インテリア建具 --- 建具の用途はさまざま 「ハメ殺し」障子の例
建具というとイメージは、
和風なら障子(しょうじ)や襖(ふすま)、
洋風ならば、いわゆる「ドア」的なイメージが強いと思います。
事実、そうです(苦笑)
建具の機能とは? という問題で、
①プライバシーを守る(ひと部屋ごとのケジメをつける)
②防音・防寒などを目的とする
③防犯(玄関ドアなど代表的ですね)
普通に考えていけば、上記のような物が並ぶかと思います。
ただ、今は建具をインテリアの一種として捉える向きもあり、それは
建具という物を捉え直すことであり、大変に良いと思いますが、
注意点が幾つもあること、それが「落とし穴」にならないよう気を付ける。
その為には、プロの方のアドバイスによく耳を傾けた上で決めることをお勧めします。
Office R(生活向上☆倶楽部☆)