
◆プチプラ、ダイソーのクッションレンガとセリアのアイアンバーで洗面所をリメイク◆
ダイソーで縦2段で216円の
クッションレンガを2つと、
セリアで108円のアイアンバーシェルフ
と端材の1×4材に使って
洗面所にタオル掛けを設置しました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 23083
- 97
- 0
-
いいね
-
クリップ
ダイソーのクッションレンガは
スポンジで黒と茶色のアクリル絵の具を
叩く様に色を乗せてムラを出して
しっかり乾燥させておきます。
本来は長方形ですがレンガの貼り方に
合わせてカットしてます。
壁紙を傷めないように念の為に
マスキングテープを貼った上から
貼り付けました。
このクッションレンガがタオル掛けの
下に来る事で直接湿ったタオルが
壁に触れるのを防いで
カビを予防すると同時にタオル掛けも
セリアのアイアンバーではなく
バーシェルフを使うことで
壁からできるだけタオルが
離れるようにして風通しをよくして
これもカビ予防に一役買ってます。
タオル掛けは三角カンで一ヶ所あたり
壁に斜め45度に2本打った虫ピンで
吊ってあるだけですが
よほど強くタオルを引っ張らない限り
強度的には十分です。
タオル掛けは端材の1×4材の周囲を
トリマーで削ってからキリや金ヤスリ、
金槌、釘抜きなどでわざと傷をつけた後で
そこに使い古しの歯ブラシを使って
凹んだ部分にヴィンテージワックスの
エボニーブラックを塗り込み
全体にウエスでブライワックスの
ジャコビアンを塗り込んで仕上げました。
トリマーがない場合は1×4材を
そのままで両サイドにノコギリで
浅い切れ込みを入れたり
金槌でよく叩いて念入りに木口側に
傷を作って古びた感じを出すと
いい感じになると思いますよ
こんな感じで横から見ると
タオルが壁に触れていないのが
わかります。
かかった費用は
クッションレンガの432円、
セリアのバーの108円、
三角カンの約50円、ビスの約20円、
虫ピン数円で約600円。
意外と安く済みました。
いかがでしたでしょうか。
今回はタオル掛けと
クッションレンガの活用法を
ご紹介しました!
- 23083
- 97
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
セリアの材料で作る、ペーパータオルホルダーmiku
-
時計リメイクDIY・レトロな振り子時計風。そあら
-
薄いベニヤ板と角材でおしゃれな海外風の扉をDIY!maca Products
-
【DIY】とっても簡単スノコのスリッパ立てベランダーマム
-
【材料費150円のプチプラDIY】リビングの換気口をカッコよく隠しちゃおう!!mirinamu
-
カラボにも使える♡ベニヤ板と100均のスノコでパタパタ扉をDIY♪♪yokochin
-
賃貸でも大丈夫!原状回復出来る襖扉をラブリコでセルフリノベーション!Mika.re
-
ダイソーの木材と家にあったタイルで目地なしの鍋敷きを簡単DIYmaca Products
-
[DIY]セリアのメッシュワイヤーラティスを使った簡単でオシャレな吊り棚を作ってみました^_^K.T.W.S
-
100均すのこDIY▥洗面台収納に"すのこ扉の棚カバー"で収納力アップ!its.moca
-
ランドリーコーナーの隙間収納ハンガーラックhiro
-
え?ここバスルームなの?を目指してPART2swaro109
-
トイレの小さな小窓✨少し可愛くなりました❤a_calm_day