
☆キューブ型の2段ダストボックスをDIY☆
元々使っていたプラ用と空き缶用のゴミ箱が古くなってきたので部屋に馴染むようなデザインで作りました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 40563
- 156
- 2
-
いいね
-
クリップ
こんにちは(^ ^)
今回はごみ箱を作りました。上下2段重ねのキューブ型パタパタ扉使用です。
ある程度まで作って放置してたらパタパタ扉
からオモチャをどんどん入れていく娘…
いっそのことオモチャ箱にしようかとか
思いましたがとりあえずはごみ箱として
使おうと思います。
プラ用と空き缶用を2段にしたので
少し小さめです。
では作り方です。いつもながらダラッと
いきます(^_^;)
まず300×300×300ミリの立方体の箱を2つ作ります。
天板と地板は後付けなのですが合わせると箱の縦の長さは324ミリになります。
箱の本体の材料は針葉樹合板の12ミリです。
箱を取り囲む枠組みの木材はSPF材ホワイトウッド 15ミリです。
寸法は…
正面、バック…300×300ミリ4枚
両側は…………276×276ミリ4枚
天、地板は……300×300ミリ4枚
横枠
フタ部分、真ん中、底部分
330×40ミリ6本
300×40ミリ6本
縦枠
上段
268×40ミリ4本
268×25ミリ4本
下段
272×40ミリ4本
272×25ミリ4本
パタパタ扉と内部のごみ袋を固定する
材料は端材ですので後ほど説明します。
箱の前に横枠を4方組みします。
端っこに2本ビス留めするので割れないよう
穴をドリルで開けておきます。
木工ボンドとビスで固定します。
四方組みできたらそれを定規にして箱を組んでいきます。木工ボンドとビスで固定します。
箱を4方組みできたら天板を乗せてみて寸法確認します。
天板は先程組んだ横枠にビスで固定するので
乗せるだけです。
横枠は蓋と真ん中の上段の地板と下段の底板の3枠です。
330×40を2本と300×40を2本使って
3枠分作ります。
フタ部分です。枠を組んで300×300の合板を
はめます。枠の上にぴったり合わせて4方からビスで固定します。
次に上段の地板ですが、下段のフタにもなるので合板をはめて ちょうど枠のまんなかくらいにビスで固定します。
下段の底板です。あとでキャスターを付けるので枠の真ん中より少し上にビスで固定します。
上段の地板と下段の底板を下からビスで固定したら次は縦枠を組みます。
縦は268×40と268×25の部材をボンドとビスでL字に固定します。
組めたら上段の地板の横枠に当ててビスで固定します。
下段も272×40と272×40を使って同様に組みます。
上段の縦枠の上部分が当たりになるのでフタをはめれます。
下段の上には上段をはめ込んで合体します。
フタや上段と下段が入りにくいので最初にしっかり角を落としてヤスリで丸くしておくとスッと入ります。
次はパタパタ扉用の開口を開けます。前にホールソーで丸くカットした合板があったのでそれを扉に使います。
少しだけ丸い円の端を削って丁番をつけれるようにします。
穴の大きさは空き缶やペットボトルより大きく開けたいので 丸いものを探したらダイソーのマグネット付きアルミケースのフタがちょうどよかったので それをガイドに線を引いて
かいたガイドの内側に2ミリくらい隙間をあけてドリルで穴を開けていきます。
カーブがきつすぎるとジグソーで切りにくいので穴をたくさん開けておいたほうがいいです。
だいたい全体に開けたらブラックアンドデッカーのジグソーで開けた穴からガイドに沿ってカットします。多少荒くてもあとで紙ヤスリで整えたら綺麗になります。
四角いほうも同じ要領ですがガイド線の内側の4隅に穴を開けるだけでいいです。
次は塗装します。
本体はガードラックラテックスなマーロンを水で薄めて塗りました。
乾いてからターナーミルクペイントのアーミーグリーンとジーンズブルーを塗りました。
枠とパタパタ扉はブライワックス ジャコビアンです。
塗装後はユーズドっぽく見えるよう角を削って全体に紙ヤスリでこすりました。
塗装が終わったら組んでいきます。
組み終わったらパタパタ扉につけた丁番を内側から固定します。
付けてパタパタを確認します。パタパタの動きがかたかったら丁番を調節します。
付け終わったらあとはちょっと装飾します。
蓋の開口が窓みたいに見えるようにダイソーの12角3本セットの木材を使います。
細い木材が割れないように窓のガラス留めなどに使う細いビスで固定します。
丸い開口はセリアの編みロープを木工ボンドで接着します。
上段を持ち上げやすくするために 箱の両側にさっき使ったロープで持ち手を付けます。端材を色付けして2つ穴を開けます。
ロープを通して箱の内側で結んで固定します。
さらに飾りを作ります。サーフボードの形にジグソーでカットして好きな柄を描きます。
上段の正面にステンシルします。
箱の内側にビニール受けを付けます。
9ミリの端材で作ります。
少し長く作り カットした余りでビニールを引っ掛けたあと押さえに使います。
飾りをボンドとビスでとめたら完成です。
正面です。
斜めです。
パタパタです。
箱を分離させた感じです。
キャスターを付けてるのでどこでも移動できるのでたぶん便利だと思います(・・;)
娘がオモチャをたくさんほりこむので そのうちオモチャ箱に変わるかも知れません。
汚さないように使わないと…。
次も途中まで作ったものを完成させて載せようと思います。
長々とすいませんでした。
観覧ありがとうございました。
ではまた(^ ^)

- 40563
- 156
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
時計リメイクDIY・レトロな振り子時計風。そあら
-
100均材料でガラス棚をDIY!anko
-
100均すのこと木箱でアンティーク風ソーイングボックス♪あこ*
-
窓の無い和室に窓が出現!?ディアウォールで部屋の間仕切りをDIY!mirinamu
-
100均木箱で簡単に♪引き出せる棚 スパイスラックにもelie.snowdiva
-
百均アイテムだけで完成!ミニ食器棚&カフェ風食器棚!花宮令
-
【DIY】100均アイテムだけで収納ボックスが作れる!スライド式やチェストなどLIMIA DIY部
-
100均のすのこで作る100均に見えないキャスターシェルフの作り方!ゆぴのこ
-
セリアの材料で作る、ペーパータオルホルダーmiku
-
カラーボックスでままごとカフェelie.snowdiva
-
セリア雑貨でつくる巣箱型ピアスホルダーhiro
-
素麺の空箱、捨てないで!!リメイクしちゃおう♪mirinamu
-
☆DIY☆天板も丁番もないパタパタ扉の作り方☆見せたくない場所やホコリ防止にも☆parade