
暮らし方を考える【自分を知る編 その1】片付けはどこから始めればいいの?セルフコンサルティングのススメ
ご自宅の片付けに、しっかり確実に取り組みたい方に読んでいただきたい記事です。
片付けは、実行→継続→習慣化の繰り返しです。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 64168
- 411
-
いいね
-
クリップ
セルフコンサルティングとは?
セルフコンサルティングとは、自分自身を客観的に理解して、足りないものを知ること。
改善策を考えて、試行錯誤を繰り返すこと。
つまり、整理収納コンサルティングとは、片付けられない問題点を自分で探し、自分で是正していくことです。
自分を知る編 その1
片付けられないお悩みをお持ちの方の多くは、自分の好きなものや、やりたいことがよく分かっていない傾向にあります。
【導入編】での『どんな暮らしがしたいのか?』をもう少し掘り下げて考えてみましょう。
① 人生で大切にしたいBEST10を書き出し、さらにそこからTOP3を選び抜く。
片付けを継続・維持するためには、強い動機付けが必要です。
何のために片付けるのか?それは自分の人生の優先順位を決めるためだと思っています。
本当に手に入れたいものは何か?
そのためには何を選び残し、何を諦め手放すのか?
まずは10の大切を書き出します。8つでも5つでも構いません。
そしてその中からトップ3を選び抜きます。
例) 健康/仕事/趣味/お金/名誉/地位/親/配偶者/子供/友人/宝物 など具体的に。
自分が最優先することに添って、
整理(残すべきものを選ぶ)
収納(適所に配置する)
を進めていきます。
② 未来ヒストリーを書いてみる。
A.部屋を片付けたいと考える。
B.自分の未来を考える。
この二つはとても似ていると思います。
どちらも『あるゴール』に向かって走ろうとしています。
けれどゴールの場所が漠然としているので、どこに向かっていけばいいのか分かりません。
ですからゴールを先に決めてしまいます。逆算するという考え方です。
↓図のように1年後~10年後~20年後の自分はどうなっていたいのか?書いてみましょう。
そうなるためには何年前に何をすればいいのかが見えてくるはずです。
予定や、やりたいことが変わったらその都度書き直していきます。
もちろん全てが思い通りになるわけではありませんが、目標が明確であるということはとても大切なことで、それによって叶うことはたくさんあると思っています。
③ 自分と家族にとって重要な道具を知る。
自分にとって欠かせない道具とは何か?考えたことがありますか?
もしも全てを失ってしまったら?という設定で自分に欠かせない道具を10個を考えてみましょう。
※着ている服と食べ物と家、ライフライン(電気・ガス・水道・携帯電話)は除く。
毎日使うものを、使いやすくお気に入りにすることで、もっと生活は楽しくなります。
欠かせない道具の質を上げ、満足のいくモノ選びをしましょう!
アイテム例)
バスタオル/下着/靴下/パジャマ/布団/Tシャツ/ズボン/石鹸/歯ブラシ/歯磨き粉/洗濯洗剤/スポンジ/トイレットペーパー/乳液/ブラシ/お皿/お箸/スプーン/鍋/筆記具 など
④ 持ちものを頭の中で数える
自分が同じ用途のアイテムをどのくらい所有しているか把握していますか?
整理を始める前に、持ちものの記憶をたどってみましょう!
アイテム例)
フェイスタオル/シーツ/ネックレス/マグカップ/スプーン/鍋/フライパン/弁当箱/靴下/バッグ/傘/ラップ/黒ボールペン/本/ポイントカード/食品ストックなど。
その他、多く持っているものを頭の中で数えて、整理後に答え合わせをしましょう!
自分の持ち物、持ち方の傾向を知り、今後買う時、もらう時は立ち止まってよく考えるようにしましょう!
《まとめ》 自分を客観視する
今回の【自分を知る編 その1】 では、
① 人生で最優先すること3つ
② どんな人生を送りたいか?
③ 自分にとってのマストな道具は何か?
④ 自分の持ち物を把握しているか?
を考えていただきました。
自分を客観的に見ることが、今後の片付けの地図になります。
この地図を持って、自分の望む暮らしに向かって進んでいただければと思います。
自分を知る編 その2 へ続く。

- 64168
- 411
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
断捨離ってどうすればいいの?場所・種類別の方法やコツをたっぷりご紹介LIMIA インテリア部
-
部屋をスッキリ片付けるコツを伝授!捨て方や整理整頓のルール、簡単な収納術7選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
部屋の片付けはどこから?整理整頓してきれいな部屋をGETしようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
溢れた子供服と和室の整理収納★ビフォーアフター事例整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
捨てられない服、今日こそは断捨離したい!苦手さんにおすすめしたいお片づけアイデア集LIMIA インテリア部
-
簡単にできるDM整理術!仕分ける2つのトレー晴(ハル)
-
【しくみ作り】急な出張も怖くない!夫も自分で支度ができる『5つのしくみ』yoko-houseworks
-
小さい子どもがいて実感! ◎家中のモノを減らしてよかったこと5つ◎マツ
-
子供は片付けが苦手!小学生でも整理整頓ができる収納法晴(ハル)
-
テーブルの上を綺麗にすると家が丸ごと綺麗になる!テーブルを物置にしない工夫お片付けブロガー えり
-
【完全版】小学一年生入学準備まとめ|基本的な持ち物から入学準備金までLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
紙ってどう整理するのが正解?整理収納アドバイザーがズバリお答えします!デジタル整理収納 ScanSnap
-
家事育児100タスク表を活用して、「やらないこと」を決める時間管理術ワーママの味方・暮らし整えサポーターあがたよしこ