
DIYで昭和な古い洗面所を快適空間に。
築年数が古くなるととっても残念な感じになる洗面所。
自分で出来ることは自分でやって、少しでも快適にしたいと思います。
今回は漆喰を塗ってみますよ。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 84026
- 337
- 0
-
いいね
-
クリップ
まずはbefore写真
とっても残念ですよね。
因みにこれは上部のキャビネットは取った後の写真です。
キャビネットがあると漆喰が塗れませんので外しました。
簡単に外せちゃいます。
物によると思いますが、こちらは上部のネジを取るだけで簡単に外せちゃいました。
こちらには2種類の漆喰を塗ってます。
うまくヌレール
和楽美
うまくヌレールはホームセンターで手軽に手に入りますが高いです。
匂いもなく最初から真っ白。
15000円位。
もっと小さいサイズで洗面所は充分です。
一方和楽美はネットでしか見たことないです。
値段はうまくヌレールの半分以下。
6000円位。
特徴は匂いがきついこと。
かなりえづきます。
塗るときは工事用のマスクで完全防備しましょう。
藁のような繊維が入ってるので感触も全然違います。
塗ったときはベージュですが、乾くとだんだん白くなります。
こちらの方が漆喰っぽく塗ることができるように思いました。
最初にマスキングテープでしっかりと養生します。
漆喰を塗ってしまうとすごく剥がれにくくなるので、紙のものより、ビニール素材の方がオススメです。
またマスキングテープはギリギリの所に張るのは貼らず、何㎜か遊びを残して貼ってください。
漆喰は厚みが出るので、ギリギリにはると、外したときに不格好な仕上がりになってしまいます。
まずはこちらの壁は綿壁なので、シーラーを塗ってしっかりアク止めをします。
綿壁の場合はたっぷり塗ってくださいね。
シーラーはさらっとした液体ですので、ローラーでもじゃんじゃん塗れます。
その他の壁の場合もシーラーを塗っておかないと、下地の色が漆喰に移ってしまって残念なことになりますので、下地処理は面倒ですがきっちりと。
こちらはうまくヌレール。
塗ってる最中の写真がなくて申し訳ないのですが、下から上に向かって自由に塗っていきました。
コテは買いましたが、のせる台?は塵取りで代用しました。
そしてこちらが和楽美で塗った所。
繊維っぽいのが少し見えるのがお分かりいただけるでしょうか?
私にはこちらの方が塗りやすく、また漆喰っぽい仕上がりになったように思います。
匂いは1ヶ月程で完全に消えます。
それから壁面のタイル部分にはベニヤ板の上から壁紙を張ったものを強力両面テープでつけました。
こちらのやり方については過去の記事のトイレの改造の時に紹介してますので気になる方はご覧になってみてください。
というわけでいきなり完成です。
クッションフロアと洗面台はプロの方にやっていただいてます。
イメージは昭和レトロ。
昭和の残念なイメージでしたが、
昭和のいい意味でのレトロさを出した雰囲気に出来上がったかな?
と満足です。
出来るところは自分で、出来ないところはプロに、の改造でした。
- 84026
- 337
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
漆喰を塗って壁をDIYしてみよう!漆喰の塗り方から”漆喰風”なおすすめの塗料までご紹介LIMIA DIY部
-
DIYで昭和な古いトイレを快適にしちゃいます。その2 クッションフロアを張るKyoooko1
-
【DIY】ニッチ棚の作り方ー狭いトイレにトレットペーパーを12個収納したい!nico8
-
DIYで昭和な古いトイレを快適にしちゃいます。その1 繊維壁に壁紙を張る。Kyoooko1
-
賃貸キッチンすっきり化計画✨第3弾 奥のドアをホワイトにチェンジ___.aco
-
原状回復OK!大掃除のついで感覚でも出来る、床リフォーム♪cafefeel
-
【DIY】人気漆喰を比較nico8
-
簡単敷くだけ★クッションフロアでオシャレな床に‼momohome500
-
セリアのウォールラインステッカーで、悪目立ちをスッキリ解消!cafefeel
-
原状回復OKな窓枠を簡単DIY!ダイソーのすきまテープを使えば取り外しがラクなのにぴっちりハマる!maca Products
-
DAISO✨ちょっと厚め・newリメイクシート✨洗面所に貼ってみました!niko
-
シール付きのふすま紙でお気軽DIYに挑戦! 古いふすまがオリエンタルモダンに変身♪LIMIA DIY部
-
技なし★1日で和室を洋室風にイメージチェンジする方法♪Mily