
【DIY】初めてのDIYでも大満足な棚を作ろう!
DIYならではのオリジナルな棚を作りました。
背板に可愛い壁紙やリメイクシートを貼るだけでワンランク上の棚が簡単に作れますよ!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 16625
- 200
- 0
-
いいね
-
クリップ
材料は以前、本棚を作ったときに余った野地板を使いました。
野地板はホームセンターでかなりお安く売っていますし、柔らかい木材なので釘やビスが打ちやすいです。
ただ、表面が加工されていない状態で販売しているので、全面にヤスリをかける必要があります。
ヤスリをかけたらまるで古材のような風合いが出ます。
作りたい棚の大きさに合わせて木材をカットし、その後にヤスリをかけます。
まずは片方の側板と棚板の部分を木工用ボンドで仮止めします。
クランプなどあった方が作業しやすいでしょうが、クランプなしでももちろん出来ます。
ある程度木工用ボンドが乾いたら、ビスを打っていきます。
私は電動ドライバーを使いましたが、野地板は柔らかいのでドライバーで手動でネジネジしながら打てると思います。
ところで釘とビスの違いって?とDIYを始めた頃は私はその違いがわかりませんでした。
釘は先っぽがつるんとしていて、ビスは先っぽがネジみたいにネジネジしています。
当然、ビスで留めた方が強度があります。
反対側の側板の部分も木工用ボンドで仮止めして、木工用ボンドが乾いたらビスを打ちます。
次は塗装をしていきます。
塗装は組み立てた後より、組み立てる前の木材に塗装した方が楽じゃないかとも思いますが、塗料には水分が含んでいるのでどうしたって塗装した後の木材は反ってしまいます。
この反ってしまった木材を力技で組み立てるのもなかなか大変なので、組み立ててから塗装した方が良いです。
ブライワックスのジャコビアンで塗装しました。
ブライワックスが柔らかい野地板に良く染み込み、私好みの色になりました。
ヤスリがけしたとはいえ、表面がボコボコしているので、それもまた良い風合いになったと思います。
次は背板を作ります。
ベニヤ板を棚の背面部分に合わせてカットします。
そして、片側面だけブライワックスで塗装しました。
背板の表面にはこの壁紙を貼ることにしました。
以前、子ども部屋の襖に貼ったときに余った壁紙です。
最近だと、ネットショップで1メートル単位で可愛い壁紙が手に入ります。
壁紙屋本舗さんがおススメです。
背板のベニヤ板に合わせて壁紙をカットします。
壁紙をカットしたら壁紙の裏を水で湿らせます。
その方が壁紙が木に馴染みやすいからです。
ベニヤ板の表面に壁紙用ボンドを刷毛で塗ります。
刷毛は百均で、壁紙用ボンドはホームセンターで安価で手に入ります。
壁紙をベニヤ板に貼ります。
壁紙とベニヤ板が馴染むまでしばらく置いておきます。
壁紙用ボンドが乾いたら、壁紙の表面にクリヤーラッカーを塗りました。
壁紙の破損、汚れ防止の為です。
背板を棚に取り付け完成です!
洗面所の壁がさみしかったので、洗面所の壁に取り付けてみました。
まだまだ収納出来るので何を収納するかこれから考えてみたいと思います。
このように棚の背板に好きな柄の壁紙を貼ったり、壁紙の代わりに布を貼ったり、DIYならではの自分好みのオリジナルな棚が簡単に作れます。
是非作ってみてください!
- 16625
- 200
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
100均の鏡を5枚使って姿見にリメイクDIY!HANDWORKS*RELAX
-
【簡単DYI&リメイク】テレビ台をおしゃれに!アイデア事例大公開LIMIA DIY部
-
薄いベニヤ板と角材でおしゃれな海外風の扉をDIY!maca Products
-
賃貸でも大丈夫!原状回復出来る襖扉をラブリコでセルフリノベーション!Mika.re
-
え?ここバスルームなの?を目指してPART2swaro109
-
カーテンレールを上手く隠してディスプレイも楽しめる一石二鳥のカーテンBOX!PeanutVillage
-
カフェ風カウンターを作ろうkyoko
-
【原状回復OK】キャットウォーク付き窓枠をDIYayu__maman
-
枠を作ってはめるだけ簡単な格子付き窓枠DIYで部屋の印象がピリッとしまる!HANDWORKS*RELAX
-
DIYでデットスペースにビンテージ風の収納BOXを作ろう!wagonworks
-
セリアグッズにちょい足しで男前なドアハンガーを作ってみました♪K.T.W.S
-
簡単!足場板を天板に使っておしゃれで男前なテレビ台をDIY!maca Products
-
【目隠し&間仕切り&飾り棚】3つの役割の棚を簡単DIY!!mirinamu