
セスキで簡単に換気扇掃除!今年はつけ置きでこすらず落とそう
年末の大掃除で大変な思いをする換気扇掃除。実はつけ置きすることで、力を入れずに簡単に油汚れを落とせることを知っていますか。
ポイントはセスキの温度。温かいセスキにつけることで、固まっていた油が溶けだして、スルッと落とすことができるようになります。
寒くなると油が落ちにくくなるので、なるべく暖かい時期に試してみてください。
- 86418
- 412
-
いいね
-
クリップ
準備する物
・換気扇の入る大きさの段ボール
・厚めのビニール袋2枚
・セスキ
・マイナスドライバー(換気扇を外すのに必要な場合)
・脚立
・古布
・ざる
・スプレー
・カッターナイフ
・ガムテープ
・軽量スプーン
・ティッシュペーパー
・炊事用手袋
つけ置き段ボールの作り方
段ボールの角に、カッターナイフで小さめの穴を開けます。
段ボールの内側にゴミ袋を2枚設置します。先ほど開けた穴からビニールの先が出るようにします。
ビニールはガムテープで固定して外れないようにします。
掃除方法
段ボール内に60度のお湯を計量しながら入れます。そこにセスキを溶かします。お湯は50度ほどに下がってきますが、やけどには注意してください。お湯3ℓに対して大さじ1のセスキを溶かします。
換気扇の電源を抜いて、換気扇を外します。セスキ液に換気扇を入れてつけおきします。細かいパーツは排水口用のネットなどに入れてつけ置きすると紛失しません。
一度に浸からない場合は、途中でひっくり返します。
今回は1時間つけ置きしましたが、汚れがひどい場合は2~3時間つけおきします。塗装が剥がれる場合があるので、つけ置きして放置するのはやめましょう。
ビニールの先を少しカットして、排水していきます。油も流れてくるので、ざるに古布をかぶせて、キャッチすると排水口が汚れにくいです。
排水している間に、換気扇の掃除をしていきます。セスキから出してそのままスポンジでこするとスルッと汚れが落ちます。
レンジフードの掃除
つけ置きしている間の時間を活用して、レンジフードの掃除もしちゃいましょう。スプレーにぬるま湯とセスキを溶かします。
それをレンジフードに向けてスプレーして水拭きします。
汚れがひどい場合は、ティッシュペーパーにセスキ水をスプレーしながら張り付けて、ラップで覆うと汚れに密着して取れやすくなります。1時間ほどおいて、最後に水ぶきすると白くなりにくいです。
故障の原因になるので、換気扇の本体(コンセント付近にあるカバー)にはスプレーしないようにしましょう。
終わりに
温かいセスキ水につけ置きすることで、頑固な油汚れが簡単に落ちるようになります。ゴシゴシこする必要がないので大掃除のストレスがずいぶん軽減されます。
また段ボールにつけおきすることでシンクが使えて、家事が滞ることがありません。年末では寒いので、なるべく早い時期にお掃除することをお勧めします。
セスキはステンレス素材には使えますが、アルミ・銅・鉄など使用できない金属もあるので、セスキの使用上の注意を読んでお掃除してください。頑固な油汚れの場合は一度では落ちない場合があります。何度か繰り返しているうちに汚れが取れやすくなってきます。
- 86418
- 412
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
換気扇を掃除したことない方もできる!キッチン換気扇の掃除方法&おすすめクリーナーLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
換気扇の油汚れの落とし方を紹介!ホコリや頑固な汚れも落とすLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
場所別!換気扇の掃除方法まとめ|掃除のコツや注意点、おすすめ洗剤LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
換気扇をピカピカに掃除するアイデア5選!【換気扇・レンジフード・フィルター・ファン・カバー】LIMIA インテリア部
-
換気扇のお掃除方法まとめ!時短アイデアからフィルターの代用までご紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
家にあるもので簡単窓掃除!コツを押さえて窓をピカピカにしましょう♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ドライバー1本で出来るビルトインガスコンロの分解清掃Kyoooko1
-
埃だらけの扇風機とサーキュレーターをピカピカにする方法よしママ
-
汚れ知らず!洗濯機周りのお掃除☆ks._.myhome
-
セスキや重曹で簡単キレイ!汚れたレンジフードの掃除方法を解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
家にあるもので雨戸掃除に挑戦!大掃除そろそろスタートしませんか?よしママ
-
簡単ガスコンロの掃除方法!こびりつきや焦げも重曹&グッズで楽に除去LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トースターの掃除はどうやるの?簡単に汚れを落とす方法と注意点LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
カテゴリ
このアイデアを投稿したユーザー
よしママさんの他のアイデア
生活の知恵のデイリーランキング
-
マネしたくなる押入れ収納術23選!ニトリ・無印・100均のおすすめ商品も紹介LIMIA インテリア部1
-
サビ落としは重曹や酢で簡単に!身近なアイテムでできる方法やサビの原因と種類、予防法も紹介♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部2
-
100均収納グッズのアイデア58選!ダイソー・セリア・キャンドゥのおすすめボックス・ケース【2021年版】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部3
-
油性ペンを簡単に消す方法とは?布製品やプラスチックもすっきり!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部4
-
【保存版】水筒に潜むカビはこうやって落とす!正しく洗って清潔に使おうLIMIA 暮らしのお役立ち情報部5