
話題の炭酸水メーカー ソーダストリームVS ツイスパソーダ 徹底比較
我が家は炭酸水が好きです。
以前はネットで購入したり、コストコでまとめ買いしたりしていました。
そんなときに見つけた“炭酸水メーカー”。
有名どころの2種類 “ソーダストリーム”と“ツイスパソーダ”を機能比べしましたのでお伝えしたいと思います。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 22250
- 78
- 0
-
いいね
-
クリップ
炭酸水メーカーのメリットって?
炭酸水メーカーを使うようになって4年。
メリットが沢山ありますのでご紹介いたします。
1,重たい飲料を家に運ばなくていい
ネットスーパーであれば玄関先まで運んでくれますが、それ以外の場合は自分で運ぶ必要があります。
また、飲料が無くなるたびに自分で冷蔵庫に補充する必要もありますね。
そういうわずらわしさが一切なくなった時、スーっと心が軽くなる思いでした!
2,まとめ買いしたストックを置いておかなくてよい
まとめ買いした方が安いということで、ついつい大量に買ってしまうのですが、その収納場所に四苦八苦していました。
炭酸水メーカーであれば場所は最小限です。
あえていうならば、冷たい水を冷蔵庫に入れておく必要があるくらいでしょうか。
3,ペットボトルの空き容器を捨てなくていい。
飲んだ後のペットボトルの処理にいつも困っていました。
毎日毎日ゴミが出るので、家の中にペットボトル用(我が家の地域ではペットボトルのゴミ袋が指定されています)のゴミ箱を作る必要もありました。
そういう面倒が一切なくなったことで家事が時短できるようになりました!
使ってみました! ツイスパソーダ
例えばamazonで購入する場合、ツイスパソーダのスターターキット(ボトル、キャップ、ノズル、6回分の炭酸カートリッジ、オリジナルレシピ)が入って7,179円です。
炭酸のカートリッジをボトル1回分の炭酸水(950ml)をつくるごとに注入するタイプです。
この製品のメリットはなんといっても、場所をとらないこと。
家が狭い、キッチンがモノでごった返している、という方には本当にオススメします!
私も3年使いましたが、大活躍しました。
デメリットとしては、カートリッジのコストでしょうか。どんどん価格が上がってきており、今(2018/2月)は50個のカートリッジで3,835円です。ざっくりですが1リットルの炭酸をつくるのに80円ほどかかる計算になります。
使ってみました! ソーダストリーム
一方、ソーダストリームの場合は、amazonで購入する場合、スターターキットで9,900円です。
上記のツイスパソーダとの一番の違いは カートリッジ(ガスシリンダー)の交換方法。
ソーダストリームはこのような大きなボトルを本体の裏に入れておくことで毎回のカートリッジ(ガスシリンダー)交換を必要としません。
ということで、炭酸を作りたいときにサッと作れるというメリットがあります。
左がツイスパソーダ、右がソーダストリームのカートリッジ(ガスシリンダー)です。
ソーダストリームのデメリットは、カートリッジ(ガスシリンダー―)の交換が面倒なことでしょう。
近くの販売店に持ち込むか、公式ショップに郵送し、新しいモノを送ってもらう必要があります。
また、どうしても本体サイズが大きくなってしまうので、キッチンに置く場合に場所をとってしまうことも懸念点です。
その分、価格にメリットがあり、1リットルあたり36円程度、と格安です。
我が家は炭酸水を使う量がとても多いので、ツイスパソーダ→ソーダストリームに乗り換えて大正解でした。
懸念していた販売店もネットで調べてみると自宅周辺に2店舗もありました!
すでに3回交換していますが、こちらも慣れればストレスはありません。
もしも、そんなに大量に飲まない&キッチンに置けるような場所がない、という場合はツイスパソーダをオススメします。
どなたかのお役に立てれば光栄です。
- 22250
- 78
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【2023】炭酸水メーカーおすすめ7選!カートリッジ不要や水以外の強炭酸・ジュースもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
コストコ大容量な洗剤類の✨便利なストック方法( ⁼̴̀꒳⁼̴́ )✨【注意事項を追加しました】niko
-
震災時に役立つトイレットペーパーを効率よく備蓄!Fujinao(フジナオ)
-
冷蔵庫のおすすめ5メーカーを比較!特徴や違いをビックカメラで聞いてみたLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トイレに流せる商品は、本当に流して大丈夫⁈まめ嫁
-
冷蔵庫でお米を収納!100均のボトルが便利なんです思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
【緑の魔女のすすぎ回数は?】柔軟剤なしタイプはすすぎ1回ではダメ!愛用するなら詰め替えノズルが便利♪りんご
-
非常時の備蓄品にはどんなアイテムが必要?災害に備えよう!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ビニール袋、溜まってませんか?量と場所を見直してみましょう!整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
お得な大容量サイズのフローリングシートを100均と無印で使いやすく収納思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
【連載】使わなくなった食洗器を再活用!ビルトインだからできる究極の使用法思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
ウォーターサーバーのおすすめ10選|気になる電気代や水代を徹底比較!LIMIA編集部
-
【2023】冷蔵庫おすすめ15選!家電芸人に聞いた選び方のポイントとは?LIMIA編集部