アウトドアとかで何気に扱えたりすると、プチリスペクトされるかもしれないグッズの話「滑車」

ロープやヒモで物を引っ張ったりするシチュエーションってたまにあると思うのですが(そんなないかもしれませんが?!)滑車を使えばよりスマートに引っ張る事ができます。って言ってる私も物理はわりと苦手な分野なので頑張って書こうと思います。子供達に聞かせてあげても為になる話にしようと思いますので、よかったら読んでみて下さい。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 701
  • 4
  • 0
  • いいね
  • クリップ

今回は滑車のお話です

t_otatsu

分かります! “滑車” っていう響き、とりあえずなんかややこしそうなサウンドですよね。それはたぶん中学生の時のトラウマかもしれません。「仕事(J)=力(N)×力の向きに動かした距離(m)」という呪文の様なものを聞かされて、若かりし日の私はよく頭をフリーズさせていたものでした。
そんな生まれながらの文系の私が今回は滑車の便利さを皆さんと、ややこしい式とかは無しに共有していけたらと思います。

こんな感じで習ったような気がします

t_otatsu

2つはどっちも同じ重さのものを持上げている図なのですが、同じ滑車を使っているのに右の図は引っ張る力が半分だけで済む使い方になっています。
左の図は軸を固定して使っているので “定滑車” といいます。こう使うと対象物が引っ張った方と反対に移動するので便利です。井戸の水を汲むバケツとか、鯉のぼりを上げる時とかの使われ方です。でも引っ張る力は対象物の重さと同じだけ必要です。
右の図は軸が固定されていなくて、引っ張ると滑車自体も動く使い方で “動滑車” といいます。こうやって使うと対象物をその重さの半分の力で持上げる事が出来ます。
分かり易い図なのですが若き日の私は日常生活のシーンにも当てはめづらいという理由で、サクッとスルーしていた様です。

t_otatsu

で、動滑車って軽くなるのは良いんだけど、そもそも重たいモノを重力に逆らった方向に力を入れて引くってしんどいですよね。

t_otatsu

こうすると、下向きに引っ張れる様になるし、引っ張る力も重さの半分で済みます!なんかよく教科書に載ってたでしょこんな図。

実際は

t_otatsu

実際に使う際は理科の教科書にある様な形をしていては使いづらいですよね。

t_otatsu

実際の製品の多くはこういう形をしています。

t_otatsu

この形状のものはサンマブロックとよく呼ばれます。

サンマ漁の船で網を引き上げる為にに使われていた事が名前の由来だそうです。ブロックは日本語で滑車の事です。

t_otatsu

ロープ等をくくりつけたりする “環” が付いている反対側に もループ状になった箇所があるモノもあります。ここの事は“ベケット” っていいます。

教科書の図みたいにするには

t_otatsu

各々の役割はこうです。

t_otatsu

各々のパーツの役割はこうです。

どんな感じかというと

t_otatsu

こんな感じで2つをロープでつなげて使います。

t_otatsu

するとなんと(なんとっていう程の事ではないらしいですが)くくりつけたモノをその重さの半分の力で引っ張る事が出来ます。

どんなふうに動くかというと

t_otatsu

こんなふうに動きます。

ロープの通し方は

t_otatsu

まず、定滑車にして使う滑車をしっかりした所に固定します。動滑車にして使う滑車の環と引っ張りたいモノを連結します。

t_otatsu
t.otatsu

引っ張るヒモは定滑車のココを通ります。

t.otatsu

定滑車に繋がるヒモは動滑車のココを通ります。

t.otatsu

その端はベケットにしっかり固定!

t.otatsu

出来上がり!

ちなみに

t.otatsu

上の図の様に滑車を3つ使えば、定滑車1つの場合の1/3の力で、4つで1/4の力で引っ張る事が出来ます。但し、ロープを引っ張る距離は各々、2つで2倍、3つで3倍、4つで4倍と長く引っ張らなければなりません。

いかがでしたでしょうか滑車の世界

t_otatsu

理系の人に話すと「なにを今更どうしたんだろう」と思われる可能性大なので気を付けましょう。ですが私も含めそんな事はとおに忘れた人も結構多いので、バックに滑車をこっそりしのばせておけば、結構ウケるタイミングが来るかもしれません。(来なかったらスミマセン!)
ただ、一人では出せないパワーが出せてしまいますので、万が一落下たりしても、モノや人や設備に絶対にダメージを受けない使い方をしましょう。

このブログを書いたのは

通販チームのweb掲載用グラフィック担当、おいしいものと文鳥とお笑いが好きな一児のおとうさん、ライターの “KURO” です。
パソコンが無いと赤子同然!DIYに携わる部署にいながら手先は不器用!それだけに、DIY初心者の方がどんな所でつまづき易いかが良く分かります。
そんな私が日々お送りするこの記事、初心者の方もそうでない方も、是非是非読んでやって下さいませ!

t_otatsu
  • 701
  • 4
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

和気産業はDIYの専門商社として、住まいと暮らしに関わる様々な商品を取り扱っております。私たちは、通販企業様向けの商品を提案している通販チームです!DIYや補修…

和気産業株式会社 通販チームさんの他のアイデア

生活の知恵のデイリーランキング

おすすめのアイデア