1. ホテルのようなお洒落でラグジュアリーな洗面所-1

    誰もが憧れるホテルライクでお洒落な洗面所。家の中でも水回りはどうしても生活感が出てしまいがちなスペースです。i.u.建築企画のデザインした造作の洗面カウンターや収納棚、間接照明を使ったシンプル&ラグジュアリーな洗面所の数々を紹介します。家づくりのお役に立てればと思います。

    i.u.建築企画/一級建築士事務所
    • 8135
    • 33
  2. いろいろなハウスメーカーや工務店をチェックしてみよう

    弊社で建ててくださいとは言いませんが、ハウスメーカーにある信頼性、工務店にあるそれぞれ得意とするデザイン・価格の提供などそれぞれの特徴を良くチェックしていただき、賢い家づくりをしていただきたいなと思います。今回は当社の強みを記載させていただきます。

    株式会社ビルドアート
    • 1437
    • 4
  3. さらりざらりー着付け教室、そしてカフェのような空間

    今回はコンテンポラリーな雰囲気と和のテイストを高い次元で融合させたリノベーションの事例です。コンセプトはコンテンポラリーのもつ「さらり」とした感覚と、和の「ざらり」という感触の中間を表現することでした。家具やカーテンのファブリック選びにもこだわり、かなり統一感のあるお部屋になりました。

    ブルースタジオ
    • 2041
    • 15
  4. 家具から始まる家づくり~寝室・ベッドルーム編~

    インテリアショップBIGJOYが掲げるコンセプト「家具から始まる家づくり」 家具から始まる家づくりとはどんなことを言うのか解説させて頂きます! インテリアショップBIGJOYが手掛けた中古マンションリノベーション「Furnivation」で提案するモデルルームの実例をもとに説明させて頂きます。 http://www.furnivation.com/ 今回は寝室・ベッドルームについてお話させて頂きます

    INTERIOR SHOP BIGJOY
    • 9747
    • 35
  5. 冷蔵庫からタワシまで⁉︎LIXILプレゼントキャンペーン

    LIXIL(リクシル)がプレゼントキャンペーン『ロゴを見つけて、お宝ゲット!わが家のリクシルを探せ!』を開催中。このキャンペーンのポイントは、全129種類ある豪華賞品。冷蔵庫やおしゃれな家具などが当たるかもしれない!という太っ腹なキャンペーンなのです。期間は3月22日(火) まで。まずは家中のLIXILのロゴを探し出しましょう! ※キャンペーンは終了しました。

    LIMIA ニュース部
    • 4047
    • 26
  6. お釜にピタッ☆もう、すすぐ時にお米こぼさない♪快適米研ぎ革命☆

    お米を洗い、そして……、 さあ、あとは水を入れ替えて炊くだけ! と思ったら、 お米をすすぐ時に勢い余って、シンクへ流れていくお米……。 切ないです。 『あら? 無洗米を買えばいいじゃないか??』 Non Non. 全部のご家庭で無洗米とは限りません。 我が家も研いで炊くタイプです。 いわば、お米研ぎという作業は、「お米をすすぐ時に使う注意力」との戦い。 このストレスさえなければ、お米を炊く作業がもっと楽になります。 日頃この、米研ぎストレスと共にあった私の米研ぎ生活ですが、 最近、とあるアイテムを導入してから米研ぎライフに革命が起きました。 これは、米研ぎの夜明けです。

    ayataso
    • 5774
    • 17
  7. 中庭のある平屋住宅

    この住宅は、これから老後を迎えるご夫婦二人のための住まいです。 建築主からの要望としてはプライバシーと防犯を考慮した住まいでキッチン、ダイニング、リビングが一体的で広く感じられる空間にして独立されたご子息家族や来客が泊まれる和室とご近所の方など来客への対応ができるような場所が欲しいというようなことが挙げられました。 そこで十分な広さの敷地であるが、周りから取り込める借景もなく、隣地に駐車場があることから外部に対して閉じた表情をもつ一方、内部に対して中庭(コート)のあるオープンなスペースをもち、これからの老後を考慮して一つのフロアで生活が送れる平屋建てにしました。 象徴的な一本のヒメシャラの木を配した中庭(コート)が、この住宅の中心的空間であり採光のための空間でもあります。 平面的にはロの字型のプランになっています。中庭(コート)は周囲からの視線を気にすることなく安心して落ち着ける外部空間です。 プライバシーの守られた中庭に内部空間を開放し、周囲の乱雑な風景でなく自分達だけの風景と向き合うことができるため中庭から見る空は独り占めです。 ギャラリーを兼ねた玄関ホールは奥様の趣味であるパッチワークの作品を飾るスペースであると同時に中庭を眺めながらご近所の方などとお茶を楽しむサロンスペースでもあります。 床の白いタイルが玄関ギャラリーホールから中庭へ伸びているため空間に奥行きを感じることができます。 玄関ホールの正面に中庭を挟んで洗面脱衣室、便所、浴室といった水廻り設備あり、また中庭を介してパブリックスペースであるリビング、ダイニング、キッチンスペースとプライベートスペースであるご主人の書斎と寝室に分けました。 またバリアフリーを考慮して玄関ギャラリーホールを含め内部全体段差を無くしフラットな床面にしています。 ロの字型プランのため生活動線が中庭の周りに回廊のようになっていて行き止まりがないため、ご夫婦がお互いの存在を意識できるような空間構成になっています。 またご子息家族が来られた際には、お孫さんが室内をぐるぐる廻ったり中庭で遊び楽しんでいます。 ちなみに中庭に見える丸いガラスブロックは、この住宅が21世紀最初の年である2001年に完成したことから21個配列されています。

    三浦尚人建築設計工房
    • 1213
    • 8
  8. 借景を取り込む家

    周りには驚くほど緑が豊かに残っており、傾斜によって敷地から東側の公園に向かって低くなっているため2階北側のテラスからは隣家や公園の樹木が借景として眺めることができ、あたかも公園が自分達の庭であるような気分にさせてくれます。 また、2階北側テラスの道路側に面する部分をアルミアングル材によるルーバーで覆うことで内外に対して圧迫感を与えずに風を通しつつプライバシーも確保しています。 見晴らしの良い2階にリビング・ダイニング、1階に書斎とプライベートスペースを真ん中に配した廊下と階段でつなぐプランになっています。 内玄関から1階室内すべての段差を無くしているため、玄関扉を開けて入ると上がり框の無い白いタイル貼りの玄関廊下がまっすぐに伸び南側の庭へと続いています。 2階リビング南のハイサイドライトと階段上部のスリット窓からの光が1階の玄関・廊下へと差込み、とかく暗くなりがちな中廊下式プランの欠点を解消しています。 2階リビングは天井高さが3.65mある開放的な空間で、夏は南から入る風が北側上部のガラスルーバー窓から通り抜けます。 一方冬は暖かい日差しがリビング全体に当たるので晴れた日の日中はエアコンや床暖房に頼ることなく理想的な環境の中で生活することができます。

    三浦尚人建築設計工房
    • 1002
    • 4
  9. ギャラリーのある二世帯住宅

    2世帯住宅とギャラリースペースからなるコンクリート打ち放しの2階建て住宅です。 敷地レベルが道路レベルよりも2m近く高いため地下をカーポートにして外部階段を上って各玄関へとアプローチします。 1階部分の道路側にお母様の趣味である陶芸の作品を展示したり、あるいは一般の方にお貸しできるようにギャラリースペースになっています。したがって道路側に面した1階はギャラリースペースのために大きな開口を取っています。 同じく1階の南側はご高齢のお母様が1人で生活をされ、2階にはご夫婦と小さなお子様の3人が生活をされています。 この住宅は高齢者や幼児がいらっしゃるので、玄関ドアを除いて室内はすべて引き戸にして安全性を考慮しています。 そのため普段は引き戸を開けることでオープンなスペースとして使い、来客の際には引き戸を閉めることにより仕切ることが容易にできます。 2階住居へは1階の玄関ホールから吹き抜けになった鉄骨階段を上がって入ります。 上がった階段・廊下スペースを境に北側の寝室、子供室があるプライベートスペースと南側のリビング・ダイニング・キッチンや洗面脱衣室・浴室といったパブリックスペースに分かれています。 北側にある寝室と子供室からはバス通りと都営アパートが見えるため、プライバシーを考慮して開口部は縦長のスリット窓にしています。 また子供室はお子様が将来2人に増えることを想定してあらかじめ大きなワンルームにしてあり、2室に分割できるように設計しました。 2階リビングからつながる東側には大きなテラスがあります。外部からの視線を遮るためにルーバーが取り付けてあり、このテラスから差し込む光がリビング全体を明るくして風も通せるようになっています。 内装に関しては、コンクリート打ち放しで全体的に冷たいイメージがあるので、構造体と関係ない間仕切りの壁、建具や造り付け家具はすべて色見が良く、木目が奇麗なシナベニヤを使って暖かい感じに仕上げました。 また、天井についてはコンクリートの強い直線的な感じを解消し、明るくしたかったので曲線を用いデザインして白い漆喰左官仕上げにしました。 一方、1階のお母様の住居部分は内装に関しては全体的に2階の子世帯と同じですが、和室を希望されたのでダイニングに続くリビング部分の床を縁なし畳にし、寝室も畳敷きにしました。

    三浦尚人建築設計工房
    • 832
    • 3
  10. 狭小地に建つ木造三階建て住宅

    閑静な住宅地の20坪に満たない狭小地に建つ木造三階建て住宅です。 建築主が購入された敷地が東南の角地側で前面道路の幅員が6.9mと6.5mと広かったことと、南側道路を境にこちらの敷地までが第1種中高層住居専用地域で道路から南側は第1種低層住居専用地域となっていたため、東面と南面のファサードを工夫するとともに内部の採光と風通しを考慮して開口部を決めました。 また西側隣地には2階建てアパートが、同時に売り出されていた北側隣地には早くも3階 建て住宅が建っていたので、西側と北側には極力開口部は設けずに風通し用に小さな窓のみ設けました。 外壁はメンテナンスが容易なガルバリウム鋼板を用い、色はシルバーとブラックの2色でデザインしました。 敷地が狭く北側斜線制限の影響を受ける部分は、天井高があまり必要とされない水廻り設備スペースを北側の1ヶ所にまとめることで、コストを下げることもできました。 小さい住宅ながらも各階に収納スペースがあり、生活の中心であるリビング、ダイニングとキッチンを日当たりの良い2階に配置して、1階に主寝室、3階には子供室を配置して子供室へは常に2階リビングを通っていくプランにしました。 また、お子様が幼少であることや機能性を考慮して、玄関ドアを除いて内部の扉はすべて引き戸にしました。 建築主から要望でリビングの壁と天井には、ボーズ製の5.1chスピーカーが設置されています。そのため2階リビングでは、ご夫婦共通の趣味である映画と音楽の鑑賞を十分に楽しめるように2階スペース(リビング、ダイニング、キッチン、階段室)の壁と天井は、下地に遮音シートを貼ることで遮音性を高めています。さらに2階リビング東面の階段下や南面の一部を収納スペースにすることで道路側に対しての遮音効果も高めています。 リビングに置かれる大型液晶テレビや映像機器がすっきりと納まるようにテレビボードも造り付け家具としてデザインし、所有しているDVDも多いので専用の収納も設けました。またご主人からの要望でおよそ2畳ほどですが、書斎も設けることができました。 3階の子供室は2人の男のお子さんがまだ幼少なのではじめはワンルームで使用し、大きくなった際に仕切って2室に分割できるように収納とエアコンをそれぞれ2ヶ所設け、コンセントや照明器具もそれに合わせて計画しました。

    三浦尚人建築設計工房
    • 1182
    • 12
  11. 中庭と坪庭のある家

    敷地が150平米、45坪と住宅地としては比較的広く南側が開けていたため、建ぺい率60%を有効に使いつつ残り40%を南側に大きな中庭と北側に小さな坪庭とに分け、外部空間として取り込むプランにしました。 やや広めのガレージスペースには、車1台と家族分の自転車が余裕を持って置けるようになっており、ガレージの奥に南側の中庭がつながっています。 また、南北隣地がともに旗状敷地であったので、中庭と坪庭は外部からの視線を遮るように北側の坪庭は同じパンチングメタルの目隠しを、南側の中庭はご主人自身の施工による木製フェンスを設けました。 したがって隣地側や道路側の開口部を防犯も考慮して最小限に絞り、中庭と坪庭に面した部分に最大限の開口部を取るように工夫しました。 そうすることにより採光と通風を確保でき、さらには家族団らんのためのスペースである1階のリビング、ダイニングスペースが中庭と隣接していることで、空間の広がりを感じられます。 1階には、パブリックスペースであるリビング、ダイニング、キッチンのほか、ギター演奏が趣味であるご主人のために防音室を玄関ホールの隣に配置し、家事室と食品庫をキッチンに隣接させました。 一方、2階は主寝室、子供室、予備室や浴室・洗面脱衣室といったプライベートスペースを配し、主寝室と子供室、予備室とは、リビング上部の吹き抜けを介して距離を取っており、子供室と予備室へは、リビング上部吹き抜けに設けられた渡り廊下を通って行きます。 主寝室と子供室には、吹き抜け側の壁上部に開閉可能な欄間があり、それぞれの個室における風通しと採光を確保しています。 内部空間の特徴としては、フローリングの床、木製建具の引き戸や造作家具の扉などを柿渋塗装で仕上げました。 壁のほとんどが構造体でもあるコンクリート打ち放しの荒々しく強い素材なので、木目を強調した濃い色で時が経つほど味わい深い色に変化する柿渋を採用しました。 南側の中庭上部に設けた2階テラスの床材は、1階への光を遮らないように半透明のFRP製(強化プラスチック)グレーチングを採用しました。 この住まいで生活しながら家族みんなで中庭や屋上に少しずつ手を加えてガーデニングを楽しんでいくことで、家族と住まい共に成長していくことでしょう。

    三浦尚人建築設計工房
    • 1038
    • 3
  12. 木造三階建て二世帯住宅

    京都市内の住宅密集地に建つ木造3階建ての4世代7人が住む2世帯住宅です。 1階部分はご両親とお祖母様の住まい、2階と3階はご子息家族の住まいとなっています。 2世帯は生活の時間帯が異なるので、玄関をそれぞれ1階と2階に設け外部階段を設けましたが、内部でも上下階の往き来が出来るように内部階段も設けました。 この場所は景観規制のある地域なので、屋根の形状や勾配、屋根と外壁の色などが細かく決められています。 そのため、1階部分の外壁を左官仕上げに、2,3階部分の外壁を屋根と同じ板金仕上げにして京都らしい落ち着いた色使いにしました。 京都という場所性を考慮して木製格子や庇といったものをデザインに取り入れました。一方、小さなお子様とご高齢のお祖母様がいらっしゃるので、内外すべての建具を引き戸にしました。 特にお祖母様が生活される1階部分の床は、玄関の上框もあえて無くし、玄関アプローチも緩やかなスロープにすることで、お祖母様が日頃使用している手押し車でもスムーズに無理なく使えるようにしました。 ここの場所は東西で気持ちいい風が抜けるので、玄関と勝手口にも網戸を設置しました。 また、敷地三方を隣家が接近しているため、採光と通風は1階の東南に小さな中庭を、2階の南側にデッキテラスを設けることで確保しました。 この中庭とデッキテラスは日当たりが良く、また外部からの視線を気にすることがないため、物干しスペースとしても利用できます。 その東南の中庭には、お祖母様の部屋とダイニングが面しています。 プランについては、トイレ・洗面・浴室といった水廻り設備を上下階とも北側の1箇所にまとめ、1階はお祖母様の部屋に近い位置にしました。 ご子息家族が住む上階は、2階に共有スペースであるリビング・ダイニング・キッチンを配し、リビングスペースの奥に4畳半の和室も設けました。 またリビングの南側にデッキテラスを設け、リビングの延長としてよりスペースが広く感じられるようにしました。さらにリビングの上部を吹き抜けにすることで、効果的な明るさと風通しとゆったりした空間を体感できます。3階にはプライベートスペースである寝室と子供室、予備室を配し、寝室・子供室とリビングの吹き抜けとは、木製建具によってつながるようになっています。

    三浦尚人建築設計工房
    • 1203
    • 8

おすすめのアイデア

88573件中 84161 - 84180 件を表示