
◆カインズのkumimokuシリーズのアンティークカラーズを使ってみました!◆
我が家から車で30分圏内にある
ホームセンターは仕事柄定期的に
見に行ってるのですが今回は
カインズ美浜店がリニューアルオープン
との事で早速行ってきてその中でも
気になったkumimokuシリーズの
アンティークカラーズを買って
使ってみました!!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 17994
- 141
- 0
-
いいね
-
クリップ
私が選んだのはアンティークカラーズの
中でも水性ペイントのピーコックブルーです。
昨年の夏の終わりにブルー系の脚に
合いそうな座面の布地を買っていたんですが
受注分を作るので精一杯になってしまい
半年寝かしてあったのと
今まで持っていたブルー系の塗料より明るく
マットな仕上がりが気になったので
この色を買ってみました。
価格は200mlで880円。
ターナーのミルクペイントの同量の物が
同じカインズで780円で売られているので
結構強気な価格設定ですね…
容器はプラスチック製でフタは回して
開ける様になっています。
フタを開けてもほぼ無臭で
室内で塗っても嫌な臭いが残りません。
口が広く、扱いやすい50mn幅の
スジカイ刷毛が丁度入るので
別の容器に移し替える必要がなくて、
無駄が少なくて良いなと思いました。
そして実際に塗ってみるとすごく
塗り心地がいい!!
刷毛に塗料を含ませても垂れず、
かといって刷毛を滑らせると
なめらかに塗料が伸びて誰でもムラなく
刷毛跡も残さずにキレイに塗れます!
私自身ミルクペイントも使ってますが
それよりも塗りやすいと感じました。
ホントに粘度が絶妙な加減になってます。
カインズのエクステリアカラーズや
ホワイティカラーズも使ってますが
塗りやすさNo.1!!
初心者の方でも失敗しない塗料として
オススメできると思います。
塗ったところをアップで。
ムラや刷毛跡もなくマットな仕上がり。
乾燥時間も短いのでとても使いやすいですね。
5脚限定で再販予定の丸スツールの一つに
今回のアンティークカラーズを
塗ってみました。
一脚塗った感じだと丸スツールなら
3脚は塗れそうなのでコスパ的にも
合格点だと思います。
また、今回は使っていませんが
同じkumimokuのシリーズで
水性ステインもあり、そちらは食品衛生法の
基準をクリアしていてカトラリーなどに
塗って直接食品を乗せても
大丈夫になっているのでいずれそちらも
試してみたいですね。
今回はカインズのkumimokuシリーズの
アンティークカラーズの使用感を
ご紹介しました!
- 17994
- 141
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【100均】ついに出た!ダイソーの新しい塗料『ナチュラルミルクペイント』初心者さんでも試しやすい♪ペイントリメイク☆aya-woodworks
-
よくある素焼きの茶色い鉢をザラザラベースでモルタル風にリメイク!maca Products
-
プラスチックの鉢をグラフィティーペイントでかっこ可愛くリメイクmaca Products
-
剥離剤って怖くないの~!?スツールをリペイント【家具の塗り替え】PeanutVillage
-
DIY初心者さん向け♪100均塗料って実際どう?の疑問を解決!〜ミルクペイント編〜____pir.y.o
-
ダイソーのアンティークメディウムとクラッキングメディウムを使ったフレーム作りhiro
-
刷毛いらずの簡単ペイントが叶う『ソリッドカラー』みんなの使ってみた感想は?LIMIA編集部
-
ガーデニングDIYの塗料にはコレ!リアルな使用感の口コミをご紹介LIMIA編集部
-
【DIY】ペイントするときの道具選びと塗り方のコツnico8
-
【DIY】タイル柄の輸入壁紙で格安のテーブルをリメイクmaca Products
-
冷蔵庫をステンレス風にリメイクnoro
-
ペイントの腕が上がる⤴︎ミルクペイントのメディウム塗料の使い方〜その①〜mirinamu
-
100均のミルクペイント家庭用塗料をレビュー!ダイソー・キャンドゥ・セリアLIMIA DIY部