
見た目もよし!ソーホースブラケットで作業台
木材をジグソーでカットしたりするときに使う作業台をソーホースブラケットを用い作りました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 19675
- 171
- 0
-
いいね
-
クリップ
前から気になってたソーホースブラケットを使って、おしゃれな作業台を作ってみます。
家が狭いので使わないときは脚を外せるように、固定しないで作ろうと思います。
ホームセンターで木材を買ってきました。
長いとバイクで持ち帰れないので、いつもホームセンターでカットしてもらっています。
作業台はそんなに大きくなくていいのだけど、頑丈な感じで、使わないときは脚を外せるように…と諸々の理由でソーホースブラケットにしました。
1×4が 800mm 5本
2×4が 600mm 8本
400mm 2本
それと肝心のソーホースブラケット 4つ!ネットで買いました、送料込み4つで2062円でした。
天板を400㎜×800㎜にしようと思います、
1×4は89mmなので4本で356mm
あと足りない分、44mm、ざっくりと50ミリほどの幅が一本必要です。
タテ方向に切るのは切りにくいんだけど、ジクソーで頑張って切りましたよ。
話が前後しますが、
脚にワンポイント、男前なステンシルをして
ワトコオイルで塗装しました。
天板に戻ります。
ダボ継ぎします。
8㎜のダボ継ぎマーカーがあればわりとやり易いです。
ダボ継ぎ、詳しくはブログをご覧ください。
繋がったら、ボンドをつけて旗がねで
圧着します。
これで一枚板にも劣らぬ強度になります。
幅が広くなると旗がねが届きませんので
紐でくくって、上から重石をしました。
さて、いよいよ脚をブラケットに固定します。
ワトコオイルは自然派でおしゃれで大好きな色味なんですが、ヤスって布で磨くのがすごく大変ですね…
べたつきが取れるまで布で磨くのは辛すぎました😥
結局触るとなんだかベタついていたのですが、数日経って今では木材に吸収されてサラっとしています。
ブラケットは差し込んでビスどめするだけなので簡単にできます!
ツメがあるので、グッと食い込んでいます。
すでにおしゃれですw
いや、おしゃれと言っていいのかわからないですけど、好きな感じです!
土台の2×4を挟みます。
本来はビスで固定するのですが、今回は外せるようにしたかったのでとめませんでした。
ツメがあるので固定されています。
その上からワトコオイルを塗布した
天板を乗せました!
少し天板が小さいのでアンバランスかも知れませんが、省スペースにしたかったので…
無骨な感じでなかなかおしゃれです(^_^)
天板を乗せてるだけでもイケそうですが
作業するにはやはり固定しないと出来ません。
取り外しがきくように、鬼目ナットとボルトて固定します。
天板と脚を一緒にして下穴をあけます
8㎜のドリルで下穴を開けて、鬼目ナットをねじ込みます。
ナットをねじ込めば出来上がり。
ちょっと穴が深すぎて、
埋め込み過ぎました(;゜∇゜)
穴の深さや、ナットの長さなどのサイズ選びが結構難しいです。
詳しくはブログをご覧ください。
本来の使い方ではないですが、
分解すると比較的コンパクトになるので便利です。
実際、作業するときに使ってみたのですが、ものすごく木材カットがやり易い!!
ダイソーの万力で木材を挟めば動かなくて、綺麗にカット出来ました!
今まで地面に這いつくばってやっていたのは、なんだったんだ(;゜∇゜)
重宝しそうです。
最後まで見ていただいてありがとうございました🌟🌟🌟
- 19675
- 171
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【DIY】1×4材で作るお洒落な木製ポスト♪リーマン70
-
リンゴ箱の作り方ノリエ
-
100均の板と端材で♪ DIY作業に超便利な図工椅子の作り方ノリエ
-
【DIY中級編】DIYに慣れてきたらワンランク上の加工に挑戦!ジグソーで出来る『相欠き継ぎ』で棚作り☆aya-woodworks
-
素麺の空箱、捨てないで!!リメイクしちゃおう♪mirinamu
-
初心者さんにおすすめ!DIYに便利な道具10選mirinamu
-
木材だけで!?アイアン風テレビボードをDIY!Mika.re
-
ニトリのカラボ3つをビンテージなチェストに劇的リメイク・組み立て編maca Products
-
薄くても大容量なブックシェルフを野地板でDIY!ダイソーの園芸棒をアイアンにする秘策も必見maca Products
-
簡単!足場板を天板に使っておしゃれで男前なテレビ台をDIY!maca Products
-
愛煙家のためのタバコストッカー。そあら
-
[DIY]DVD収納ボックスを作る。【セリア・ホームセンター商品】そあら
-
◆これができると作品がワンランクアップ!!ビスや釘を隠すテクを色々ご紹介♪◆ぬくもり工房YUKI