
ハンダごてで本当にできるの? ウッドバーニング【お試し編】
てけぽん
火吹き棒を身近なアレとアレを使って作ります!キャンプやBBQをする時の火起こしに1本あれば便利!楽に炭に着火できます。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
フライングタイガーの収縮する虫取り網
200円ほどでした
同じように中が空洞で収縮するものであれば可能です(孫の手や自撮り棒など)
ワインのコルク 2つ
ペンチで先端部分を引きちぎります。
固いので注意してください。軍手などを使ったほうが安全です。
先端部分をヤスリでなめらかにして、棒の中のゴミや接着剤等を取り除きます。
インパクトの木工用のドリルを使って棒の太さより少し細めに穴をあけます。
少しきつめ位の方が付けたときにフィットします。
先端と後ろの2箇所つけるので、それぞれの太さに合わせてください。
コルクを棒に取り付けます。
固いので強い力で押し込んでください。
その際コルクのカスが棒に入ることもあるので、細い竹串などで取り除いてください。
ポケットサイズに収縮するので、持ち運びにも便利です
簡単に作れるので、是非作っていただけたら嬉しいです!