
【100均のケース】で野菜室を使いやすく
野菜室がすぐにグチャグチャになってしまう!とお困りの方に必見。100均の収納グッズを使う少しの工夫で野菜室が散らかりにくくなりますよ。
- 39114
- 142
- 0
-
いいね
-
クリップ
野菜室がグチャグチャになるのはナゼ?
冷蔵庫の野菜室がすっきりしていたらいいのにな?と
お悩みの方も多いと思います。
かくいうワタシも
野菜室にはずっと悩まされてきました。
野菜室ってどうしても
野菜が横倒しになってしまって、
すぐに散らかってしまうのですよね(汗)。
野菜の形って、
細長かったり、
コロンとしていたり、
大きかったり、小さかったりと
様々です。
なんで野菜が横倒しになってしまうかというと、
同じような形にそろえるのは無理だから。
片付けの仕事を続いていて思うのが、
入口で仕分けをすることで
いろんな手間がはぶけるなぁってこと。
野菜室のグチャグチャは、
入口で仕分けをせずに、
とりあえず放り込んでしまっていることで
起こってしまっているのです。
野菜の分類の仕方
野菜を分類する。
当たり前のようで、
意識していないとなかなか難しいかも。
(ワタシもずっとそうだったから!)
・形で分ける
➡大きめ、小さめ
・種類で分ける
➡葉野菜、根菜、その他
野菜の分け方がざっくりでも、
分けないよりも、
分けることでぐっと片付けやすくなります。
大きめの野菜と小さめの野菜って?
大きめ、小さめの野菜を分けるとしたら、
大きめの野菜ははくさい、キャベツ、大根など
ひとつの存在感がある野菜(笑)
はくさいやキャベツや葉付きの大根は、
冷蔵庫に入れる時点で、
扱いやすい大きさにカットしておくのもよい方法。
ひとたま丸ごと冷蔵庫に収納するのではなく、
半分にカットしておくとか、
葉だけをカットしておくとかね。
小さめの野菜は
トマトやきのこ、
スーパーでパック売りされているような
野菜です。
100均グッズで野菜を仕分けしてみましょう
野菜の分類がざっくりできれば、
収納の問題を解決していきましょう。
我が家の野菜室では、
100円ショップに売っているかごを3つ用意しました。
野菜室に付属していた仕切りは、
すぐに倒れてしまって、
使い物にならないから(汗)撤去しました。
仕切りがあるようで使えないものは、
困ってしまいます。
100均の収納用品には
こなもの・根菜・トマトやレタスを収納
手前の高さを使える場所には、
はくさいやキャベツ、ねぎ、大根、
葉野菜などを収納します。
野菜室の上段の引き出しになっているところには、
小さめの野菜を平置きに置きます。
(チョコなんかをこそっとしまうのも、
上段の引き出し部分です 笑)
分類することで野菜室のすっきりが続きます
野菜を購入してきて、
野菜室に収めるときに、
大体の場所が決まっていると、
野菜室がグチャグチャになることが減ります。
大体の量も把握しやすいので、
買い物に行く際の
買いすぎも注意することができます。
最初にかたづく仕組みを作っておくことで、
いつでも快適な野菜室が維持できます。
時間のある時に一度、
野菜室の中も見直してみるのもおすすめです!
LIMIAからのお知らせ
リフォームをご検討なら「リショップナビ」♡
・厳しい審査を通過した優良会社から最大5社のご紹介!安心の相見積もり!
・補償制度があるので、安心してリフォームを依頼できる!
- 39114
- 142
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
このアイデアを投稿したユーザー
おすすめのアイデア
-
リフォームで失敗しない!最適なリフォーム会社を探す秘訣とはLIMIA 住まい部
-
【今買いたい!】シューズ&バッグのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/15)LIMIA お買い物部
-
【ポイント最大44倍♡】日用品・生活雑貨のおすすめ人気ランキング10選(2021/01/16)LIMIA お買い物部
-
【ポイント最大44倍♡】ファッションのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/15)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】ドラッグストアのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/15)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】ホーム&キッチンのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/15)LIMIA お買い物部