
たった1つの意識でお片付け脳に!スーパーのビニール袋で考える"収納"の真髄
皆さんはなにかを収納しようとした時に、どんなことを考えますか?
何から手をつけたらいいかわからなかったり、なかなか行動に移せないという方は、今日お伝えするたった1つの意識でお片付けがスムーズにできるようになってくるはず。
今回は私が収納を作るときに必ず意識している整理収納の鉄則を紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 31819
- 230
- 0
-
いいね
-
クリップ
収納で一番大事なことは"使いたい「時」に使いたい「モノ」が使える「状態」で出てくる"こと。
極端に言えば、たとえ見た目がごちゃごちゃしていても、自分がモノの所在を認識していて、使いたい時にすぐに取り出せればいいのです。
昔、日テレのヒルナンデス!の番組の企画で、オードリー春日さんのご自宅をお片付けしたことがあります。
お部屋にお邪魔すると、お洋服が山積みに。
思わず、
大橋「この下にある服は何か覚えていますか?」と聞くと、
春日さん「この下には先輩芸人さんからもらったトレーナーがあります。」
「さらに下には1週間前の●●という番組で来たシャツがあります」
…ということで掘り起こしてみると、、、、
発掘!確かにあるんです。
春日さんは記憶力がいいので、探しモノや無くしモノで困ることがなく、片付けるということの必要性をあまり感じられないのかもしれないですね。
ご本人がそれで困ったりストレスを感じてなければ、私はそれで全く問題ないと思います。
要するに何のために片付けるのかというと、自分の生活をしやすくするためですよね。
日頃、色々なご家庭にお片付けにお伺いしていると、やはり春日さんタイプのお客様にお会いすることがあります。
共通して言えるのは、皆さん非常に記憶力がよく、いつ何処で買ったか、何処で着たか覚えておられます。
すごい!!!!
(ただ、春日さんの服が「使える状態」で出て来たかどうかは想像にお任せしますが...)
例えば、スーパーのビニール袋でいうと?
あなたのご自宅にはスーパーのビニール袋どのくらいありますか?
そしてどこにどのように保管していますか?
私が日頃お伺いするお客様の多くの方が、スーパーのビニール袋をたくさんお持ちです。
お客様に、ビニール袋の小さいのをもらえますか?と言うと大抵の方がごそごそと探してくださります。
時間にして5秒〜10秒くらいでしょうか。
ほんの数秒のことで大した時間ではないかもしれませんが、私たちの生活や仕事の中にはこの"大したことのない"時間がたくさんあり、ちりも積もれば、、、どの位の時間をこの"大したことのない"ことに費やしているか考えてみてほしいのです。
そこで!まず始めにイメージしてください。
【使いたい時に使いたいモノが使える状態で出てくる】を。
そうすると、
• 大きさ別に分けてみよう!
• パッと取れるだけの量にしよう!
という発想が生まれます。
さてビニール袋、どんなふうにしたら、使いたい時に使える状態ででてくるのか。
大橋家ではこんな感じにしています。
「いちいち三角に折ってなんていられないわよ〜」なんてお声が聞こえてきそうでうが、その通り!!
ビニール袋を三角に折っていることはどうでも良いのです。くるっと結んで丸めていても、なんとなく折りたたんでも、自分が使いやすければなんでも良いのです。
まとめ
私が、色々なごの家庭でご満足頂ける収納をご提案出来るのは、元々沢山のアイデアやパターンがある訳ではありません。どれだけたくさんのご家庭の整理収納をしていても、同じように収納をご提案することはないのです。
私がいつも考えているのはお客様が【どうやったら使いたい時に使える状態で探し物無しで出してもらえるか?】
こればかり考えています。結果、それが使いやすい収納になっているのです。
会社のデスクで言えば、「自分の仕事机のことぐらい把握している」という方もいると思います。
使うご自身がわかっていればそれで良いと思いますが、実際には「わかっている!」と言う人が本当にわかっているかは怪しい。。。
「わかっている」という方!
1秒も迷うことなく探し出せていますか?
個人で使っているモノや一人暮らしならともかく、家族や会社の共有部分では、モノが山積みなのに皆が把握出来るということはありえません。
皆で使うものは皆がわかるように収納するのが鉄則です。
そういう意味でも、まずは自分が分かるようにすることが何より大事になってきますね。
…ということで、春日さんのことを思い出したのでした^^2011年のことですが鮮明に覚えています(笑)
撮影のこぼれ話、ホームページでちょこっと紹介しています。のぞいてみてくださいね!(春日さんとの2ショット公開)
お片付けに悩んだら、おうちデトックスへ♪
「仕事と子育てで部屋がはちゃめちゃ…」
「片付けたいのに片付けられない…」
「イライラして家族に優しくできない…」
そんなお悩みも、部屋が片付くと解決できるかもしれません。
勇気を出して、お片付けデビュー!
罪悪感とイライラの毎日から、一歩踏み出しませんか?
一生使えるセオリーを身に付けたい方は、、
- 31819
- 230
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
狭くて古いアパートでも、お気に入りの暮らしを!マスターライフオーガナイザー井手本亜希
-
ミニマリスト流!子供が持ち帰った作品への神対応はこれ!ほどよいミニマリスト 香村 薫
-
断捨離ってどうすればいいの?場所・種類別の方法やコツをたっぷりご紹介LIMIA インテリア部
-
溢れた子供服と和室の整理収納★ビフォーアフター事例整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
小さい子どもがいて実感! ◎家中のモノを減らしてよかったこと5つ◎マツ
-
自分の部屋を大掃除するコツを伝授!いつでも誰かを呼べる家にしようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
子供部屋の断捨離!兄弟相部屋の収納の作り方晴(ハル)
-
本当の問題はここにあった!プラレールの整理収納ポイント3つ整理収納アドバイザー 井上知恵子
-
掃除の「やる気」が出ない…。面倒な掃除と上手に付き合う主婦のアイデア!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
紙ってどう整理するのが正解?整理収納アドバイザーがズバリお答えします!デジタル整理収納 ScanSnap
-
簡単にできるDM整理術!仕分ける2つのトレー晴(ハル)
-
部屋の片付けはどこから?整理整頓してきれいな部屋をGETしようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
服好きな夫婦の作った自作クローゼットalumichan0730