コガタスズメバチの特徴や危険性を解説!対策や駆除方法も

コガタスズメバチの特徴や危険性について解説します。毒性や刺されたときの対処のほか、コガタスズメバチの駆除についても紹介するので参考にしてみてください。

  • 714
  • 1
  • 0
  • いいね
  • クリップ

コガタスズメバチの特徴と生態

コガタスズメバチは人里離れた森林や土の中で生活する他のスズメバチと異なり、都市部でも見かけることの多い種類です

コガタスズメバチの大きさや危険性などの特徴を事前に知っておくことで対策に繋げましょう。ここでは、コガタスズメバチの主な特徴と生態についてご紹介します。

意外と大きい

「コガタ」という名前のイメージから小さいサイズを想像するかもしれませんが、コガタスズメバチは意外と大きいサイズです。働き蜂の体長はおよそ20〜25mm前後、女王蜂はおよそ30mm程度の大きさであるとされています。

庭木や草むらなどの比較的開放的な場所に巣を作り、ピーク時には150匹程度の群れに発展することもあります

攻撃性は低いが刺激に要注意!

コガタスズメバチはスズメバチのなかでは比較的攻撃性が低くおとなしい性格をしています

こちらから刺激しない限り積極的に攻撃してくることはありませんが、誤って刺激した場合には刺されてしまうこともあるため注意が必要です。他のスズメバチ同様に毒を持っているので、むやみに巣へ近づいたり、手で追い払ったりすることは避けましょう。

コガタスズメバチの巣の特徴

  • 開放的な場所にも巣を作る
  • 【春頃】とっくりを逆さにしたような形
  • 【夏以降】マーブル模様

開放的な場所にも巣を作る

土の中や閉鎖空間を好むスズメバチも多いなか、コガタスズメバチは比較的開放的な場所を好むため、木や屋根のひさしなどに巣を作ります

他の種類と比べて都心部でも多く見かけられます。

【春頃】とっくりを逆さにしたような形

コガタスズメバチの特徴としてわかりやすいのは、5月~6月頃に見られる巣の形状で、とっくりを逆さにしたような形をしています

ここまでは女王蜂のみで営巣し、直径およそ10cmほどまで大きくなります

【夏以降】マーブル模様

夏以降になると、働き蜂が羽化してさらに巣を拡張していきます。外皮が何層も重ねられたコガタスズメバチの巣は、最盛期にはマーブル模様でボール型となるのが特徴的

この時期になると、規模が大きい場合は直径30cmほどまでの大きさになることもあります

コガタスズメバチに刺されたとき

コガタスズメバチはおとなしい性格をしていますが、誤って近づきすぎてしまったり、巣を刺激してしまったりした場合に刺される可能性もあります。ここでは、コガタスズメバチの毒性や刺されてしまったときの対処法についてご紹介します。

毒性があるため注意!

コガタスズメバチは攻撃的ではないものの、毒を持っているため注意が必要です。また、刺されたときには強い痛みを感じることも。

場合によってはアナフィラキシーショックを引き起こし、最悪の場合命を落としてしまうこともあるため油断は禁物です。

緊急性がある場合はすみやかに病院へ

コガタスズメバチに刺されてしまったら、まずは毒を絞り出して流水で洗い流しましょう
口で吸い出すことは危険なためやめてください。針が残ってしまっている場合はピンセットを使って取り除きましょう

コガタスズメバチに刺されたあと、呼吸が苦しくなったり嘔吐や下痢などの症状が出たりした場合は、救急車を呼ぶなどしてすみやかに病院を受診しましょう

特に2回目以降に刺された場合や、一度に何度も刺されてしまった場合は重篤な症状が出やすいため注意が必要です。

コガタスズメバチの駆除は業者への依頼がおすすめ!

コガタスズメバチの駆除をしたい方は、「蜂110番」の利用がおすすめです。

スズメバチは11,1000円(税込)から、アシナガバチは8,800円(税込)から、ミツバチは11,000円(税込)から依頼が可能

電話での相談は24時間365日受付中のため、蜂駆除に困ったら、まずは気軽に事前見積もりの相談をしてみましょう。

※対応エリア・加盟店により記載の価格で対応できない場合があります。
※巣の場所がわからない、取り出せない・高所などの特別な場合別途料金がかかる場合があります。

コガタスズメバチの特徴を知って正しい対策・駆除をしよう

コガタスズメバチの特徴や生態、見分け方のポイントなどを詳しくご紹介しました。コガタスズメバチは積極的に人間へ攻撃してくることはありませんが、他のスズメバチ同様に毒を持っているため油断をしてはいけません。ぜひこの記事を参考にして、正しく対処してみてください。

コガタスズメバチに関する記事をチェック

※記載している商品情報は、LIMIA編集部の調査結果(2023年2月)に基づいたものです。
※画像は全てイメージです。

  • 714
  • 1
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

LIMIA編集部の公式アカウントです。手軽な家事の工夫、お得なセール情報、100均グッズ、収納アイデアなど、暮らしに関するオリジナルコンテンツを配信していきます…

LIMIA編集部さんの他のアイデア

害虫駆除・害獣駆除のデイリーランキング

おすすめのアイデア