
子連れ引越し 子どもを飽きさせないママが楽になるヒント
子連れの引越しは、子どもの機嫌をとりながら作業することも欠かせませんよね。一気に進めたいのにグスグスが始まったり、忙しいのに手を取られたり。
荷造りも大変ですが、引越し後の片付けも大人だけの引越しとは優先順位が変わってきます。
どんなことに気をつけて引越し作業をすればよいのでしょうか?
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 4201
- 20
- 0
-
いいね
-
クリップ
搬入 搬出時
「いつも通りの環境を用意してあげること」
「気を紛らわせるアイテムを用意してあげること」
引越しは大人も余裕が無くなってしまいがち。
ピリピリした雰囲気は子どもにも伝わってしまいグズグズを招くことにも。
●一部屋もしくは部屋の一か所を子どもが遊べるスペースとして確保
●おもちゃや絵本、飲み物やオヤツなど気が紛れるものを用意
●いつも通りの環境を早めに作ってあげる
荷造り 荷ほどき
「邪魔される時は遊びながら」
「気晴らしの時間を確保すること」
長時間の我慢を強いると、かえって機嫌をこじらせてしまいます。
●子どもが遊べる段ボールを作り、作業するそばで梱包ゴッコなど
●1日中家の中での作業だとグズルことにも
出かけたり気晴らしする時間も確保する
荷造りの段階で収納場所など決まっていると荷解きが早い
●子どもの遊び道具や寝具などは、荷造りではいちばん最後まで残し
荷解きはいちばん最初にしてあげることで、いつもどおりの環境を長く確保してあげる
お買い物
慣れない家に、慣れない街。
お子さんはもちろんのこと、ママにもストレスがかかります。
ご機嫌ナナメになったお子さんをあやしながらのお買いものは大変です。
すぐに食べられる食材を用意しておくこと、
日用品は数日間使えるようにストックを確保しておくと安心ですね。
●新居近くのスーパーの場所をチェックしておく
●2~3日は買い出しに行かなくて済むように荷物を送っておく
(オムツ、ミルク、ベビーフード、レトルト、缶詰・・・など)
大人のストレスがお子さんのストレスに、
子どものグズグズは大人のストレスに。
早めに平常通りを作れることが大切ですね。
- 4201
- 20
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
溢れた子供服と和室の整理収納★ビフォーアフター事例整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
転勤族が伝授!引っ越し&新生活を超快適にする裏技とは?Fujinao(フジナオ)
-
小さい子どもがいて実感! ◎家中のモノを減らしてよかったこと5つ◎マツ
-
【幼稚園グッズの収納】廊下に置いてみたら便利だった!! 3つのポイント◎マツ
-
【無印良品】子どもが自分で準備できる!保育園グッズの収納☆ちびかお
-
【完全版】小学一年生入学準備まとめ|基本的な持ち物から入学準備金までLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ダイニングテーブルで勉強しているお子様へワゴン収納がオススメです!思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
断捨離ってどうすればいいの?場所・種類別の方法やコツをたっぷりご紹介LIMIA インテリア部
-
絶対に失敗しない!保育園バッグを選ぶための3つのステップほどよいミニマリスト 香村 薫
-
本当の問題はここにあった!プラレールの整理収納ポイント3つ整理収納アドバイザー 井上知恵子
-
お弁当箱の収納場所はどこが便利?使う頻度によって使い分けようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
気軽にアウトドア気分でお外ごはんも楽しめるデッキ活用法と目からウロコの収納法南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
-
家事カレンダーを作りませんか?日常に埋もれる家事を無くす簡単なワザ!kukka