
和室を洋室にチェンジ、第1弾!床を大改造の巻
ごく一般的な間取りの建売住宅を購入し約15年、徐々にリビングやキッチンなどなどアメリカンにDIYしてきましたが、リビング横の続間の和室はDIYを初めてからずっと気になっていました…
畳の上にラグを敷いてましたがラグから出てる部分がだいぶ劣化してきたので、いよいよ和室を洋室化しようかと思い一念発起。
まずは劣化した畳を隠すべく、畳にクッションフロアを張って洋室化しました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 51713
- 662
- 13
-
いいね
-
クリップ
まずは完成写真です
完成写真です。右の方の黒い部分は作業台があるためゴム製のシートを敷いてます。
作業前の和室です
これが作業前の和室です。
分かりづらいかも知れませんが、ラグを敷いてた部分とそうでない部分が色あせしてます。
材料です
○クッションフロア
○クッションフロア用の両面テープ
○壁紙貼用のステン製のヘラ
○カッター
○柄合わせ時に畳が傷つかない様にするためのカッターマットもしくはそれに代わるもの(薄手で長いもの。)
<クッションフロア購入時のポイント>
今回選んだクッションフロアはテラコッタ風の柄にしました。そして和室は江戸間6帖でサイズは261cm×352cm。
柄や幅にもよりますが、今回のクッションフロアの幅が182cm。
和室の352cmの辺に2枚敷くのが柄合わせが楽なのと、不要部分のロスが少なく且つお安くなるのが店員さんに相談し、この結果至りました。
1つのマス目が15cm。販売時、いつでもマス目の切り口が同じ位置とは限らないので、柄合わせでマス目のどの部分になっても良いように考慮し261cm+15cmの長さで2本、カットしてもらいました。
フローリング柄やヘリンボーン柄など柄によって柄合わせが異なりますので店員さんと相談するなどピッタリの寸法で購入しないようご注意ください!
さっそく張っていきます
まずは部屋の右側から張りはじめたので右側は壁の端に隙間なくびっちり当てます。
そして不要な部分を壁紙用のヘラを使用してカットしていきます。
クッションフロアは意外に曲がりずらいのでヘラを使って四隅の角に押し当てながら折り目を付けつつカットします。この時、角よりほんの少し長めにカットすることをオススメします。何故なら押し当てながらやってもどうしても若干は角が浮いてしまってピッタリでカットしても若干短くなるんです。
ヘラがない場合は定規などで代用してください。
不要な部分をカットしたら、少し見づらいですが両面テープを貼り畳に張り付けていきます。
この際、柄合わせする辺だけはまだテープは貼らずにいてください。
片面が張り終わりました。
左側のクッションフロアを右のクッションフロアに重ねます。
このとき、全体的に柄が合うように縦横確認しながらキッチリ合わせます。
さらに2枚のクッションフロアの重なった部分の下に畳を傷つかない様、薄手の下敷きのような刃で切れないものを挟むのをお勧めします。これは最終的に取り除くか薄手ならそのまま敷いたままでもOKです。
張り合わせたらズレないように養生テープなどテープ跡がつかないもので動かないように固定します。
柄合わせの辺以外の三方向の余分な部分を右側同様にカットします。
四隅を合わせるときに柄合わせした重ねた部分がズレない様に気を付けてください。作業中、四隅に夢中になって意外にズレちゃってたので。。。
いよいよ、真ん中のクッションフロアが重なっている部分ををカットします。
この時、カッターの刃は上から真っすぐ立てた状態でカットすることをお勧めします。
カットした重なった部分を取り除き、さらに下敷きに入れてたものを取り除きます。
両面テープを貼りつけて、左右の柄がズレないように気を付けながら張り付けます。
これで完成です。
完成写真
はじめにもお話しましたが黒いシートは作業台等があるためゴムシートを張ってます。
最後までご覧いただきありがとうございます😊
今回は和室を洋室にチェンジ第1弾で床を大改造しましたー
今後も少しずつ改造して行きますので良かったらご覧下さい!
また、他にもいろんなアイデアを投稿してますのでご覧ください。
- 51713
- 662
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【DIY】賃貸の方にもオススメ♪タッカーを使って和室を簡単にクッションフロアでイメチェン!maca Products
-
簡単!セリアの幅広マステで洗面台の扉リメイク♪Hazuki
-
木材を使わずにリビングに梁を〜『なんちゃって梁』の作り方〜mirinamu
-
意外と簡単♫クッションフロアを貼ってみよう!mirinamu
-
リビングが大変身!接着剤不要の置くだけフロアタイルを張ってみました♪PeanutVillage
-
引き戸内窓DIY♫《後編》現状回復可能!yuna
-
玄関に国産壁紙で腰壁風をDIYURRK*ものづくりCafe
-
【DIY】ラブリコを使って、デットスペースを大容量の物置きスペースに!mirinamu
-
【DIY】ニッチ棚の作り方ー狭いトイレにトレットペーパーを12個収納したい!nico8
-
100均素材だけで出来るカーテンボックスと設置方法cafefeel
-
DIYで布張り椅子を張り替え!ノリエ
-
◆工具不要!両面テープとカッターで作るカーテンボックス♪◆ぬくもり工房YUKI
-
【賃貸DIY】洗面化粧台を外して剥がせる壁紙と100均リメイクの木製鏡DIYでスッキリ空間へsacha - さしゃ -