小麦粉にダニがいる?予防対策や正しい保存方法を紹介
小麦粉などの粉製品に潜むダニ。知らずに口にするとアレルギーを発症する可能性もあります。小麦粉のダニを予防する方法や小麦粉の保存方法を解説します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 11258
- 20
- 0
-
いいね
-
クリップ
小麦粉に潜むダニとは
小麦粉にはどのような種類のダニが発生するのでしょうか。ここではダニの種類や生態について解説します。
粉製品に集まる「コナダニ」
コナダニは小麦粉やミックス粉などの粉製品を主なエサとしている種類です。梅雨から秋にかけて数が増える傾向にあり、とくに注意が必要な時期となります。
また、コナダニの数が増えると、コナダニなどの他のダニをエサとするツメダニの数も増えます。
どれくらいのペースで増えるのか
コナダニは卵の期間が約4〜6日、幼虫と第1若虫と第2若虫の期間がそれぞれ約1〜2日、合わせると約10日ほどで成虫になります。
ただしダニは、湿度が60%以下の環境では繁殖ができず、温度50℃以上で死滅(※)します。小麦のコナダニを防ぐには湿度に注目しておくと良いでしょう。
※参考:ダニを増やさないために(福島県)
目視では見分けにくい
コナダニの体長は約0.3~0.5mm、体色も白っぽいです。そのため、小麦粉の中にいるコナダニを目視で見分けるのは、とてもむずかしいです。
コナダニを目視で探す前に、予防と対策をしっかりしておきましょう。
ダニがいる小麦粉を食べた場合の影響
コナダニが発生している小麦粉を誤って口にした場合、どのようなリスクがあるのでしょうか。ここでは、コナダニを含んだ小麦粉を使うリスクについて解説します。
アレルギー症状を発症する可能性がある
コナダニが発生している小麦粉などの粉製品を口にすると、アレルギーを発症する可能性があります。もともとダニアレルギーがある人が、ダニが発生した小麦粉などを口にすると重篤な場合アナフィラキシーショックを起こす危険性もあります。
ダニのアレルゲンは加熱しても効果なし
ダニは高温に弱いため、加熱するとダニは死滅します。ただし、死骸やフンなどのアレルゲンは小麦粉の中に残るため、加熱したからと言って、アレルギーを防げるとは限りません(※)。
小麦粉のダニを予防する方法
ダニはわずかな隙間から小麦粉の中に侵入できます。ここでは、小麦粉のダニを防ぐ方法を紹介します。
開封後は密閉容器に入れて冷蔵庫に保存する
コナダニを防ぐためには、開封後は密閉容器に入れて、冷蔵庫で保存するのがおすすめです。小麦粉の入った袋のまま保存するよりも密閉容器に入れることで、ダニを防げます。また、乾燥している冷蔵庫に保存することで、乾燥に弱いダニは繁殖できなくなります。
開封したら早めに使い切る
小麦粉などの粉製品を開封したら、早めに使い切るのがおすすめです。開封後1ヶ月以内には使い切るのが理想的です。1ヶ月以上経ったものはなるべく捨てるようにしましょう。
常温時だけでなく、冷蔵保存していても早めに使い切るようにしてください。
ダニの駆除は害虫駆除110番に相談してみよう!
ダニが発生してしまうのが心配なときは、一度プロの業者に相談するのもおすすめです。
「害虫駆除110番」は8,800円(税込)から駆除を依頼でき、最短30分の無料診断も受付ています。見積もり後のキャンセルも可能です。24時間365日相談を受け付けているため、ダニ駆除にお困りの場合はお気軽に問い合わせましょう。
※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様の了承をいただいた上で、調査費用等をいただく場合がございます。
小麦粉のダニに関するQ&A
Q1. 小麦粉のダニは目視できる?
A. 目視で確認しづらい
小麦粉に発生するコナダニはとても小さく、目視するのがむずかしいです。
Q2. ダニのいる小麦粉を食べるリスクとは?
A. アレルギーを発症する可能性がある
ダニのいる小麦粉を口にすると、アレルギー症状が出てくることがあります。重篤な場合だと、アナフィラキシーショックになる可能性もあるので注意が必要です。
Q3. 小麦粉のダニを防ぐ方法とは?
A. 冷蔵庫で密閉容器に入れて保存する
ダニは乾燥に弱いため、小麦粉を密閉容器に入れて冷蔵庫で保管するのもおすすめです。ただし、ダマになったり、カビが発生するケースもあるので、早めに使い切るようにしましょう。
ダニに関する記事をチェック
※記載している情報は、LIMIA編集部の調査結果(2024年6月)に基づいたものです。
※画像は全てイメージです。
- 11258
- 20
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
ツメダニの駆除方法!予防対策やおすすめアイテムも紹介LIMIA編集部
-
ダンボールはゴキブリの卵に注意!上手な対策と保管方法LIMIA編集部
-
クワガタのダニを落とすには?駆除方法や対策を紹介LIMIA編集部
-
ハエは卵をどこで産む?発生源となる産む場所や駆除・予防方法を解説LIMIA編集部
-
小さいゴキブリみたいな虫の正体とは?駆除方法も解説【イラストのみ】LIMIA編集部
-
チャタテムシの駆除方法を場所別に解説!予防対策やおすすめ商品も紹介LIMIA編集部
-
カイガラムシの駆除方法!発生時期やおすすめの薬剤・予防方法・注意点も解説LIMIA編集部
-
ダニが発生しやすい場所はどこ?予防対策や駆除方法もご紹介LIMIA編集部
-
ゴキブリが飛ぶ3つの条件!飛ばさない駆除方法や飛ぶ種類をわかりやすく解説LIMIA編集部
-
コバエの卵の駆除方法!どこに産むかや見た目も解説LIMIA編集部
-
観葉植物のコバエの予防・対策方法!すでに湧いてしまっている場合の駆除方法も紹介LIMIA編集部
-
赤ダニを駆除するには?屋内・外で自分でできる方法LIMIA編集部
-
服のダニ対策|洗濯機やドライヤーは有効?刺されたときの対処法まで徹底解説LIMIA編集部