
【材料はほぼダイソー!】自分でフォトフレームを作ってみました!
スタジオで撮影した子供の六つ切サイズの写真。なかなか気に入ったフォトフレームが見つからず、自分で作ってみることにしました。
私好みのアンティーク風なものに仕上がり満足です!
ないものは作る!!これがDIYですね☻
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 9018
- 19
- 0
-
いいね
-
クリップ
材料(o^^o)
主な材料です。
◎MDF材 (ダイソー)
◎角棒(ダイソー) 二本
◎↑これより薄目の角棒(セリア?)一本
◎プラ板(ダイソー)
◎板目表紙(型紙)
◎三角吊金具
◎ネームプレート(ダイソー)
◎紐
使った道具
◎ノコギリ
◎タッカー(ダイソー)
◎ボンド
◎コビョウ
◎トンカチ
◎ペンキ(茶色、白)
◎刷毛
◎ヤスリ
◎プラスドライバー
◎錐
作り方(o^^o)
まずは写真のサイズに合わせて角棒をカットします。
私の場合は六つ切サイズだったので、(上下の角棒)横幅22cm、(左右の角棒)23,5cmでカットしました。
カットした角棒を写真のように組み合わせてみます。
木材が重なる部分にボンドを付けて接着します。一箇所一箇所しっかり接着できるよう押さえてください。
フレームを組み立て、接着した後、念のためタッカーで裏側を留めました。
タッカーはダイソーで300円で買ったものです☻
次に、ダイソーのネームプレート(ガーデンピック)をカッターで三等分に切り分けます。
これを2組作ります。
切り分けた4本をフレーム裏側の左右の端っこと下にボンドで貼ります。(上は写真をスライドする部分なので貼らないでください!)
↑
この作業は写真がスライドで余裕で入るぐらいの幅を合わせながらやってください。
厚紙、プラ板を飾る写真と同じぐらいのサイズにカットしておきます。
アンティーク風にするために、ペンキを塗る前に、ヤスリやカッターなどを使って所々傷つけます。
次にペイントしていきます。
下地として茶色(私はこげ茶にしたかったので、黒も混ぜました)をぬります。
乾いたら、メインの色(白)を掠れるように塗ります。
裏面にして、プラ板→写真→厚紙の順にセットします。
フレームより薄目の角棒をフレームの横幅と同じ長さにカットします。
それを3本作ります。
その角棒をフレーム裏面の下、上の方に(三本)ボンドを塗ってからコビョウで取り付けます。
スライドして上から写真が取り出せるようになっています!
上から二番目の板の左右に三角吊金具を取り付け、紐を三角金具に通します。飾った時に紐が出ないような長さに調節してください。
出来上がり(o^^o)
少し面倒くさい行程もありますが、これならどんなサイズの写真でも作れると思います☻
スタジオの写真撮影だけでもお値段が高いので、フレームまで買うのは嫌だなーと思う方、是非ご自身の好きなお色で作ってみてください(╹◡╹)
最後までご覧いただきありがとうございました!

- 9018
- 19
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
100均すのこでルーバーラティス✨a_calm_day
-
【❤️100円廃材❤️】で作るチェキ用フォトフレーム📷シンプルはもちろん、色を塗っても可愛いよ💕lovekuma_emily
-
【100均DIY】100均の材料で作るハンドメイド好き必見‼️糸立てスタンドsaomo
-
【ミニ階段が可愛い!】100均のスノコや角材でディスプレイラックを作ってみました♡Le_lien
-
【夏休みの工作】万年カレンダー&多機能収納BOXを100均材料でDIY♪mirinamu
-
時計リメイクDIY・レトロな振り子時計風。そあら
-
リカちゃん、エリーちゃん等に♪お人形用クローゼットの作り方elie.snowdiva
-
カラボにも使える♡ベニヤ板と100均のスノコでパタパタ扉をDIY♪♪yokochin
-
ちょっぴり男前TOOL BOX(道具箱)を100均材料でDIYあこ*
-
カラーボックスでままごとカフェelie.snowdiva
-
憧れのハリウッドミラー風☆100均材料だけで激安DIY!R
-
トイレの小さな小窓✨少し可愛くなりました❤a_calm_day
-
セリアの材料で作る、ペーパータオルホルダーmiku