
ファスナーの角がピン!ラミネートポーチ
ファスナーポーチの角がグニャッとなる…
ファスナーの噛み合わせが左右ズレる…
どうやって縫ったらピシッと角が立つのか?!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 61879
- 314
- 2
-
いいね
-
クリップ
紅白で めでたいマイキー🐈

ラミネート加工生地のメリットは多少の濡れ強い、簡単に汚れが落とせる、切りっぱなしでも端っこの布ほつれが無い!の3拍子が揃ってる事
デメリットはツルツルして滑るので縫いづらい、穴が開くので縫直し出来ない、キツい折じわが白っぽくなるの3拍子
それでも内布を付けずに端っこがほつれないメリットは強い(バイアスもロックミシンもしなくて良い)
ファスナーの角がピン!の訳は…?


①ファスナーのコードが長いものを選ぶ
作りたい横の長さよりも長めにファスナーを用意するのが大事なのですが、務歯の部分よりも端っこのコード(上耳や下耳)が長く設定されているファスナーを用意する
務歯は金属でもシリコンでも何でも良いんです。コード部分が重要となります
②三角△に折る
キチンとファスナーコードを三角に折って縫う手間がとても大事です。
恐らくファスナーの角が丸く食い込んだり内側に引っ張られて縫われてしまう原因はココにあると思います。
面倒臭いこの一手間が仕上がりを大きく変えます☆
内布を付ける場合でもファスナーのコードは長く三角に折ってから縫い付けると良いでしょう


キチンと三角に折ってファスナーを生地に縫い付けたらポーチ本体を縫います
コットンや内布を付けるポーチはコの字で縫うと思うのですが、ラミネート加工生地はちょっと違う手順で縫います☆
より丁寧に綺麗にするには…
脇→底! 大事なのでもう一回!

脇→底の順で縫うと失敗少なく縫えます!
ラミネート加工生地はツルツル滑りやすいのでコの字縫いだと最後ずれずれにずれ込みます
脇→上下返し縫い
底→直線縫い
これでOK
マチは割らずに互い違いに倒して縫う

画面の様に脇と底の角の重なりは互い違いに倒して縫います
加工して無い生地は縫い代を割りますがラミネート加工生地なので倒します
分厚い生地なども割るより倒す方が縫いやすい事もあります
形を整えて完成です!!!

16cmのファスナーを使って仕上がりサイズはおおよそ上部横17.5cmになります
角が立ってるので開け閉めのピッシリ感good
夜用生理用品余裕で2つ入るサイズです



どうでしたか?
いつもより写真と説明が多くなってしまいましたが、実際作ると簡単です(^^)
ミシンでファスナー付けが慣れてしまえば10分程度で作れちゃいます
ぜひチャレンジして下さい!
※ブランド生地の二次加工品は売買禁止されていますので個人でお裁縫楽しんで下さいね☆
- 61879
- 314
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
憧れのシェードカーテンが格安でハンドメイドできるんです!maca Products
-
【デニムの端切れでスマホケース】お裁縫苦手だから、ハサミ&ボンドで作ってみました☻Le_lien
-
◆意外と簡単!!座面の布張り◆ぬくもり工房YUKI
-
こわれた傘の布部分を超軽量エコバッグに簡単リメイク‼︎its.moca
-
初心者でもできる基本の縫い方種類一覧|なみ縫いやまつり縫いなどLIMIA ファッション部
-
裁縫得意じゃなくても作れました!手作り手帳型スマホカバー♡Latan
-
DIYで布張り椅子を張り替え!ノリエ
-
まるで新品!ダイニングチェアの座面をDIYで張替えてみましたmirinamu
-
やってみよう!!穴補修!!ラントンレーブ
-
巾着袋の作り方|ミシン初心者でも簡単にできる!片ひもマチ裏地なしタイプLIMIA ファッション部
-
【ハンドメイド】 ぴょこんと立つリボンが可愛い、ワイヤーカチューシャを100均ワイヤーで作ろう美猫(みねこ)
-
レザークラフトを始めよう!④(貼り合わせ編)革ってどうやってくっつけるの?atelierkawamura(革作家)
-
200円で⁉︎出来ちゃうかごバッグ♪anko