
隠そうとすると、余計に散らかる。キッチンはオープンがオススメ♪
カウンターで手元を隠したり、独立キッチンにすると散らかりやすくなります。
キレイを維持したいのなら、オープンキッチンがお勧めです。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 35623
- 52
-
いいね
-
クリップ
私のキッチンの希望の形はL型。
そして、フラットが良かった。
しかし、L型で奥行きのあるキッチンというのがなかったため、出来る限りカウンターを低く作っていただきました。
丸見えです。
人って、どうしても壁際にモノを置いてしまう習性がある。
カウンターに沿ってモノが置かれていく。
それに見慣れると、カウンターの上にもモノが置かれていく。
手元は隠れているけど、そもそも何を隠したいのか?(笑)って状態になってしまう。
調理中の散らかっているキッチンを隠したいんじゃなかったっけ?
調理中や、食事後はキッチンは散らかっていて当たり前。
そんな時間に来客が来たって、気にすることはないと思いませんか?
ご飯時なんだから。
今まで見てきたおうち、オープンなキッチンほど散らかってません。
アイランドキッチンで、調理スペースが全くないほど散らかっている。っていうおうちはまずない。
アイランドキッチンというのは、キッチンと壁が接する部分が無く、部屋の中で島のようになっているキッチンです。
キッチンの存在感が凄いので、そこが散らかっていたら家自体が台無しですね(^^ゞ
カウンターがあっても、どうせ隠しきれません。
『手元を隠すため』という理由で高めのカウンターを付けるのはやめた方が良いですよ。
建てる前から、散らかす気満々なら話は別ですが…。
既にカウンターがある方は、最初の1個のちょい置きに気を付けてくださいね。
ダイニングテーブルも、壁とぴったりくっつけて置いてあると、壁際からモノが積み重なって…という光景になりやすい。
少しでも離せれば、離した方が散らかりにくくなります。
壁際は、ちょい置きの罪悪感を薄れさせるので、お気を付けください。
↑ブログにも、ちょい置きを防止する方法を色々書いてます。
- 35623
- 52
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
[低予算]低めテーブルをコタツ兼ごはんテーブルに変身奏ちよこ/こまどりや
-
在宅ワークスペース事例集!良い点悪い点瀧本真奈美
-
使いづらい水切り棚をDIY☆2段仕様にして使いやすさUP!あおまし
-
「ただいま!」から3秒で片付くランドセル収納で ママも子どももストレスフリー!ワーママの味方・暮らし整えサポーターあがたよしこ
-
あるものが隠れてます!貼るだけでスッキリ♪シンプルライフの秘密!A+organize
-
リビングテーブルを置かない選択きゅう
-
持たない暮らしのススメ!キッチン収納のアイデア&コツ☆A+organize
-
【これで代用】キッチンの水切りカゴ整理収納シンプルライフ矢部裕子
-
ダイニングチェア要らず!居酒屋風カウンターベンチのススメ。すばぱぱまま
-
スッキリ見える部屋 のための片付け。「まずはここから」の4箇所とは!マツ
-
【連載】大きな地震に備えよう!【キッチン収納編】我が家
-
やること2つだけ!キッチンのワーク台を簡単リメイク&洗いカゴを置かない暮らしでスッキリとしたキッチンを実現☆aya-woodworks
-
気軽にアウトドア気分でお外ごはんも楽しめるデッキ活用法と目からウロコの収納法南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子