
換気扇を掃除したことない方もできる!キッチン換気扇の掃除方法&おすすめクリーナー
気づけば油やホコリで汚れているキッチンのレンジフードや換気扇。掃除頻度が少ないほど汚れが蓄積し、掃除が大変になります。そこで今回は「換気扇掃除してない」という方にもおすすめの掃除の仕方をまとめました。アルカリ性洗剤を使った掃除方法と、セスキや重曹、『オキシクリーン』で簡単にできるつけ置き洗い、お湯と食器用洗剤でできるお手入れ方法を紹介します。合わせておすすめの洗剤やレンジフードフィルターもピックアップ。「業者に依頼する前にやってみようかな……」と考えている方必見です。
- 131495
- 968
- 0
-
いいね
-
クリップ
キッチンの換気扇が汚れる原因と掃除のタイミング
ガンコな油汚れが付着しているキッチンの換気扇。調理にちょっとでも油を使うと換気扇は汚れてしまうため、掃除をさぼっていると汚れがどんどん蓄積してしまいます。
まずは換気扇が汚れる原因や、掃除の頻度をチェックしましょう。
換気扇が汚れる原因って?
キッチンの換気扇の汚れの原因は、食用油とホコリが混ざったものです。油を含んだ蒸気を換気扇が吸い込むことで汚れが蓄積していきます。
油を使った調理をする機会が多いと、換気扇はどんどん汚れてしまうのです。
時間がたち、固まってしまった油汚れは台所用洗剤ではなかなか落とせません。油汚れに効果を発揮する、アルカリ性の洗剤が必要になります。
掃除の頻度やタイミングって?
「換気扇掃除は大掃除のときだけ」「半年に1回」という方も多いと思いますが、換気扇掃除は3か月に1回を目安にすると1回1回の掃除がらくになるでしょう。
油汚れは付着してすぐならさっと拭き取れますが、時間がたてばたつほどガンコな汚れになってしまいます。掃除をしないと換気効率が落ちて部屋に臭いがこもったり、モーターに負担がかかり故障の原因になったりすることも。
「掃除をしていなくて、いざやり始めたらとても大変だった……」という方は、換気扇掃除の回数を増やしてみてください。
また換気扇の汚れは主に油が原因のため、油が溶けやすい夏場がおすすめ。気温の低い冬場は、お湯を使うと掃除がスムーズにできますよ。
掃除前に確認することは?
換気扇の種類は「シロッコファン式」と「プロペラ式」の2種類。取り外し方法や掃除方法が異なるため、家の換気扇がどちらに分類されるかチェックしておきましょう。
また掃除を始める前に、換気扇の電源がオフになっていることを必ず確認してください。
何かのはずみでスイッチがオンになってしまうことのないように、作業前にはブレーカーを落としておくとよいでしょう。
シロッコファンタイプの換気扇掃除の仕方
換気扇掃除したことない方でも実践できる、シロッコファン換気扇の掃除方法をお届けします。
カバーの掃除方法とシロッコファンの外し方に加え、3通りのファンの掃除方法を紹介。手元にある掃除用具や汚れ具合に合わせてやり方をチョイスしてくださいね。
洗剤や天然クリーナーを使う作業のときは、必ず手袋をして行いましょう。
シロッコファン式換気扇の掃除で使用するアイテム一覧
基本のアイテム
・手袋
・マスク
・新聞紙や大きめのクロス(コンロを覆えるもの)
お掃除アイテム
・タオル
・バケツやビニール袋
・雑巾やウエス
・ブラシ
・マイクロファイバークロスやスポンジ
・古歯ブラシや100円ショップのお掃除スティック
使用するクリーナー類
・アルカリ性洗剤
→油汚れ用洗剤、セスキ炭酸ソーダ、重曹、『オキシクリーン』
・『ウタマロクリーナー』やアルカリ電解水
・台所用洗剤
アルカリ性洗剤はすべて用意する必要はありません。おうちにあるものをチョイスしましょう。
【豆知識】クエン酸は使えないの?
ナチュラルクリーニングで人気のあるアイテムのひとつ、「クエン酸」は油汚れと同じ酸性。今回きれいにしたい換気扇のお手入れには不向きです。
クエン酸はシンクの水あかや蛇口の汚れなど、アルカリ性の汚れに効果的を発揮します。換気扇掃除が終わったら、キッチンをきれいにする用途で使ってみてくださいね。
シロッコファンの取り外し方法
シロッコファンはレンジフードの中に設置されていて、中心に筒型のファンがあるのが特徴です。中堂薗歩美さんのアイデアを参考に、写真付きで手順を紹介します。
機種やメーカーによって分解方法は異なるため、取扱説明書や本体に貼り付けられている手順マニュアルを見ながら進めてください。
手順
1. 換気扇の電源を落とし、マスク・手袋を装着
→コンロが汚れないよう新聞紙で覆っておきましょう。また換気をしておくのも忘れないようにしてください。
2. フィルターを外すと見える金属部品「ベルマウス」の蝶ネジを緩める
→筒状のファンを押さえている部品が「ベルマウス」です。
3. 蝶ネジを緩めたらベルマウスを外す
→換気扇が下を向いている形の場合、落下しないよう注意してください。
4. ファンを押さえてる真ん中の部品「スピンナー」を回す
→ファンが落ちてこないよう、スピンナーを回していない方の手で押さえながら作業してください。
5. スピンナーを外したら、シロッコファンをゆっくりと取り出す
→シロッコファンの取り外し方は以上です。いずれも頭の上での作業になるため、あやまってケガをしないよう注意してくださいね。
ポイント
シロッコファンはネジを緩める方向が通常のネジと逆のものが多いようなので、回す方向に注意してください。
ネジをどちらに回すかはメーカーによります。あまりにもかたい場合はネジが汚れで固着しているのかもしれないので、無理をせず専門業者に相談しましょう。
ミニキッチンのファンの取り外し方は?
天井や壁に埋め込んであるミニキッチンの換気扇にもシロッコファンが多く使われています。
しかし、レンチやスパナのような工具が必要で、かつ奥まったところにあるため普通のレンチでは回せないことも。
無理やり斜めに工具を入れて回すのは避け、外さなくてもできる範囲で掃除をし、あとは専門業者に依頼しましょう。
【換気扇掃除の手順1】レンジフードの掃除方法
換気扇を覆っているところ、レンジフードをきれいにしましょう。汚れがひどい場合は、コンロにほこりが落ちないよう新聞紙をひいておいてください。
レンジフードはキッチンにいるとどうしても目に入ってしまうところ。ホコリが目に見えるまで放置せず、定期的な掃除を心がけましょう。
準備するもの
・新聞紙
・雑巾やウエス
・『ウタマロクリーナー』
手順
レンジフードの掃除方法はとても簡単で、『ウタマロクリーナー』で拭き掃除するだけ。
アルカリ電解水や、セスキ炭酸ソーダを薄めた溶液でも代用できますよ。
miyoさんが実践した記事を見ると、拭き掃除するだけできれいになっているのが一目瞭然。べったり油とホコリが付いていたレンジフードがぴかぴかになりました。
カバー部分に強力な洗剤を使ってしまうと塗装がはがれるおそれもあるため、油汚れ専用の洗剤を使う際は注意してください。
『ウタマロクリーナー』は家中に使える中性洗剤ながら、油汚れにもしっかりアプローチしてくれます。1本持っておくと便利ですよ。
▼miyoさんのアイデアはこちら

▼『ウタマロ』についてもっと知りたい方はこちらもチェック
【換気扇掃除の手順2】フィルターの掃除方法
ここからはフィルター部分の掃除方法を紹介します。べったり汚れが付着したフィルターも、自分できれいにできますよ。
参考になるのは、お掃除アドバイザー 中堂薗歩美さんが実践している方法です。
準備するもの
・手袋
・マスク
・新聞紙
・タオル
・バケツやビニール袋
・マイクロファイバークロスやスポンジ
・ブラシ
・雑巾やウエス1枚
・アルカリ性洗剤
手順
1. 換気扇の電源を落とし、マスク・手袋を装着
→このとき窓をあけて、換気をしておくのも忘れないようにしてください。またコンロが汚れないよう新聞紙で覆っておきましょう。
2. シンクを水で濡らしたタオルで保護しておく
→フィルターがすっぽり入る大きなバケツがある場合は不要ですが、シンクでフィルターを洗う際は傷や変色を避けるためにも保護しておきましょう。大きなゴミ袋の中で作業するというのも手ですよ。
3. 水やお湯を使って全体を洗い流す
→マイクロファイバークロスやブラシを使いながら、汚れを軽く落としましょう
4. フィルター全体にアルカリ性洗剤を吹きかける
→中堂薗歩美さんは『グリルクリア』を使用。アルカリ性の油汚れ用洗剤をチョイスしましょう。
5. 洗剤が汚れになじむまで数分まち、ブラシでこすり洗いする
→このとき横向きのフィルターに対し、縦の動きをすると隙間の汚れが取れません。フィルターの目に沿ってブラッシングしましょう。
6. しっかりと水で洗い流す
→このとき洗剤が残ってしまうと変色の原因となりかねません。すすぎ残しがないように注意してください。
7. 乾いたマイクロファイバークロスやウエスで水気を拭き取る
→クロスでは届きにくいところもあるため、換気扇掃除が終わるまで風通しがよいところで乾かしておくとよいでしょう。
【換気扇掃除の手順3-1】アルカリ性洗剤を使ったファンの掃除方法
まず紹介するファンの掃除方法は、アルカリ性洗剤を吹きかけて行う方法。中堂薗歩美さんの実践記事がとても参考になります。
準備するもの
・手袋
・マスク
・タオル
・バケツやビニール袋
・ブラシ
・雑巾やウエス1枚
・アルカリ性洗剤
手順
1. シンクを水で濡らしたタオルで保護しておく
→シンクでファンを洗う際は、傷や変色を避けるためにも保護しておきましょう。大きなバケツやゴミ袋の中で作業するのもありですよ。
2. フィルター全体を水で濡らし、アルカリ性洗剤をまんべんなく吹きかける
→『グリルクリア』や『マジックリン ハンディスプレー』など、洗浄力が高い洗剤がおすすめです。
3. 洗剤が汚れになじむまで数分まち、ブラシを使って汚れを落とす
→表面や隙間の汚れにしっかりアプローチできるよう、ブラシの向きを変えながらこすると効率よく汚れを落とせます。
4. 汚れが落ちたら水でしっかりとすすぎ、マイクロファイバークロスやウエスで乾拭きする。
→フィルターと一緒に風通しのよいところで乾かしておきましょう。
▼中堂薗歩美さんのアイデアはこちら
フィルター掃除のやり方、シロッコファンの取り外し方、ファンの掃除方法がチェックできます。
【換気扇掃除の手順3-2】セスキ・重曹などを使ったファンの掃除方法
ここからはセスキ炭酸ソーダや重曹、『オキシクリーン』でできるつけ置き洗いの方法をお届けします。つけ置き洗いをする際は待ち時間が発生するため、フィルター掃除の前に行いましょう。
まめ嫁さんの実践記事を参考に紹介します。
準備するもの
・手袋
・マスク
・ビニール袋
・バケツ
・雑巾やウエス1枚
・古歯ブラシや100円ショップのお掃除スティック
・スポンジ
・セスキ炭酸ソーダor重曹or『オキシクリーン』
・台所用洗剤(汚れ具合による)
手順
1. ビニール袋に取り外したファンやスピンナーなどを入れる
→不安定になりやすいため、バケツや桶に袋をセットする方法がおすすめです。
2. 1にセスキ炭酸ソーダ(大さじ1~2)と40~50度のお湯(5リットル)を入れる
→重曹や『オキシクリーン』でも代用できます。お湯の量はフィルター全体がつかるぐらいを目安としましょう。
3. 袋の口をむすんで、30分ほどつけ置きする
→汚れがガンコな場合は、つけ置き時間を延ばしてください。
4. 汚れが浮き上がってきたら、古歯ブラシやお掃除スティックでこすり洗いする
→表面部分はスポンジでも汚れを落とせます。
5. 油汚れのぬめりが残っている場合は、台所用洗剤で軽く洗い上げる
→アルカリ電解水や『ウタマロクリーナー』で仕上げをする方法もおすすめです。
6. 最後に水でしっかりとすすぎ、ウエスなどで乾拭きする
→水気をきちんと取り除いてから本体に戻しましょう。
▼まめ嫁さんのアイデアはこちら
▼重曹を使った換気扇掃除方法はこちらもチェック
▼『オキシクリーン』を使った換気扇掃除方法はこちらもチェック
【換気扇掃除の手順3-3】お湯と食器用洗剤を使ったファンの掃除方法
ここからは2回目の換気扇掃除から取り入れてほしい、お手軽お手入れ方法を紹介。瀧本真奈美さんの実践記事が参考になりますよ。
汚れが軽度のときは、「お湯」と「台所用洗剤」「スポンジ」だけでファンだけでなく、フィルターのお掃除もまとめて行えます。
必要なアイテム
・手袋
・マスク
・台所用洗剤
・スポンジ
・雑巾やウエス1枚
・アルカリ性洗剤(汚れ具合による)
手順
1. ファンやベルマウスなど、外した部品にお湯をかけて油汚れを溶かす
→フィルターやスピンナーにもお湯をかけて汚れを浮かしましょう。お湯の温度は45~50度が目安です。
2. 油が浮いてきたら台所用洗剤で洗う
→汚れがひどくないときは、食器用洗剤で洗うだけできれいになります。
3. 汚れが落ちないときは、つけ置き洗いを行う
→セスキや重曹を使ったつけ置き洗いの方法を実践してみてください。油汚れ用洗剤を吹きかけてこすり洗いする方法でも◎。
4. 汚れが落ちたらウエスで水分を拭き取り、しっかりと乾かす
→水気が完全になくなったら本体に戻しましょう。
▼瀧本真奈美さんのアイデアはこちら
【換気扇掃除の手順4】取り外せない部分の掃除方法
シロッコファンを外したドラム部分の掃除も忘れないように行いましょう。
必要なアイテム
・手袋
・マスク
・雑巾やウエス2枚
・ティッシュやキッチンペーパー
・アルカリ性洗剤(泡立たないタイプ)
手順
1. 乾いているウエスで乾拭きし、ホコリを取り除く
→ホコリがひどいときはハンディ掃除機があると便利ですが、油が含まれているため乾拭きがおすすめです。
2. アルカリ性洗剤を浸したティッシュやキッチンペーパーを張り付けていく
→セスキ炭酸ソーダを溶かした溶液やアルカリ電解水など、泡立たないクリーナーを使用しましょう。
3. 汚れが浮いてくるまで30分から1時間ほど待つ
→1度で汚れが拭き取れないときは、2~3の手順を数回繰り返してください。
4. 汚れが落ちたら、かたく絞った雑巾で水拭きをする
→最後に乾拭きを行うのも忘れないようにしましょう。
汚れが軽度の場合は、アルカリ電解水や『ウタマロクリーナー』など泡立たないクリーナーで拭き掃除するだけでもきれいになります。
このときドラムに直接吹きかけることは避けて、雑巾やウエスに吹きかけてください。
プロペラファンタイプの換気扇掃除の仕方
ここからはプロペラファンタイプの換気扇掃除方法を紹介します。シロッコファン式に比べ、作りがシンプルなのでお手入れも簡単です。
プロペラ式のときも、お掃除中は手袋の装着を忘れないようにしてください。
必要なアイテム
・手袋
・マスク
・バケツやビニール袋
・雑巾やウエス2枚
・スポンジ
・『オキシクリーン』
・アルカリ性洗剤
手順
1. プロペラを取り外す
→中心部にあるキャップを回すと取り外せます。
2. バケツやビニール袋に『オキシクリーン』と40〜60度のお湯を入れる
→『オキシクリーン』は付属のスプーン1~2杯を入れましょう。
3. 『オキシクリーン』を溶かした溶液にプロペラをつけて、1~2時間ほどつけ置きする
→汚れ具合によってつけ置き時間は調節してください。長くても5~6時間にとどめましょう。
4. 落ち切らなかった汚れをこすり洗いしながら、溶液を水で流す
→洗剤残りがないよう、しっかりと洗い流してください。
5. 雑巾やウエスで乾拭きし、乾かしてからもとに戻す
→水気をしっかり取り除きましょう。
塗装が剥げているものや、アルミ製の換気扇は、お掃除をすることで塗装がさらに剥げてしまったり変色したりするおそれがあります。取扱説明書を確認し、使用できる洗剤の確認を行ってください。
取り外せない部分の掃除方法
『オキシクリーン』の溶液にプロペラをつけ置きしている間、取り外せない枠部分もきれいにしちゃいましょう。
方法はとても簡単で、『ウタマロクリーナー』やアルカリ電解水、水1カップ・重曹大さじ1で作った溶液などに浸した雑巾で拭き掃除するだけです。
拭き終わったら洗剤が残らないよう、水拭きと乾拭きを行ってください。
【換気扇掃除に】おすすめ洗剤&天然クリーナー7選
今回換気扇掃除方法で登場したおすすめのクリーナーや、イチオシの油汚れ用洗剤を紹介します。


おすすめ洗剤&天然クリーナー比較一覧表
商品画像 |
![]() 花王
|
![]() レック
|
![]() クリンシア
|
![]() クリンシア
|
![]() 第一石鹸
|
![]() シャボン玉石けん
|
![]() グラフィコ
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 |
マジックリン ハンディスプレー [本体]
|
茂木和哉 なまはげ
|
キッチンの油汚れに グリルクリア 500mlスプレー (500ml、1L詰替)
|
アルカリ電解水クリアシュシュ 300mlスプレーとマイクロファイバークロスセット
|
キッチンクラブセスキ炭酸ソーダ 500g
|
重曹
|
オキシクリーン 1500g
|
特徴 |
キッチンの油汚れもすっきり落とす強力洗剤
|
焼肉屋の油汚れを落とすために作られたプロ仕様
|
イオンの力で汚れを落とす『グリルクリア』
|
油汚れも茶渋も落とす『アルカリ電解水クリアシュシュ』
|
手垢や油汚れを落とすセスキ炭酸ソーダ
|
日々の掃除や消臭まで重曹ひとつで完結
|
洗濯にも掃除にも使える『オキシクリーン』
|
最安値 |
294円
送料要確認
詳細を見る
|
749円
送料無料
詳細を見る
|
1641円
送料要確認
詳細を見る
|
1650円
送料要確認
詳細を見る
|
311円
送料要確認
詳細を見る
|
344円
送料無料
詳細を見る
|
1080円
送料無料
詳細を見る
|
容量 |
400ml
|
320ml
|
500ml
|
300ml
|
500g
|
680g
|
1.500g
|
液性 |
アルカリ性
|
アルカリ性
|
アルカリ性
|
アルカリ性
|
弱アルカリ性
|
弱アルカリ性
|
弱アルカリ性
|
成分 |
界面活性剤(1% アルキルアミンオキシド)、泡調整剤、アルカリ剤
|
エタノールアミン(7%)、けい酸塩(5%)、溶剤、界面活性剤(ポリオキシエチレンアルキルエーテル)
|
非イオン系界面活性剤、コロイド界面活性剤、陰イオン系界面活性剤、水酸化カリウム、ブチルセロソルブ、PH調整剤、強アルカリ電解水
|
強アルカリイオン電解水(pH値13.1)
|
セスキ炭酸ソーダ
|
炭酸水素ナトリウム
|
過炭酸ナトリウム(酸素系)、炭酸ナトリウム(洗浄補助剤)
|
商品リンク | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | Amazonで見る | Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る |
【油汚れ対策に】おすすめ換気扇フィルター3選
家の換気扇にフィルターを設置するだけで汚れが付着しにくくなり、お手入れがぐっとらくになります。「換気扇にフィルター類は使っていない」という方は、この機会にぜひ取り入れてみてください。
__________7hm7_____さんは『スターフィルター』のアイテムを愛用。シロッコファンが汚れにくくなったそうです。
▼__________7hm7_____さんのアイデアはこちら

おすすめ換気扇フィルター比較一覧表
商品画像 |
![]() スターフィルター
|
![]() |
![]() 東洋アルミ
|
---|---|---|---|
商品名 |
レンジフードフィルター スターターセット 取付枠1枚セット
|
整流板付専用パッと貼るだけスーパーフィルター
|
すっぽり覆える換気扇カバー
|
特徴 |
換気扇掃除がらくになる『スターフィルター』
|
ぺたっと貼るだけな換気扇フィルター
|
プロペラ換気扇用の立体形状フィルター
|
最安値 |
3300円
送料要確認
詳細を見る
|
508円
送料要確認
詳細を見る
|
236円
送料要確認
詳細を見る
|
サイズ |
200×250mm枠用、200×270mm枠用、275×300mm枠用、297×290mm枠用、297×297mm枠用、297×330mm枠用、297×340mm枠用、297×35
|
約64×91cm
|
約37×35cm
|
材質 |
枠:アルミニウム、裏押さえ:ステンレス 、フィルター:ガラス長繊維、有機バインダー、特殊難燃剤
|
難燃性不織布
|
難燃性不織布
|
商品リンク | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る |
忙しいときや汚れがガンコな際は業者依頼も検討しよう
日頃のこまめな掃除が大切だとわかっていても、忙しい毎日の中で掃除を後回しにしてしまうこともありますよね。そんなときは、家事代行サービスを使って自分の代わりにお掃除してもらうのもひとつの手。
家事代行サービス〔CaSy(カジー)〕では、換気扇やレンジフードの掃除はもちろん、水回り全般、お部屋のお掃除・お片づけまで依頼が可能。重点的に掃除してほしいところを伝えればリクエストに応えてお掃除してくれるので、「家事代行サービスを使ったことがないから不安……」という方も一度チェックしてみてくださいね。気になるお値段もサイト上で確認できます。
【場所別】換気扇掃除方法まとめ
おうちのいたるところにある換気扇。場所によって適した掃除方法や洗剤が異なります。
「トイレやお風呂、室内換気扇のお手入れ方法も知りたい!」という方は、以下の記事も参考にしてください。
▼トイレの換気扇掃除の仕方はこちら
▼お風呂の換気扇掃除の仕方はこちら
▼換気口の掃除方法はこちら
※お手入れをする際は、必ず電源プラグを抜いてから作業を行ってください。
※製品によって、お手入れのしかたは異なりますため、必ず製品の取扱説明書に従って作業を行ってください。
※お掃除の際には、ゴム手袋をつけて、しっかりと換気を行い作業をしてください。
※本サイト上で表示されるコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。
- 131495
- 968
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
場所別!換気扇の掃除方法まとめ|掃除のコツや注意点、おすすめ洗剤LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
セスキや重曹で簡単キレイ!汚れたレンジフードの掃除方法を解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
換気扇をピカピカに掃除するアイデア5選!【換気扇・レンジフード・フィルター・ファン・カバー】LIMIA インテリア部
-
【換気扇フィルター掃除方法】汚れをスッキリ落とす方法はこれだ!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
家にあるもので簡単窓掃除!コツを押さえて窓をピカピカにしましょう♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
排水口のつまりを解消【台所・洗面所・洗濯機】場所別お掃除術LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【脱自己流】トイレ掃除の正しいやり方!おすすめ洗剤やブラシも紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
キッチンの換気扇汚れをスッキリ!掃除方法やお手入れ便利グッズを紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
窓ガラス掃除には重曹を!簡単ピカピカにする方法実例LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
換気扇の油汚れの落とし方を紹介!ホコリや頑固な汚れも落とすLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【お風呂の換気扇】簡単お掃除方法を紹介♪交換のタイミングや汚れの防止法もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
簡単ガスコンロの掃除方法!こびりつきや焦げも重曹&グッズで楽に除去LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
換気扇のお掃除方法まとめ!時短アイデアからフィルターの代用までご紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部