フライパン収納方法15選|100均ダイソーやセリア、ニトリ、無印の活用アイデア

フライパンの収納方法を、吊るす、重ねる、立てるの3つの手段別に紹介します。100均の『ダイソー』や『セリア』、『無印良品』『ニトリ』『カインズ』といった、身近で手に入る商品を使ったアイデアを15選ピックアップ。賃貸でもできる壁掛けや、一人暮らしにもおすすめのシンク下収納、蓋や鍋も片付く仕切りなど、自宅のキッチンに合った方法を見つけてください。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 120936
  • 215
  • 0
  • いいね
  • クリップ
この記事の目次
  1. フライパンの収納方法3種類|吊るす、重ねる、立てる
  2. フライパンを吊るす収納アイデア4選|壁掛けでおしゃれに見せる
  3. フライパンを重ねる収納アイデア3選|縦スペースの有効活用
  4. フライパンを立てる収納アイデア8選|仕切りの活用ですっきり
  5. フライパン収納の注意点|キッチンをきれいに保つポイント
  6. フライパン以外の鍋や蓋、調味料の収納方法もチェック

フライパンの収納方法3種類|吊るす、重ねる、立てる

提供:LIMIA編集部

フライパンを収納する方法は、吊るす重ねる立てるの3種類。

フライパンのサイズや重さ、収納スペースの広さなどを確認しながら、収納しやすく取り出しやすい方法を見つけましょう。

吊るす収納方法|よく使うフライパンは壁掛けが便利

吊り下げる収納は、よく使うフライパンを収納するのに便利です。

コンロの上に、100均で購入できるS字フックや突っ張り棒などを使って吊るしておけば、使いたいときにサッと手が届き、すぐに調理ができます。収納スペースが少なく、フライパン置き場がないというキッチンにもおすすめの方法です。

吊り下げる際は、フライパンの重さや、吊るすために使うアイテムの耐荷重を確認してから行うのがポイント。

重ねる収納方法|シンク下や棚にフライパンを縦積み

提供:LIMIA編集部
提供:LIMIA編集部

重ねる収納は、シンク下や収納棚にフライパンをしっかりとしまっておきたいときにピッタリです。

フライパンを収納するための棚やラックなどのアイテムを使えば、シンク下や戸棚の収納スペースを余すことなく有効的に活用できます。

さらに、フライパンをしっかりと片付けるだけでコンロ周りがスッキリとするため、キッチンに生活感を出したくない人にもおすすめの収納方法です。

立てる収納方法|多いフライパンや引き出し保管は立ててすっきり

立てる収納は、多くのフライパンを収納したいときや、収納場所が引き出しになっているキッチンにおすすめの方法です。

フライパンを立てて収納すると、使いたいフライパンが見つけやすく、すぐに取り出せるのが特徴。重ねる収納と同じように、ラックを横向きに置いた収納方法や、100均で購入できる収納ケースを使った収納方法があります。

収納スペースが限られているときでも、収納ケースを使えばフライパン置き場をしっかりと確保できますよ。

フライパンを吊るす収納アイデア4選|壁掛けでおしゃれに見せる

ここからは、LIMIAに投稿されたフライパン収納のアイデアを、吊り下げる収納、重ねる収納、立てる収納に分けて15種類紹介します。

はじめに紹介するのは、フライパンを吊るして収納する方法です。使用頻度が高いフライパンの収納や、カフェのようにキッチンをおしゃれな雰囲気にしたいときの参考にしてみてください。

吊るす収納1. フライパンやキッチン用品をコンロ周りに壁掛け

人気の生活雑貨ブランド『tower』からは、フライパンをキッチンの壁面に吊るして収納できる『レンジフードフック』が販売されています。

収納方法を紹介してくれたのはmiyaさん。miyaさんは、このアイテムを使ってフライパンをはじめ、キッチンバサミやレードルなどさまざまなキッチンアイテムを吊り下げ収納しているんだとか。

使っているフックは、どんなキッチンでも馴染むシンプルなデザインのため、吊り下げているアイテムのブランドやメーカーがバラバラでも写真のようにごちゃつくことがなく、自然と統一感が出るようです。

そのほかmiyaさんのページでは、デッドスペースを有効活用できるナチュラルでおしゃれなキッチンペーパーホルダーや、生活感の出やすいラップホルダーのおすすめアイテムが紹介されています。

▼miyaさんのページは下のリンクをチェック

吊るす収納2. フライパンを掛けられるダイソーの強力フックは賃貸にもおすすめ

『ダイソー』で販売している『強力接着シートフック』は、耐荷重が約5kgのためフライパンの吊り下げ収納にも使えます。設置方法は、透明の剥離紙を剥がして、吊り下げ収納をしたい場所にフックを貼り付けるだけと簡単。

フックの設置面はシールではないため、はがして何度でも使えるところも魅力のひとつです。収納場所を変えたいときには、はがしてくり返し使えるようになっています。

▽詳しい記事の内容は下のリンクから

吊るす収納3. 100均の突っ張り棒とS字フックでフライパンを掛ける

hiroさんは、『ダイソー』の突っ張り棒とS字フック使ってフライパンを吊り下げ収納しています。

限られたキッチン空間を有効的に使うために、使用頻度が多いアイテムを厳選し、フライパンやキッチン小物がすぐ手に取れるように動線を考えた収納方法にしたそうです。

さらに、100均で購入できるディッシュスタンドをリメイクしたおしゃれなまな板置き場や、シンク下の収納方法などキッチン周りのさまざまな収納方法を紹介してくれました。

▼hiroさんのページは下のリンクをチェック

吊るす収納4. 重いフライパンも壁掛けできる棚をDIY

カンペ ハピオEC課
photo by :カンペハピオ

カンペ ハピオEC課さんは、時間が経つにつれて落ちてきてしまう吸盤フックの問題を解消するため、コンロ周りにピッタリな吊り下げ収納棚をDIYしています。

L字型にすることである程度の重さにも耐えることができ、フックでは耐えきれなかったフライパンも吊り下げられるとのこと。時間はかかりますが、サイズを一から測るためキッチンにピッタリな収納棚が作れますよ。

必要なものや詳しい作り方は、カンペ ハピオEC課さんのページで公開中です。

▼カンペ ハピオEC課さんのページは下のリンクをチェック

吊るす収納5. キャンドゥのレンジフードフックとS字フックを併用

あこ*さんは、キャンドゥの4連レンジフードフックとS字フックを併用し、フライパンや調理器具を掛けて収納しています。よく使う道具を料理前に取り出しやすく、かつおしゃれに見せたアイデアです。

大きいフライパンはS字フックに吊るすことで、全体の高さバランスを上手に調節。ほかの収納用品と重ならず、コンロ周りがすっきりして見えます。

フライパンを重ねる収納アイデア3選|縦スペースの有効活用

次に、フライパンを重ねて収納する方法を紹介します。重ねる収納では、『ニトリ』のフライパンスタンドや『ダイソー』のフライパンラックなど、簡単に手に入るアイテムを使った方法をピックアップしました。

重ねる収納1. ニトリのフライパンスタンドは縦横両用で便利

提供:LIMIA編集部

『ニトリ』では『取りやすいフライパンスタンド』という商品を販売しています

多くのフライパンは収納できませんが、3段になっており、使用頻度の高いフライパンを厳選しておけばすぐに取り出せるのがおすすめポイント。また、スタンドを横にすれば引き出しの収納スペースや限られたスペースでもしっかりと区切りながら収納できます。

▼商品の詳しい内容は下のリンクをチェック

重ねる収納2. フライパンスタンドは100均ダイソーもおすすめ

LIMIA編集部
LIMIA編集部

『ニトリ』のほか、100均の『ダイソー』でもフライパンスタンドは購入できますよ。こちらの商品も、最大で3つのフライパンを収納できるつくりになっています。

横にして仕切りの部分にある凹みを利用すれば、鍋ふたの収納場所にもなる機能性バッチリの商品です。さらに調理中のふた置きや、まな板置き場などにもピッタリ。お皿の収納場所にもおすすめです。カラーはホワイトとブラックの2種類で、キッチンに合ったカラーリングが選べます。

▼商品の詳しい内容は下のリンクをチェック

重ねる収納3. ダイソー&セリアの100均商品でフライパンラックをDIY

chana
撮影:chana

chanaさんは、キッチンのシンク下にピッタリなフライパン収納をDIY。100均の『ダイソー』と『セリア』で購入できる焼き網を組み合わせて収納棚を作っていました

組み立てる際に針金ではなく結束バンドを使えば、ペンチといった工具がなくても簡単に組み立てられるのでDIY初心者でも作りやすいですよ。さらに、強度を高めるために背面にも焼き網を組み合わせて工夫していました。

また、chanaさんのページでは、SPF材を鍋の大きさにカットした使い勝手の良い収納棚や、おしゃれなワイヤーバスケットの収納棚もDIYしています。

▼chanaさんのページは下のリンクをチェック

フライパンを立てる収納アイデア8選|仕切りの活用ですっきり

最後に紹介するのは、フライパンを立てて収納する方法。100均『ダイソー』や『セリア』のアイテムを使った方法のほか、『ニトリ』『無印良品』『イケア』など人気ブランドのアイテムを使った方法を集めました。

立てる収納1. ニトリのスタンドでフライパンや鍋、蓋を整頓

okuriさんは『ニトリ』の『ざる・ボウル フライパンスタンド』を使い、フライパンのサイズに収納間隔を調節しながらキレイに整頓しています。

フライパンと同じように重ねて収納してしまいがちな、ざるやボウルの収納にもピッタリなアイテムのため、フライパンの数が多くない家庭でもフル活用ができますよ。

▼okuriさんのページは下のリンクをチェック

立てる収納2. 無印良品のファイルボックスをフライパンや蓋の仕切りに

Fujinao(フジナオ)さんは『無印良品』の『ポリプロピレンファイルボックス』をフライパンの収納に役立てています。

『無印良品』のファイルボックスはムダがないシンプルなデザインのため、生活感を出さずに収納できるところがうれしいポイント。さらに、箱のままで収納しがちなカセットコンロといったキッチンアイテムの収納場所にもおすすめです。

そのほか、Fujinao(フジナオ)さんの記事では、『ポリプロピレンファイルボックス』を使って書類整理をしたり、タオル入れにしたり、ちょっとしたゴミ箱として使えるおすすめの収納術と活用術も紹介されています。

▼Fujinao(フジナオ)さんのページは下のリンクをチェック

立てる収納3. シンク下や観音開き戸のフライパンをすっきり整頓

上田 麻希子 @uedmkkさんが教えてくれたのは、観音開きタイプのキッチン収納にフライパン収める方法です。ムダなスペースを作らないために『無印良品』のファイルボックスを使って収納庫の見直しをしています。

収納アイテムを探す前に、収納スペースの内寸をミリ単位でしっかりと測ってからアイテムを探すのが大切とのこと。また、収納アイテムを設置する前に行う、汚れ防止シートの貼り方も紹介してくれました。

▼上田 麻希子 @uedmkkさんのページは下のリンクをチェック

立てる収納4. ダイソー×セリアの組み合わせでフライパンと食器の仕切りに

整理収納アドバイザー鈴木久美子さんは、『ダイソー』と『セリア』のサイズが異なるファイルボックスを組み合わせた収納方法を紹介してくれました。

サイズがバラバラなファイルボックスですが、収納場所のサイズをしっかり把握しておけばスペースを余すことなく使えて、フライパンやお皿などが収納できますよ。下のリンクでは、ファイルボックスの詳しいサイズも紹介されています。

▼整理収納アドバイザー鈴木久美子さんのページは下のリンクをチェック

立てる収納5. イケアの鍋ぶたオーガナイザーはフライパンにも◎

思考の整理収納塾 田川瑞枝さんは『イケア』の鍋ぶたオーガナイザーを使った収納方法を紹介してくれました。

こちらのアイテムは、収納したいアイテムに合わせて好みの幅に調節できる伸縮タイプ。大きなフライパンを収納する際は、パーツを取り外して収納ができる機能性◎なアイテムです。

そのほかにも、あちこちに置いてしまいがちなラップやアルミホイルの収納方法や、書類整理での使用例なども紹介。以下のリンクでは、商品サイズと値段もチェックできるのでぜひ参考にしてみてくださいね。

▼思考の整理収納塾 田川瑞枝さんのページは下のリンクをチェック

立てる収納6. うまく入らないフライパンはカインズのケースに縦置き

maiikkooさんは『カインズホーム』で購入したスキットを使って、揚げ物用と炒め物用といった大きめなフライパンや鍋を収納しています。縦スペースを活用できるうえ、中身を手前に取り出しやすい形なので、立てるとうまく入らないフライパンの収納にもぴったりです。

以前は食品ストックを入れていたというコンロ下。収納していた食品が取り出しにくく戻しにくかったため、食品の収納場所を変更し、思い切ってフライパンを収納することにしたのだとか。収納の見直しをしてから、収納スペースが散らかることなくキレイな状態を保てているそうですよ。

さらに、以下のリンクでは『ダイソー』で購入できる鍋ぶたの収納アイテムも紹介されています。

▼maiikkooさんのページは下のリンクをチェック

立てる収納7. 一人暮らしにも!ダイソーのすのこでコの字ラックをDIY

Rさんは、『ダイソー』のすのこを3つ使って収納ラックをDIYし、100均のファイルスタンドでフライパンをキレイに並べて収納しているそうです。

収納ラックを使うことで、デッドスペースになりがちな上の空間を有効活用でき、頻繁に使う鍋やフライパンをワンアクションで出し入れできることからストレスフリーになったとか。

Rさんの記事では、すのこを使ったラックの作り方や、収納場所に余った空間をさらに活用する便利なアイデアも公開中です。

▼Rさんのページは下のリンクをチェック

立てる収納8. フライパンの横幅に合わせられるtowerのスタンド

yururira
Photo by : yururira

yururiraさんは、『tower』のスタンドを使ってフライパンを収納しています。

こちらのスタンドは、幅を約45~82cmの間で調節でき、フライパンの幅に合わせて間隔を調節できる優れもの。仕切りになるパーツは10個ついており、たくさんのフライパンが収納できます。

さらに、仕切りに組み合わせるとフライパンの持ち手が掴みやすくなる、便利なパーツの使い方も紹介してくれました。

▼yururiraさんのページは下のリンクをチェック

フライパン収納の注意点|キッチンをきれいに保つポイント

提供:LIMIA編集部

フライパンは、以下の2つのポイントを守って収納しましょう。

フライパンは収納前に水気を取り除く|錆やカビ対策

フライパンを洗って収納するときは、必ずフライパンの水気をしっかりと取り除くことが大切です。

水気が残ったまま収納すると、フライパンが錆びてしまうことがあります。さらに、収納場所が木製である場合、湿気を吸い取ってカビが発生してしまったり、一緒に収納してる粉末状の調味料が湿気の影響で固まってしまうこともあります。

フライパンの収納場所に保護シートを貼る|油汚れや傷対策

フライパンを洗っていても収納する際、収納場所に油がついて汚れてしまうという方は、100均やホームセンターなどで購入できる保護シートを設置してみましょう。

収納場所に油汚れがついたままだと、時間が経つにつれて油が酸化し掃除がしにくくなったり、イヤな臭いの原因になったりします。さらに、保護シートを使うことによって、収納する際にフライパンと収納場所の底が傷付かずフライパンと収納庫の劣化を防ぐことも。

保護シートがない場合は、食器の滑り止めシートでも代用できます。また、商品の中には抗菌・防カビ・防虫といった機能がついているものもありますよ。

フライパン以外の鍋や蓋、調味料の収納方法もチェック

LIMIA編集部
提供:LIMIA編集部
提供:LIMIA編集部

LIMIAではフライパンのほかにも、鍋や蓋、調味料の収納アイテムや実例アイデアを特集しています。コンロ周りやシンク下など、キッチンの整理整頓に活用してみてください。

以下の記事では、鍋を火元から離したいときの一時収納場所にぴったりな、鍋置きのおすすめ商品を10種類紹介しています。スペースが取りづらい一人暮らしのキッチンにも使えるコンパクトな鍋置きや、フライパンと一緒に鍋が置ける収納力にすぐれたアイテムをピックアップしました。

▼鍋置きのおすすめ商品をチェック

以下の記事では、調理中や収納に役立つ鍋ふたの収納アイテムを15種類紹介しています。鍋ふたスタンドやラックの詳しい選び方も必見です。

▼鍋ふたスタンド・ラックのおすすめ商品をチェック

以下の記事では、調味料のおしゃれな収納アイデアを場所別に紹介しています。100均や無印、ニトリなど、身近で購入できるアイテムを使った収納方法を取り入れましょう!!

▼調味料収納の実例アイデアをチェック

※本記事で紹介した作業を行う際には危険を伴う可能性があるため、怪我や事故などに十分ご注意の上で作業を行なってください。
※刃物を取り扱う際には、使用方法、置き場所などに注意をし、慎重に作業を行なってください。また、お子さまがいる場合には近くで作業をしないなど、特にご注意ください。
※賃貸物件の場合、退去の際に原状回復を行う義務があり、修繕費用が必要となる場合があります。必ず賃貸借契約書を確認の上で、家主や管理会社の許可を取ってから作業を行なってください。
※記載している商品情報は、LIMIA編集部の調査結果(2021年8月)に基づいたものです。
※一部の画像はイメージです。

  • 120936
  • 215
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

暮らしに関するお役立ち情報お届けします。節約や子育て術、家事全般、お掃除や収納の詳しいテクニック、ペットとの快適な暮らしのヒントなど、生活に役立つ情報を見つけて…

LIMIA 暮らしのお役立ち情報部さんの他のアイデア

ハウスクリーニングのデイリーランキング

おすすめのアイデア