
カビの予防方法とは?重曹やエタノールは使える?おすすめグッズの紹介も
家の中のカビの簡単な予防方法を説明。重曹やエタノールを使った予防方法から、おすすめのカビ予防グッズ10選までカビの予防方法を幅広く紹介していきます。予防グッズは、スプレータイプや置くだけタイプなど使用方法もさまざまです。みなさんもぜひカビの生えにくい清潔な環境作りにトライしてみてくださいね!
- 9827
- 9
- 0
-
いいね
-
クリップ
カビが生える原因って?
きちんと掃除しているつもりが、気づかないうちに生えてしまっているカビ。生えるたびに掃除しても、カビが繁殖しやすい条件が残ったままだと同じことの繰り返しになってしまいます。
カビの繁殖しやすい環境の特徴には、以下の3つのポイントが挙げられます。
●70%以上の湿度
●20〜30℃の気温
●栄養分(埃、食べかす)
逆に言えば、こういった要因を少しずつ減らしていけばカビ予防に適した環境が作れることになります。
カビ予防の基本は?
カビ予防の基本は、大きく分けて2つあります。カビの好む環境を作らないようにすることと、カビの予防グッズを有効活用することです。
環境作りだけでも、何もしないよりは◎。どちらも実行することで本格的なカビ予防が実現できます。
カビの生えにくい環境を作る
カビの好む条件にある湿度や栄養分は、意識的に改善していけるもの。
定期的に換気をすることや、家具を壁に付けないといった風通しをよくする工夫をすることで部屋の湿度が抑えられます。カビの栄養分となる埃や食べかすは、こまめに掃除して減らしていきましょう。
カビ防止グッズを使う
カビの予防グッズには幅広いタイプのものがあります。カビを除去した後に吹きつけるスプレータイプのものから、置くだけで簡単カビ予防が叶うアイテムまでさまざまです。
とにかくお風呂のカビを抑えたいといった方には、具体的な場所に特化したカビ予防グッズを使用するのもおすすめです。
家にあるアイテムを使ってカビ予防!
市販の便利なカビ予防グッズはたくさんありますが、ここからは家にあるものを使って気軽にトライできる簡単なカビ予防アイデアを紹介していきます。
カビを除去した後に実行するアイデアなので、カビの除去後にぜひ挑戦してみてくださいね。
カビの予防方法|エタノール
カビ予防にエタノールを使うときは、必ず消毒用として売られているタイプのものを使いましょう。無水エタノールを使うよりも消毒性が高いので、カビ菌の除菌にもより高い力が期待できます。
根が張る前のカビは固く絞った濡れ雑巾で軽く拭き掃除をしてから、仕上げに消毒用スプレーを吹きかけてみてください。
しかし、エタノールは揮発性が高いため、除菌力が長く持続しにくくなっています。効果を持続させたい場合は、市販のカビ予防剤を使うのが◎。
カビの予防方法|重曹
エタノールと同様にカビの予防を持続させるほどの強力さはありませんが、人体にも影響が少なく気軽に挑戦するにはおすすめの重曹。
水洗いできない部屋の壁に発生するカビを予防したい場合には重曹スプレーを使用しましょう。
▽用意するもの
●重曹
●水
●スプレーボトル
●布
▽手順
①500mlに大さじ1杯の重曹を混ぜる
②スプレーボトルに詰めて重曹スプレーを作る
③壁にまんべんなく吹きつける
④乾拭きする
おすすめのカビ予防グッズ10選♪
ここからは、自宅でのカビ予防に便利に活躍してくれるアイテムを紹介していきます。
カビ予防アイテムは、使い方や使用に適した場所もそれぞれです。カビ予防にかけられる時間やカビ予防を特化したい場所などイメージしながら選んでみてくださいね!
《カビホワイト》をスプレーするだけ!長期のカビ予防
《カビホワイト》は、カビをきれいに除去した場所に吹きつけてそのまま乾燥させるだけで、約2年間のカビ予防が期待できる優れもの。
漂白されない素材であれば、浴室や壁紙、家具など幅広い材質に使用できます。
《バイオくん》を天井に貼るだけ!簡単カビ予防
押入れやクローゼットの天井に貼っておくだけでカビを予防できるグッズです。
特別な掃除は必要なく、ただ貼っておくだけなので簡単にカビ予防ができるのもうれしいポイント。人体への影響もなく、気軽に使えるアイテムです。
《バイオ》シリーズでお風呂のカビ予防もかわいらしく
こちらの商品は、お風呂の天井に貼っておくだけで、カビ予防になります。
かわいらしい星の型抜きデザインもうれしいポイント♪ 掃除が大変な浴室のカビ予防が叶うだけでなく、視覚的にもいやされるアイテムです。
《水まわりの防カビスプレー》でラクラクカビ予防♪
水回りに発生する黒カビやピンクぬめりを予防するアイテム。
これらの菌が繁殖しやすい浴室のパッキンや、目地、エプロンには週に1回。トイレの水際などには週に2〜3回ほどのペースでスプレーして使いましょう。
《おふろの防カビくん煙剤》で本格カビ予防
銀イオンの煙が浴室のすみずみまで行き渡り、黒カビの原因菌を丸ごと除菌。1〜2か月ごとに使用することで銀イオンの防カビの働きが高まり、通常の掃除だけできれいが続く浴室に。
使用後はすっきりしたミントの香りになり、消臭力も抜群。
《バイオでカビよけ君》で窓際のカビも予防
窓際に置いているだけで天然成分納豆菌と同属菌の働きでカビを抑制します。
結露で湿度が上がってカビが発生しがちな窓際も、《バイオでカビよけ君》があればしっかりとカビを予防できますよ。置くだけでできる簡単なカビ予防は時間のない方にもおすすめの方法です。
《バイオ げた箱のカビきれい》で靴のカビ予防
《バイオ げた箱のカビきれい》があれば、設置するだけで下駄箱内の環境を整えられ、靴のカビも予防可能。
下駄箱内の天井や、扉の内側に取り付けて使います。置くタイプとは違いスペースの有効活用をできるのもうれしいポイントです。
《エアコン用わさび防カビパック》でエアコンも清潔に
エアコン室内機のエアフィルターに取り付けて使用する防カビグッズ。
交換の目安は約1年。わさびの天然成分がエアコンのカビと同時に、嫌な臭いも抑えてくれます。天然素材なので人体への悪影響を気にせず使えるのも◎。
《パストリーゼ77》でキッチンを除菌!
キッチンのカビ予防をするにも、食材を扱うキッチンでは人体への影響が気になることころ。
《パストリーゼ77》は、サトウキビ由来のアルコールでできた除菌スプレー。口に入っても問題ない天然素材なので、キッチンでのカビ対策にぴったりのアイテムです。
普段のキッチンの拭き掃除に使用するだけでカビ予防が期待できますよ!
《防カビ侍》で家中まるごと防カビしよう
専用のカビ取り剤ですっきりカビを落とした後にスプレーすると、半年から約3年まで長きに渡るカビ予防が可能になるアイテム。
木材や畳、布団などカビの生えそうなところ全般に使えます。業務用としても使われているおすすめアイテムです!
カビを上手に予防して清潔に過ごそう
除去したカビは再発しないように保ち続けていたいですよね。
カビのない空間で過ごす時間は心身ともにいい影響を与えてくれるもの。カビを除去する手間を抑えるためにも、普段からしっかりとカビ予防に努めましょう♪
- 9827
- 9
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
家にある重曹で簡単きれいに♪壁紙のカビ取り方法を詳しく解説!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【8選】カビ防止にピッタリなアイテムを紹介!簡単なカビ対策もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トイレの臭いを消す方法|臭いの原因・掃除方法・予防法も紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【即実践】下駄箱の消臭らくテクを紹介!消臭剤いらずの簡単アイデアもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
最強のカビ取り剤はどれだ?お風呂掃除の仕方とおすすめアイテム紹介!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
アルコールを使ってカビ掃除|掃除が出来る場所は?注意点も解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
お風呂のカビ予防におすすめの方法|タイルの床や天井をピカピカに!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
カビを撃退!スニーカーなど種類ごとの落とし方と3つの予防対策LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
畳のカビ取り掃除&予防術!ひどいカビの除去にエタノール、酢、重曹などが活躍LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
敷き布団にカビ発生!除去方法&防止対策まとめ|おすすめカビ対策スプレーも紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
キレイに使えば20年使える!手入れしにくい「畳」を長く使うための掃除方法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【簡単】カビの臭いの取り方をジャンル別に解説!原因や予防方法もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
畳のカビを撃退!簡単な掃除の仕方&カビ予防法を詳しく解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部