
引越し後片付け 1~2週間が勝負 段ボールが景色に変わる前に
「引越し荷物も運んだし、終わりー」
ちょっと待って!
段ボール、全部開きましたか?
置きっぱなしだと段ボールを片付けるきっかけを逃しちゃいますよ。
段ボールが景色になる前に、早めに片付けることが大切です。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 11968
- 120
- 0
-
いいね
-
クリップ
段ボールの中身を片付け終わるまでが引越し
引越しって、荷造りまでが大変で、荷物を運び込むとついつい解放される気がしませんか?
「あとは時間があるときに少しずつ片付けよう」
ですが、
「あとで」「時間がある時」が落とし穴!?
子連れのお引越し
「時間がある時」はやってこないかもしれません…。
翌日からは「遊びに行こう」コールが始まる
ママは引越し気分のままでも、お子さんはすでに引越し気分に飽き飽き。
早く遊びに行きたーい!
お家の中なんて飽きちゃったー!
もっと遊んで構って~。
と、ゆっくりさせてなんてくれません。
「また時間ができたら…」「あとでやろう…」
と置いたままの段ボールは
1日すぎ、2日すぎ、1週間たつ頃には
すっかり部屋の景色に溶け込んでしまうことも。
うっかり、段ボールの上に荷物を乗せてしまうと、
押入れや収納部の段ボールも
「いつかやらなきゃ」
と目に付くたびにストレスの原因になってしまったり、
中身を忘れて二重買いになったり。
引越し前に「配置」を決めて置くことで荷解きが素早く
早く段ボールを開けた方がいいことは分かっているけど、いざ箱を開けると
「これはどこに収めようかな」
「なんでキッチンで使うものが洗面所にあるのかしら」
「あれ、アレが入ってない」
なんて行ったり来たりで全然進まない。なんてことにも。
荷解きのスピードをアップさせるには
荷造りの前に収納場所を決めて置くことが大切です。
部屋の目的を決めてから収納の目的。その後に配置。
いきなり収納の中身から決めてしまうのは混乱のもと。
まずは
1「どの部屋で誰が何をするのか」
↓
2「近くの収納部には何が入っていると便利なのか」
↓
3「収納内部のどの位置に置いてあると取り出しやすく戻しやすいのか」
この順に考えていくとスムーズです。
そして一緒に使うモノを同じ段ボールに収めておくと
荷解き時に同じ場所に仕舞うことができるので効率アップに繋がります。
段ボールに宛先を細かく記載しておく
荷物の置き場を決めて置くとと併せて、
段ボールにも工夫が求められます。
中身を詳しく記載すること。
行き先「キッチン」
中身「食器」
と記載するよりも
行き先「キッチン食器棚2段目」
中身「食器、茶碗、汁椀、豆皿」
と詳しく記載があるほうが
探しやすくなりますし、
荷物を収める時に迷うことも少なくなります。
そして、
ここまで念入りな準備があれば、
荷解きもスピードアップ。
お子様の遊ぼうリクエストにも余裕で答えられれますね!
入居2日目には近所の散策ができるくらいに
片付けがスムーズだと
新生活がぐっと楽しいものになりそうですね。
- 11968
- 120
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
転勤族が伝授!引っ越し&新生活を超快適にする裏技とは?Fujinao(フジナオ)
-
溢れた子供服と和室の整理収納★ビフォーアフター事例整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
テーブルの上を綺麗にすると家が丸ごと綺麗になる!テーブルを物置にしない工夫お片付けブロガー えり
-
断捨離ってどうすればいいの?場所・種類別の方法やコツをたっぷりご紹介LIMIA インテリア部
-
小さい子どもがいて実感! ◎家中のモノを減らしてよかったこと5つ◎マツ
-
部屋の片付けはどこから?整理整頓してきれいな部屋をGETしようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
《学校のプリント保管》子どもがひとりで”できる”簡単プリント管理は1ボックス・ドサッと収納キッズオーガナイザー 中村佳子
-
部屋をスッキリ片付けるコツを伝授!捨て方や整理整頓のルール、簡単な収納術7選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【これで代用】キッチンの水切りカゴ整理収納シンプルライフ矢部裕子
-
家事カレンダーを作りませんか?日常に埋もれる家事を無くす簡単なワザ!kukka
-
「洗濯物が多い、たたむの面倒」そんなストレスを解決する2つのポイントお片付けブロガー えり
-
自分の部屋を大掃除するコツを伝授!いつでも誰かを呼べる家にしようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
たったこれだけで?朝の洗面エリアで確実に2分時短する方法ほどよいミニマリスト 香村 薫