
100円材料をリメイクして作る鍋敷きトレイ&ポットマット
鍋敷きとポットマットをコルクシートをつかって作りました。
食卓にセットでぶら下げておくと便利です。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 99330
- 1440
- 3
-
いいね
-
クリップ
まずは、こちらのダイソーの木材を鍋敷きサイズの25cmにカットします。
25cmにノコギリでカットしたらサンドペーパーでヤスリをかけて角を落とします。
ポットマットにするのはセリアのカッティングボード。
こちらと一緒にカットした木材を塗装します。
オイルステインのウォルナットを使って2度塗りしました。
乾いたら、ミルクペイントのホワイトをスポンジで重ね塗りをしました。
次にダイソーのコルクシートをカットしていきます。
鍋敷き用の木材に合わせて横20cm、縦17cmにカット。
カッティングボード用に合わせて横11cm縦12cmにカットします。
コルクシートが、真ん中になるように合わせていきます。
角は、丸くカットしました。
裏に木工用ボンドを塗り、カッティングボードに合わせて貼ります。
同じように、鍋敷き用木材にも貼り合わせます。
次にセリアのアンティークプッシュピンを使って角にカナヅチで打っていきます。
カッティングボードには小さいプッシュピン。鍋敷きトレイには、アンティークピンをつけました。
鍋敷きトレイの方には、スタンプを押して完成です。
壁掛けにできるように、目玉クリップに革ひもを通して使う時は、取り外しできるようにしました。
鍋敷きトレイにお鍋を置いてみました。
ちょうどお鍋に合うサイズにできました。
他にもカフェトレイにして使ってみました。
ケーキ皿とコーヒーカップが一緒に入るサイズなので、おひとり様おうちカフェにも使えそうです。
ポットマットには、いつも使う急須を置いてみました。
シンプルなデザインにしたので、ティーポットにも合わせやすそうです。
すぐに使えるように壁面にセリアのアンティークフックをつけてセットでぶら下げておいています。
寒くなり温かいものが恋しくなる季節なので、鍋敷きもポットマットもこれからたくさん出番がありそうなアイテムです。
コルクシートは、耐久性もよいので、鍋敷きにも、ポットマットにもぴったりです。是非、お好みのデザインでリメイクしてみてください。
材料
セリア
カッティングボード
革ひも
アンティークプッシュピン
アンティークピン
ダイソー
木材
コルクシート
目玉クリップ
使かったもの
スタンプ
ノコギリ
サンドペーパー
木工用ボンド
- 99330
- 1440
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
ダイソー木箱とミニポットと工作棒deカトラリーバスケットあこ*
-
100均アイテムだけで完成!本棚や食器棚になる収納棚!花宮令
-
苗トレーと100均すのこを合わせてアンティーク鉢カバーやカトラリースタンドに大変身!its.moca
-
100均すのこ×木箱でできる!キッチンストッカー!!花宮令
-
100均トレーで簡単状差し!Miki Kiku78
-
誰でも簡単!100均アイテムだけでできる食器棚&ショーケース!花宮令
-
【連載】100均アイテムだけで完成!すのこでミニドレッサー収納編!花宮令
-
100均グッズを使った、超簡単リメイクいろいろ♬〜その①木製品編〜mirinamu
-
100均アイテムだけで完成!置き型カフェ風シェルフ!花宮令
-
セリアの木製チョークケースをリメイクして作ったピアスケースhiro
-
簡単プチプラDIY!ランプシェード☆8アイディアをご紹介‼︎momorin
-
【連載】簡単!時短!すぐできる!100均すのこでミニドレッサー!花宮令
-
ダイソーの木製プレートを使えば簡単♪ヘリンボーン柄のミニトレイとコースターDIYHANDWORKS*RELAX