【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


ラブリコDIYで余った2×4材でキッズ用踏み台をDIY

ラブリコでDIYをすると端材があまりませんか?
余った端材で娘用に踏み台を作りました。
ダボ埋めのハウツーも詳しく載せたので参考にしていただけると嬉しいです。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 65519
  • 380
  • 2
  • いいね
  • クリップ

準備するもの

2×4材
杉板
ダボ
ボンド
のこぎり
サンダー電動ドリル
木ねじ
塗料
ワックス
スタンプなど

作り方

このようにカットします!
やすりも丁寧にかけました。

天板と繋げるようの板をミルクペイントのスノーホワイトでペイントしました。
脚と支えの板はアンティークワックスのウォルナットを塗布。

ペイントが乾いたらサンダーを掛けます。

天板になる2枚の2×4材を横から杉板を押さえ、木ねじで固定します。

天板の脚をつけました。
ダボ埋めするのでダボ穴を開けます。
木ねじで固定したらダボ埋めしますよ!

ダボ穴にボンドを入れて、ダボを入れて金づちで叩きます。
乾くまで待ちます。

支えの板も横からビス止めダボ埋め。
このまましっかり乾かします。

はみ出てるダボをのこぎりでカットします。


のこぎりの後が付いてしまったのでまたきれいにサンディングします。

ダボ部分をペイントします。

サイドのねじ頭もペイントすると目立たなくなりますよ♪

スタンプを捺します。

完成!

最後にワックスを全体に塗って完成です。

ビフォー

DIYで改造中の洗面所に変わらず置いてあったビビッドカラーの前踏み台。

アフター

踏み台を変えただけで一気に統一感が出てうれしいです。
娘が使わなくなったら花台にしてもいいかなと思っています。

ラブリコやディアウォールでDIYする方も多いと思います。
きっと2×4材が余ってる家庭も少なくないと思いますので、よかったら参考にしてください♪

  • 65519
  • 380
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

DIYクリエイター

【お願い】過去のアイデアへのコメントは気づけないことが多いです。工程の写真を撮り忘れたり、説明不足でわかりにくい箇所がありましたら、質問などお気軽に【相談】より…

HANDWORKS*RELAXさんの他のアイデア

DIY・工具のデイリーランキング

おすすめのアイデア