小麦粉にダニが発生?対策や収納場所も紹介

家庭で小麦粉などに潜むコナダニを駆除するときに役立つアイテムや、その生態についても詳しく紹介します。料理で頻繁に使用する小麦粉にダニを見つけたら焦るかもしれませんが、ぜひこの記事を参考に対策してみてください。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 9660
  • 17
  • 0
  • いいね
  • クリップ

小麦粉に潜む「コナダニ」とは?見分け方は?

コナダニは体長が約0.3~0.5mm程度で、身体が白色のため見た目はただの白い粉に見えます。しかし、よく見ると身体にはたくさんの柔らかな手足が生えているのが特徴です。梅雨や初秋の時期に発生しやすく、非常に繁殖力が強いことで知られています。

実は、簡単にコナダニを見分ける方法があります。小麦粉を黒い紙や食器の上に広げて、動いたものがないかを観察します。山なりになっていると動きを見逃す場合があるので、薄く広げましょう。

小麦粉にコナダニが発生するのはなぜ?

コナダニはキッチンのような湿気が溜まりやすく暗い場所に発生しやすいです。小麦粉やパン粉が好物のため、保管方法によっては袋のなかで混ざっている場合も考えられます。

特に台所の棚は風通しが悪くなるため、コナダニが発生しやすい環境なのです。

加熱しても小麦粉に潜むダニのリスクは減らない?

小麦粉などに潜んでいるコナダニは加熱調理をすれば問題ないと思うかもしれません。しかし、加熱による高熱でコナダニは死滅しますが、小麦粉には死骸が残ったままなのです。ダニの死骸は、食べただけでも身体に悪影響を及ぼします。

発生したダニを取り除くのは難しいため、ダニらしきものを発見したり、保管状態に不安があったりした場合には廃棄した方がいいでしょう。

パンケーキシンドロームに要注意!

パンケーキシンドロームとは、気付かぬうちにホットケーキミックスの袋で繁殖したダニを食べてしまい、身体にアレルギー症状を起こすものです。全身に蕁麻疹が発症したり、呼吸困難になるケースもあります。

ダニアレルギーを持っていない人でも発症する可能性があります。疑わしい症状が出たらすぐに病院へ行きましょう。

小麦粉のコナダニ発生を予防する方法

コナダニが発生して人体に悪影響が及ぶ前に、きちんとした予防をすればコナダニの発生率を下げられます。ここからは正しい小麦粉の保管方法をご紹介します。コナダニの侵入を防いで、小麦粉を長持ちさせましょう。

乾燥材と一緒に密封して常温保管する

小麦粉を常温保管するときに一番気を付けたいのは、高温多湿の状態を避けることです。収納場所を変えれば温度は簡単に変えられます。

しかし湿度は調節しづらいため、保管容器に乾燥材を小麦粉と併せて入れておくことで、湿気を防げます。また密閉容器を使用すれば侵入を防げるためおすすめです。

冷蔵庫や冷凍庫に入れて保管する

冷蔵庫や冷凍庫に小麦粉を保管しておけば、低温をキープできるためダニの侵入を防げます。また冷蔵庫のドアを閉めれば密閉保存もできて一石二鳥です。

購入したばかりの小麦粉は新鮮なうちに冷蔵庫や冷凍庫に入れるようにしましょう。常温よりも長期間保存できるのも嬉しいポイントです。

ダニ駆除業者に依頼するなら害虫駆除110番にお任せ

小麦粉にダニが発生してしまうのが心配なときは、一度プロの業者に元から駆除してもらうのもおすすめです。

「害虫駆除110番」は税込8,800円から依頼でき、最短30分の無料診断も受付可能。見積もり後のキャンセルも可能です。24時間365日コールセンターが対応しているため、ダニ駆除にお困りの場合はお気軽に問い合わせましょう。

※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様の了承をいただいた上で、調査費用等をいただく場合がございます。

小麦粉のダニに関する記事をチェック

※記事内の情報は、LIMIA編集部の調査結果(2023年1月)に基づいたものです。
※画像は全てイメージです。

  • 9660
  • 17
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

LIMIA編集部の公式アカウントです。手軽な家事の工夫、お得なセール情報、100均グッズ、収納アイデアなど、暮らしに関するオリジナルコンテンツを配信しています。

LIMIA編集部さんの他のアイデア

害虫駆除・害獣駆除のデイリーランキング

おすすめのアイデア