
マキタの掃除機レビュー。おすすめ11モデルと選び方、メリット&デメリット
マキタの掃除機の使用感をレビューします。タイプ別の比較や選び方、フィルター、バッテリー、スタンドについても解説。ゴミ別の吸引力や手に持った重さも検証! 購入を検討しているなら編集部厳選の3モデルを参考に。おすすめの使い方やお手入れ方法まで詳しくご紹介します。
- 100337
- 770
- 4
-
いいね
-
クリップ
マキタのコードレススティック掃除機とは?
- 1.圧倒的な軽さ
- 2.コスパがよい
- 3.シンプルな機能で使いやすい
- 4.パワフルで耐久性あり
マキタの掃除機は、"家事をラクにしたい"そんな思いを抱えた人たちの救世主、スティック掃除機です。もともとは業務用で、“新幹線を5分間で掃除する清掃員”や“ショッピングモールの清掃員”の方など、掃除のプロが愛用しています。
「掃除機の出し入れが面倒」「掃除機が重くて掃除する気が起きない」といった掃除のあらゆる悩みを軽減してくれます。Amazonや楽天の口コミでも評価が高く、人気の商品です。
そもそもスティック掃除機ってなに?
スティック掃除機は、コードレスの商品が多く、本体にタイヤが付いていません。スリムで場所を取らず、片手でも手軽に使えるのが魅力。重心が上にあるハンディタイプと重心が下にあるスタンドタイプに分けられます。
ハンディタイプとスタンドタイプの違い
マキタの掃除機「ハンディタイプ」と、似た形なので選ぶ際に悩みやすい「スタンドタイプ」の違いを解説します。
ハンディタイプ
階段や段差が多い家、高い場所や狭い場所で掃除機を使いたい方におすすめ。ハンディタイプは扱いやすく手軽なので、短時間でサッと掃除するのに適しています。
スタンドタイプ
1回ごとに掃除機を使う時間がかかる方、家じゅうを掃除したい方は、手首が疲れにくいスタンドタイプがおすすめ。自立するので、置き場所に困りません。
マキタ掃除機を選ぶポイント
マキタのハンディ掃除機の主な種類は、ゴミ捨て方法とスイッチの組み合わせで4つ。紙パック式はスライドスイッチとワンタッチスイッチ、カプセル式はトリガスイッチとワンタッチスイッチに分けられます。
紙パック式とカプセル式はどっちがいい?
カプセル式はフィルター掃除とゴミ捨てがやや面倒……
カプセル式のフィルターは、繰り返し使うことができますが、フィルターの繊維にゴミが絡まることも。キレイに落とすのが手間なので、面倒に感じるなら紙パックがおすすめです。
紙パックの取り替え方法は簡単!
紙パック式の取り替えはとても簡単。ゴミの溜まった紙パックごと取り外し、新しいものをはめるだけ。手が汚れにくいのがうれしいですね。
購入時にダストボックスが付属されているので、万が一紙パックを使いきってしまっても大丈夫です! また、紙パックだけでオンライン購入ができます。
充電方法の違いも大きい
バッテリー充電式
掃除機にバッテリーを取り付けることで起動します。内蔵式よりハイパワーなので、吸引力重視の方におすすめです。
使う頻度にもよりますが、マキタ掃除機のバッテリー充電器の寿命は、1年半~2年。効きが悪くなってきたら、バッテリーを買い替える必要があります。
また、マキタ専用の充電器なので、バッテリーのシリーズが同じなら、他のマキタの製品(ドライバーやドリルなど)とバッテリーの共用が可能です。
バッテリー内蔵式
掃除機にバッテリーが内蔵されており、スマートフォンの充電のようにコードを差して充電をします。場所を取らないので、生活感を出したくない方や、なるべくモノを減らしたい方におすすめです。
重さの幅は0.81~1.5kg
マキタの掃除機は、重量によって最大吸込仕事率が変わります。「軽さが一番重要」なのか「バランスのいい使いやすさ」や「吸引力が一番重要だけど中でも軽いものがいい」など、使用目的に合う商品を選びましょう。
LIMIA編集部おすすめのマキタの掃除機11選
ここからはLIMIA編集部で厳選した、おすすめのマキタ掃除機を紹介します。
吸引力重視なら18Vシリーズを、軽さと吸引力のバランスを求めるなら10.8Vシリーズがおすすめです。その中から特に価格と性能のバランスがいい商品を6つピックアップしました。ゴミ捨て方法はお好みのものを選ぶといいでしょう。
また、その他の代表的なラインアップも5つ紹介しています。
吸引力重視なら18Vシリーズ
軽さと性能のバランスなら10.8Vシリーズ

その他のモデルもチェック
CL280番台よりも価格が抑えらるCL180シリーズや、14.4Vバッテリーシリーズ、シンプル軽量なバッテリー内蔵式トリガースイッチモデルを紹介します。
CL280番台よりも価格を抑えたパワフルモデルならこちら
14.4Vバッテリーを持っているならこちら
軽量シンプルモデルならこちら
おすすめのマキタの掃除機を一覧で比較する
商品画像 |
![]() マキタ
|
![]() マキタ
|
![]() マキタ
|
![]() マキタ
|
![]() マキタ
|
![]() マキタ
|
![]() マキタ
|
![]() マキタ
|
![]() マキタ
|
![]() マキタ
|
![]() マキタ
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 |
18V充電式クリーナー CL281FDRFW
|
18V充電式クリーナー CL282FDRFW
|
10.8V充電式クリーナー CL108FDSHW
|
充電式クリーナ CL107FDSHW(1.5Ah)
|
充電式クリーナー CL105DWNI
|
マキタのターボ・60 CL113FDW
|
18V 充電式クリーナー CL181FDRFW
|
18V 充電式クリーナー CL182FDRFW
|
14.4V充電式クリーナー CL141FDRFW
|
14.4V充電式クリーナー CL142FDRFW
|
充電式クリーナ CL110DW
|
特徴 |
18Vバッテリーのパワフル吸引が魅力なカプセル式クリーナー
|
パワフル吸引&ゴミ捨てラクラクな紙パック式18Vモデル
|
軽量で吸引力にも優れたバランスモデルのカプセル式
|
吸引力と軽さを兼ね備えた10.8V紙パック式
|
軽さと吸引力のバランスがいい10.8Vバッテリー内蔵式
|
使用時間がアップした通販生活特注モデル
|
18Vバッテリー式で2段階調整可能
|
ゴミ捨てラクな紙パック式の18Vパワフルバッテリータイプ
|
14.4Vバッテリーシリーズのカプセル式モデル
|
紙パック式でゴミ捨て楽チンな14.4Vバッテリーシリーズ
|
0.93kgの圧倒的軽量タイプ
|
最安値 |
29200円
送料無料
詳細を見る
|
29600円
送料無料
詳細を見る
|
13297円
送料要確認
詳細を見る
|
13709円
送料要確認
詳細を見る
|
10319円
送料無料
詳細を見る
|
13475円
送料要確認
詳細を見る
|
22770円
送料無料
詳細を見る
|
25700円
送料無料
詳細を見る
|
22165円
送料無料
詳細を見る
|
23100円
送料無料
詳細を見る
|
9280円
送料無料
詳細を見る
|
ゴミ捨て方法 |
カプセル式
|
紙パック式
|
カプセル式
|
紙パック式
|
紙パック式
|
紙パック式
|
紙パック式
|
紙パック式
|
カプセル式
|
紙パック式
|
カプセル式
|
スイッチ |
ワンタッチスイッチ
|
ワンタッチスイッチ
|
ワンタッチスイッチ
|
ワンタッチスイッチ
|
ワンタッチスイッチ
|
ワンタッチスイッチ
|
ワンタッチスイッチ
|
ワンタッチスイッチ
|
ワンタッチスイッチ
|
ワンタッチスイッチ
|
トリガスイッチ
|
充電方法 |
バッテリー充電式
|
バッテリー充電式
|
バッテリー充電式
|
バッテリー充電式
|
バッテリー内蔵式
|
バッテリー内蔵式
|
バッテリー充電式
|
バッテリー充電式
|
バッテリー充電式
|
バッテリー充電式
|
バッテリー内蔵式
|
連続使用時間 |
パワフル:約15、強:約20、標準:約50
|
パワフル:約15分、強:約20分、標準:約50分
|
パワフル:約10分、強:約12分、標準:約25分
|
パワフル:約10分、強:約12分、標準:約25分
|
パワフル:約8分、強:約12分、標準:約23分
|
ターボ:12分、強:20分、標準:60分
|
強:約20分、標準:約40分
|
強:約20分、標準:約40分
|
強:約20分、標準:約40分
|
強:約20分、標準:約40分
|
約10分
|
吸込み仕事率 |
パワフル:60W、強:42W、標準:15W
|
パワフル:60W、強:42W、標準:15W
|
パワフル:30W、強:20W、標準:5W
|
パワフル:32W、 強:20W、標準:5W
|
パワフルモード:23W、強:14W、標準:5W
|
ターボ:35W、標準:5W、強:20W
|
強 : 37W、標準 : 10W
|
強:37W、標準:10W
|
強:29W、標準:10W
|
強:29W、標準:10W
|
21W
|
質量 |
1.4kg (バッテリ含む/ノズル・パイプ除く)
|
1.5kg (バッテリ含む/ノズル・パイプ除く)
|
質量1.0kg (バッテリ含む/ノズル・パイプ除く)
|
1.1kg (バッテリ含む/ノズル・パイプ除く)
|
1.0kg (本機のみ/ノズル・パイプ除く)
|
1.3kg(パイプ、ノズル、バッテリー含む)
|
1.4kg (バッテリ含む/ノズル・パイプ除く)
|
質量1.5kg (バッテリ含む/ノズル・パイプ除く)
|
1.3kg (バッテリ含む/ノズル・パイプ除く)
|
質量1.4kg (バッテリ含む/ノズル・パイプ除く)
|
0.93kg (ノズル、パイプ除く)
|
商品リンク | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | Amazonで見る | 楽天市場で見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る |
専用スタンドとセットで購入するとさらに快適!
マキタの掃除機は自立しないハンディタイプなので、置き場所に困ることも。専用のスタンドもセットで購入しておくのがおすすめです。より快適に使えますよ。
引っ掛けるだけのクイックなスタンド
マキタから専用のスタンドが販売されているのではなく、他社メーカーからマキタの掃除機専用のスタンドが販売しています。
『山崎実業』のタワーシリーズはシンプルなデザインで、部屋に置いても生活感が出ないのがいいですよね。
すべての掃除機とスタンドがセットにできるわけではなく、"マキタの(品名)○○専用スタンド"という場合もあります。持っているorこれから買う予定のマキタの掃除機のモデルナンバーを確認してからスタンドを購入しましょう。
丸みがあっておしゃれで安定感のあるデザイン
シンプルながらもデザイン性の高い『山善』のスタンド。ストッパー付きで、長さ調節もできます。
ポケット付きのスタンド
コードや付属品を収納するのに使えるポケット付きのスタンドです。
【レビュー】実際に使って吸引力や重さを確かめてみた
実際にマキタの掃除機を使用して、吸引力、重さ、隙間・角掃除をレビューしてみました! 今回は『CL105DW』を使用。LIMIA編集部一押しとしても紹介した『CL105DWN』とほぼ同じです。使ってみて実感したメリット・デメリットも紹介していきますよ。
ゴミの種類ごとの吸引力ビフォーアフター
「砂×フローリング」「糸×フローリング」は問題なし!
まずは、フローリングで砂を吸ってみた場合。細かい砂まで問題なく吸引されました!
続いては、糸×フローリングで実践。こちらも、掃除機を往復せずに1回で吸いきることができました!
「米×フローリング」でも炊いた米には難あり!
炊く前の米はスイスイと吸ってくれました。でも、炊いた後の米は、掃除機を押し進めると床にくっついてしまいました。米をつぶさないように、掃除機を上から被せるように吸うのが◎。
「食べかす×フローリング」大きめのゴミを吸うにはコツがいる
ゴミの量が多いと、掃除機のヘッドに1回で吸えなかった食べかすが溜まります。ゴミに掃除機を被せたり2~3回行き来したりしたらキレイになりました。
「糸×カーペット」は思っていたよりも吸うマキタ!
フローリング用のノズルですが、カーペット・畳でも検証してみました。
ローラーがない分ゴミを掻き取ることができないので、掃除機をすこしゆっくり動かす必要があります。それでもキレイに落ちたので、大満足です!
「食べかす×カーペット」はさすがに落ちにくい……
カーペットの繊維の奥に入った食べかすはなかなか取れなかったです。5回ほど同じ場所に掃除機を当ててキレイになりました。
「糸×畳」「米×畳」は問題なくキレイに!
マキタの掃除機は畳でも問題なし! 糸くず程度ならスイ〜っと吸引。
畳に落ちた米の場合、大きめの粒がヘッドに溜まりましたが、掃除機を上から被せたらすべて吸えました。
マキタ掃除機の重さを測る
「掃除機の重さってそんなに大事?」「たかが1kgで変わるの?」という疑問がLIMIA編集部の中で話題に。
なので今回、300gプラスしたらどのくらい重さの間隔が変わるのか、ペットボトルを掃除機のヘッドに巻き付けて検証してみました!
300gでも意外と変わった!手に持った感覚に違いあり
重心が上にあるハンディタイプだと、余計に重さを感じやすいのかも。サッシを掃除するために持ち上げてみたら、1分もしないうちに腕がパンパン……。100gでも軽ければ軽いほどうれしい、そしてこの重さが日々のプチストレスになっていたんだなと実感。
マキタのハンディ掃除機の重さは1kgを切るものから1.5kg程度までで、比較的すべて軽いです。ただ、"この幅でも重さの感覚は結構変わる"という結果になりました!
マキタの強み!隙間掃除をレビュー
ソファーの下はラクラク!隙間はノズルが入るなら◎
ヘッドが上にあるので、ソファーの下やベッドの下は、ある程度の幅なら入り込めました。横幅の隙間は、ノズル部分(フロア・カーペットノズルは22.45cm)が入ればパイプの長さ分は、余裕で掃除ができます。
より狭い隙間掃除は先端アタッチメントを変えて
付属のラバーノズルに変えれば、洗濯機と壁の狭い隙間掃除も可能。軽いので、腕への負担も少ないですよ。車のシートやソファーの隙間も掃除できます。
角の掃除もマキタにおまかせ
見落としがちな部屋の隅の汚れ。大型の掃除機だと小回りがきかず、ゴミを取りこぼしがちです。
マキタの掃除機で試したところ、角に砂が溜まらずに、1回でしっかりと吸えました。
使ってみて感じたマキタ掃除機のメリットとデメリット
メリット
●とにかく軽い!
今回1.0kg(ノズル・パイプ除く)の掃除機を使用しましたが、本当に軽い。持ち運びも簡単で、段差もラクラク。億劫だった掃除に対する考え方が変わりました。
●コードレスでストレスフリー
今まで絡まってたコードはなんだったのか……。もうコードレスしか使いたくないです!
●思ってたよりも吸引力が◎
フローリングなら申し分ない吸引力。人気の理由が分かります。
●使ってみて実感する手軽さ
シンプルな機能・軽さ・コードレスなので、掃除機に今までに感じたことのない手軽さでした。
デメリット
●ノズルにローラーがない
フローリング用なので、ローラーが付いていません。汚れを掻き取るということには不適切なので、絨毯のような長い毛や細い毛の床にはやはり向いていません。
●広い部屋や家じゅうの掃除だと、充電が持たないかも
製品にもよりますが、充電使用時間は約10~20分です。使い方によっては掃除途中で充電が切れてしまうかもしれません。
●ハンディタイプなので、自立しない
途中で置きたくても自立しないので、床に寝かせるかスタンドに戻すという作業が必要です。
マキタの掃除機、おすすめの使い方
ロボット掃除機×マキタ掃除機の二刀流!
これこそ掃除の概念が変わるアイデア! ロボット掃除機でフローリングを掃除し、ロボット掃除機では届かない隙間や角の汚れをマキタの掃除機で吸う二刀流。手間が省け、掃除が格段にラクになりますよ。
『いかに掃除の手間を省くか、手軽にするか』が掃除を習慣化するカギに。"掃除の面倒くさいをなるべく減らし、キレイを保ちましょう!
サイクロン式にパワーアップ!ゴミ捨てがより簡単に
マキタの掃除機に、専用のパーツ・サイクロンアタッチメントを取り付ければ、簡単にサイクロン掃除機にパワーアップします! クリーナーとパイプの間にセットするだけで完了です。
サイクロン式のメリットは、ゴミをこまめにサッと捨てられることとお手入れが簡単なこと。紙パック式の場合、取り替え頻度が減少するのでコスパも◎。
▼mujikko-RIEさんのアイデアはこちら

2台持ちで汚れが気になる箇所専用に
コスパがいいからこそできるアイデア。マキタの手軽さを活かし、汚れが気になる箇所に常備しています。壁に吊るしスペースを有効活用。気づいたとき手に取ることができるので、掃除が苦手でも続けやすいですよ。
▼削ぎ家事研究室室長*大塚 奈緒さんのアイデアはこちら
収納方法のアイデア
これでも十分。スタンドの代用に使える100均グッズ
スタンド代わりに使っているのは、セリアで購入した滑り止めシートです。費用を抑えられるほかに、設置位置の移動も簡単にできます。スタンドを買おうか悩んでいる方は、一度試してみてはいかがでしょうか。
▼naosukeyaさんのアイデアはこちら
スタンドをDIY!より自分好みに
好きなデザインや使いやすい仕様はひとそれぞれ。自分に合うスタンドをDIYするのもおすすめです!
▼yassanさんのアイデアはこちら
充電器を収納してスッキリ!
業務用だけに、見ためが少し男前なバッテリー。もし気になるようなら、充電器が入るBOXに収納してみましょう。見た目がスッキリしますよ。
▼KAACOさんのアイデアはこちら
お手入れ方法のアイデア
水洗いで掃除機を清潔にキープ
月1回はやってほしい掃除機のお手入れ。水洗い可能なパーツは中性洗剤で洗い、ブラシでゴミを掻き出しましょう。汚れがひどい場合は、漂白剤につけ置きします。しっかりと乾燥させれば完了! 意外と簡単にできますよ。
▼山崎希巳枝(おうちの美化委員)さんのアイデアはこちら
フィルターまでお手入れをして吸引力をアップ
見落としがちなバストバックのスポンジフィルターと、フィルターの奥にゴミが溜まりやすいです。その二箇所をキレイにするだけで、吸引力がアップしますよ。
▼kodapiさんのアイデアはこちら
掃除が手軽になるマキタはベストバイ!
実際に使ってみると、マキタの掃除機の虜に……! サッと取り出せる掃除機が新感覚で、人気の理由がよく分かりました。一家に一台ほしい掃除機です。この機会に、持っている方はより使いやすく、購入を検討している方は、自分に合う一台を見つけてくださいね。
掃除機に関するその他の記事もチェック
※記載している商品情報は、LIMIA編集部の調査結果(2020年12月)に基づいたものです。
- 100337
- 770
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【最新版】掃除機のおすすめ24選!人気のコードレスにサイクロン式・紙パック式などLIMIA編集部
-
掃除のお悩みにちょうどいいアイテム発見!話題の『アイリスオーヤマ』の家電を使ってみた結果は…!?LIMIA編集部
-
ロボット掃除機人気おすすめランキング!一人暮らし向きや水拭きを同時にするタイプもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
マキタの掃除機ユーザーには絶対オススメの「サイクロンアタッチメント」ワーママの味方・暮らし整えサポーターあがたよしこ
-
【タイプ別徹底比較】フローリングモップの人気おすすめランキング14選!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
コードレス掃除機で家事を時短!「マキタ」と「ダイソン」を比較しました整理収納アドバイザー まいCleanLife
-
ハンディクリーナー15選!おすすめメーカーや比較ポイントもご紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
掃除用ワイパーおすすめ12選!フローリングワイパーの掃除方法も紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2019年版】おすすめ高圧洗浄機10選!家庭用と業務用別に紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2022】電動歯ブラシのおすすめ14選 。人気メーカーの商品でホワイトニングや口臭ケア!LIMIA編集部
-
【2022】おすすめの人気布団クリーナーランキング9選!アイリスオーヤマやレイコップLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
スクイジーのおすすめ13選!浴室・窓掃除や結露取りにLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
フローリングが傷つかないようにしよう!掃除のコツとおすすめ掃除機LIMIA 暮らしのお役立ち情報部