしながら、
反対の手でささっと動かせればいい!
という単純な発想で、2つのアイテムを有効活用しています( ´∀`)
1つ目☆キャスター付き花台
結構前に買ったものなのでもう黒は売ってませんでしたが、今は茶色と緑があるようです。
お店によっても異なるかもしれませんので、確認してみてください(^_^)
これを動かしにくいモノの下にセットするだけです!
我が家では植木鉢の下にセットしています。
多少重みがあるので、植木鉢を引っ張れば台座ごと動きます。
ちなみに植木鉢と言っていますが、こちらはニトリのスツールです♪
我が家ではスツールを植木鉢として使用しています。
ちょっと話がそれますが...。
この花台も『花』という文字と絵が書いてあるので、どうしても用途的に園芸用品!と認識してしまいがちです。
しかし、『キャスターのついた台座』だという視点で見れば可能性がものすごく広がりますよね♪
これって実は100均などで、何かないかなーと探し物をするときのひとつのポイントなのです!
文字などはあまり見ずに、商品だけに着目すると妄想が何倍にも膨らみます♡
例えばキッチンコーナーに行くと、キッチンで使うものだと勝手に頭が判断します。
ですが、そこは気にせずただただ商品だけを見て回ると、キッチンコーナーで見つけた商品を文房具収納に最適だ!と発見することもできます。
とっても楽しいですよ( ´∀`)
話を戻しますね。
このプラスチック製の花台は、2.5kgまでの重さに適していますが、もっと重たいものはこちら↓↓↓
200円商品ですが、なんと!20kgまで耐えられる花台もあります。
正方形タイプもありましたよ。
乗せるものの重さによって選びましょう。
普段から、これ動けばいいのにーと思っていたり、キャスター付けるのめんどくさいなーと思っていたモノが、200円で可動式になるならいいかもしれません\(^o^)/
総重量と大きさを確認して是非お試しください♪
2つ目☆すべる キズ防止シール
こちらもまた、とても便利なアイテムですので、もうお使いになっている方も多いと思います!
とにかく、貼るだけですべりがよくなります( ´∀` )b
我が家ではダイニングチェア、キッチンに置いた木製スツール、ブルブルマシーン(笑)などの下に貼っています。
掃除の時は、、
片手ですーっと椅子を引いて、片手ですいすいーっと拭けます。
実に快適です!!
何がいいって、すべりやすいのはもちろん、靴下タイプやフェルトタイプと違ってホコリや髪の毛がつかないところに魅力を感じます♡
半年ちょっと使ってみた感想としては、
ややクッション性がなくなってきて、椅子を引くと本来のガガガという音が出るようになってきてしまいました。
椅子ですからね、重みでつぶれてきたのでしょう(^_^;)
ですが、コスパもよいので、また貼り替えて使用したいと思えるリピート買い決定のアイテムです!
ダイソー以外でも♪
こちらは昔、ホームセンターで購入したキャスター付きのすのこ。
カインズホームのスツールとジャストサイズだったので、結束バンドで留めました( ´∀`)
布製のスツールは、接地面のホコリ付着も気になるところでしたので、一石二鳥です。
軽いモノや、穴が開けられる素材なら、結束バンドで固定する方法もおすすめですよ。
まずは・・・
ダイソー商品だけでも!
乗せるだけ!貼るだけ!で掃除がラクになりますので、是非お試しください。
皆様のご参考になると嬉しいです。