
【DIY庭づくり1】旦那さんの手作り『レンガで作った外水道DIY』(ウッドデッキ解体編)
アイディア紹介中のDIYで作った広いウッドデッキ。経年劣化により解体撤去したことで、20年近く前に旦那さんが既存の水道を生かしながらレンガで作った『DIY外水道』が日の目を!その後の庭のDIYリノベの過程を少しずつ記事にして紹介していきたいと思います
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 29063
- 117
- 0
-
いいね
-
クリップ
既存のウッドデッキの撤去から

何度もリペアを繰り返しながら作ったDIYウッドデッキ
この眺めも最後になりました!
このあとまた新しい姿に変わっていく予定です
まずは少しずつ始めている庭づくりの工程を紹介していきたいと思います

最近はペイント作業が大変になって、だいぶおろそかにしてしまったデッキの床
ついには穴が空いてしまったのでこの度ようやく踏ん切りがついて撤去することになりました
アイディア紹介中♪



物を少しずつ撤去していくと、作っていた塀が見えてきます
これも全て解体していきます
ついに解体!



自分で作ったデッキを自分の手で解体していくことがあるなんて
作った時は想像もしていませんでしたが、傷みも想像以上でした!
限界だったのでいい時期だったのかもしれません
デッキ解体後、隠れていたDIYで作った外水道が日の目を!

今回のウッドデッキができる前、ホームセンター巡りをしていた頃に
旦那さんが作った力作の「DIY外水道」
もともと既存のものにレンガで囲うようにしてセメントで固定しています

庭の眺めも随分と変わりました
ブログでも紹介中↑
解体後の廃材も再利用!

解体後の廃材は使えるものと、使えないものに分けてみました
半分以上は傷んでいましたが
いかせるものはそのまま再利用に残しておきます

こちらは再利用予定の木材
殆どがSPF材という、外使用の木材に適した2×4や 1×4材です

こちらは処分する廃材
殆どが木の中まで腐食があり、ネジも釘も使えない状態でした
思い切ってここは処分です
何もなくなった庭からの再スタートです!

外水道のオブジェだけになってしまった庭
ウッドデッキがなくなり広々かと思いきやそうでもなく
この何もなくなった空間にこれから新しく形を変えた庭造りがスタートしていきます
またこの続きは次回へ
楽しみにしてていただけたら嬉しいです
ブログでは先に完成後の様子を紹介していますのでよかったら覗いてみてくださいね!
よかったらIG&Twitterのフォローもよろしくお願いします♪
- 29063
- 117
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
手作りで庭にカフェ風な小屋をDIY♪基礎から屋根設置までの作り方を全てご紹介!neige+手作りのある暮らし
-
和室を洋間にセルフリノベ【床作り】畳からパイン材床に大変身!自己流で節約neige+手作りのある暮らし
-
【DIY庭づくり2】再利用のアルミ支柱でウッドフェンスを手作り♪素人のフェンス作りは失敗続きneige+手作りのある暮らし
-
外構工事をDIYと施主支給でコストダウン!自分のイメージに近い工事を行おうneige+手作りのある暮らし
-
【100均DIY】ティファニーブルー風なセリアの塗料でアクセントクロス風に階段壁をプチリノベneige+手作りのある暮らし
-
2×4&1×4のDIYでシンプルな屋根付き自転車小屋づくりneige+手作りのある暮らし
-
ひとりで出来たよ!クッションフロアの貼り替えで築10年のキッチンが新築気分に!思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
現状回復可♪トイレの棚をディアウォールで作ってみました☆るぅ
-
100均アイテム流用。週末パパがDIYでホース掛けを作る!すばぱぱまま
-
夏の風物詩を眺めるアウトドアリビング。子どもも喜ぶカブトムシ小屋をウッドデッキにDIYで設置!すばぱぱまま
-
【DIY】水回りの汚れ防止に!キッチン床をクッションフロアに貼り替える時のコツneige+手作りのある暮らし
-
【DIYセルフリノベ】主婦でもできた!漆喰塗り壁でナチュラルインテリアに近づけるneige+手作りのある暮らし
-
【庭DIY】台風に負けない!ラティスフェンスと人工芝マットの固定方法をご紹介☆____pir.y.o