【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


強力粉&イースト不使用の自家製中華まん生地で作るかぼちゃまん

強力粉もイーストも不使用。面倒な発酵無しで手軽にできる中華まん生地でかぼちゃあんを包みました。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 5892
  • 146
  • 0
  • いいね
  • クリップ

秋の楽しみといえば中華まん。
コンビニのレジ横で湯気を上げているのを見るとつい目が行ってしまう季節がもうそこまで来ています。
中々家で作る機会の無い料理の1つですが作ってみると中身さえ用意すれば実は意外なほどに簡単に出来てしまうメニュー。
自分で皮から手作りした蒸したての中華まんは格別です。
今回は今が美味しいかぼちゃを使ったシンプルなあんで作りました。
通常強力粉やドライイーストを使う事が多いですがお手軽に薄力粉のみで。
難しい発酵もありません。

かぼちゃまん

札幌ペンギン

材料(6~8個分)

薄力粉 150グラム
ベーキングパウダー 小さじ2
砂糖 大さじ1
サラダ油またはオリーブ油 大さじ1
豆乳 80ミリリットル
塩 ひとつまみ

かぼちゃ 正味160グラム
砂糖 大さじ1~2
豆乳 大さじ1~2
くるみ 適量

作り方

1.ボウルに薄力粉、ベーキングパウダー、砂糖と塩を入れ泡立て器でよく混ぜ、中央にくぼみを作って油と牛乳を加えてゴムべらでざっくり混ぜる。

札幌ペンギン

2.大体混ざったら今度は手でこねる。5分以上よく捏ね、ひとまとめになったらラップに包み冷蔵庫で30分以上休ませる。その間にあんを作る。

札幌ペンギン

3.かぼちゃを蒸して皮ごとフォークで潰し、砂糖と豆乳を加えてかぼちゃあんを作る。かぼちゃの甘味と硬さを見て調節する。

札幌ペンギン

4.休ませていた生地を取り出し、打ち粉をして6~8等分して丸める。手のひらで伸ばした生地にかぼちゃあんを包み、中心をくぼませてかぼちゃに見えるようにナイフなどで筋を付けてくるみを乗せ蒸し器で12~15分程蒸して出来上がり。

札幌ペンギン
札幌ペンギン
札幌ペンギン

中華まんの生地はおかず系からデザート系まで何にでも合う万能選手。
普通のひき肉あんやつぶあん、今回のかぼちゃあんはもちろん前日のカレーでも肉じゃがでも、きんぴらやひじきの煮物だって美味しく出来ます。片栗粉でとろみを付けたり煮詰めて水分を飛ばしたりして汁気が出ない様にするのがポイントです。
具を入れずに蒸してテーブルロールの代わりにも。
「花巻」という名前で中華惣菜のお店でたまに売ってます。

中華まんの生地はこねればこねるほどフカフカになります。思う存分こねてください。この作業、ちょっとしたストレス発散にも。
イライラしてる時ほど美味しくなります(笑)。
よく伸びて扱いやすいので初めてでも具を包むのは比較的簡単。
中身によってトッピングや形を変えれば見た目も楽しくなります。
混ぜて、こねて、包んでは子供も大人も楽しくなる作業。
みんなで好きな具を包んで中華まんパーティーとかどうでしょう?

  • 5892
  • 146
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

札幌在住、札幌ペンギンです。はてなブログ「札幌ペンギンの家事室より」にて料理レシピとベランダ菜園時々ハンドメイドなどのんびり更新中。この度LIMIAに出張してき…

札幌ペンギンさんの他のアイデア

食品・レシピのデイリーランキング

おすすめのアイデア