
【収納術】深くて大きな引き出しはファイルボックスがやっぱり便利
食器棚の一番下の深さがある引き出し。
どのように使っていますか?
我が家でのファイルボックスを活用した収納方法をご紹介します。
- 220709
- 1516
- 8
-
いいね
-
クリップ
こんにちは!
ご覧頂きましてありがとうございます。
今回は食器収納の定番にもなっているファイルボックスを活用した収納方法をご紹介します。
深さがある引き出しの使い方
食器棚の主流は引き出し式が多くなっていますよね!
上の段は浅めで、下の段に行くほど深くなっている引き出しであるパターンが多いです。
我が家の食器棚も一番下の引き出しはかなり深さのある、大きな引き出しが2つあります。
よっぽど大きな物を収納する以外は、深さがある大きな引き出しには、やはり仕切る事が使いやすさのポイントです。
深さがある大きな引き出しを仕切るには、収納したい物に合わせ、ファイルボックスを活用するのがおススメです。
私はファイルボックスで仕切り、大皿類を立てて収納しています。
重ねて平置きで収納するよりも、立てて収納することで、上から見て、一目でわかりやすく、出し入れがしやすい収納になります。
ファイルボックスの選び方のポイント
整理収納アドバイザーとして、お客様からよく聞かれる事なんですが、どのファイルボックスを買えばいいですか?との質問です。
たしかに、無印良品のファイルボックスがしっかりしているし、素材も滑らかでとても大好きなのですが、
100均に比べるとお値段もお高めです。
引き出しの端から端まで詰めて入れる場合には、100均でも倒れる事がないので、私は100均でも良しとしています。
(あとは個人のお好みでお選びくださいね)
私が先程ご紹介した、お皿の収納で使っているのもセリアとダイソーのファイルボックスです。
セリアのファイルボックスは細、太2種類の幅があります。
(奥行き27cm×幅5.5cm、9cm)
ダイソーのファイルボックス
(奥行き33cm×幅9cm)
お皿の幅に合わせて、ファイルボックスの大きさを考えて入れています。
あまり幅の太い物だけだと、余りスペースができてしまうので、幅の細めの物も組み合わせて、出来るだけあまりスペースが少ないようにしてみましょう!
お皿以外も収納できる
先程は、大皿の収納をご紹介しましたが、お皿以外もいろいろと収納できます。
我が家の食器棚、左下の引き出しには、水筒などのボトル類や、ラップ、ジッパー付き袋などの消耗品ストックなども入っています。
さらには2軍(使用頻度が少ない)のお皿もあります。
あまり公開した事がない、生活感満載の引き出しです。(笑)
今回は食器棚でご紹介しましたが、キッチンシンク下が引き出しの方にも同じように使えますよ!
まとめ
今回は、深くて大きな食器棚の引き出しをファイルボックスで仕切って出し入れしやすい収納にする方法をご紹介しました。
すでに定番の方法ですので、ファイルボックスを活用されている方も多いと思いますが、もしよければ参考になることがあればうれしいです。
インスタフォローうれしいです♪
- 220709
- 1516
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
無印良品・人気のファイルボックス!1/2サイズが使いやすい!MI
-
シンク下の食器収納アイデア16選|食器棚の代わりにも!スペース大活用術LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
収納術はこれで完璧!食器、タオル、書類などかさばるものの収納アイデアLIMIA インテリア部
-
コンロまわりの収納どうしよう…ちょっとした工夫で使いやすくakiko maeda
-
【収納術7選】100均や〔ニトリ〕でコンロ下の収納を使いやすく♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
整理整頓に便利♪ファイルボックスのおすすめ収納アイデア5選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ダイソーの整理トレーが優秀!無印ポリプロピレン収納ケースにピッタリフィット♪整理収納アドバイザー鈴木久美子
-
キッチンのシンク下収納アイデア26選|100均グッズやカインズの活用術も!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
引出しの収納アイデア10選!簡単で便利な収納術を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
お料理をもっとスムーズに♪キッチン収納術8種類とポイント4つLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
システムキッチン収納の基本とコツ!100均やニトリを活用した実例アイデア10選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【セリア】フタがとまるケースは○○にぴったり!整理収納アドバイザー鈴木久美子
-
カインズのSkitto(スキット)を使って、キッチンと洗面所をスッキリ収納♩naosunny