1. Update:【改定♪】「お弁当おかず」の冷凍保存方法 ( 2014/5/13 )

    2016-08-24 私が『冷凍出来るお弁当おかず』に取り組もうとし始めたのは、2004年の事でした。 最初、ネットでどれだけ調べても、コレというものには、何も行き当たりませんでした。 その後、今は皆様カナリ盛んに取り組んでいらっしゃるようなので、今更ネタになりますが、 Upさせて頂きます。 ============================================= 2012-02-01 10:13:20 お弁当ってなにげに苦労しますよね。 毎朝ちゃんと作れればいいんですがw できないもんで、 こんな風に工夫して(ごまかして?w)います。 ============================================= 2012/4/27 記事が長くなるので、『冷凍できる【お弁当おかず】の種類色々』は、20件分ずつUPさせていただこうと思いまして別記事にてUpさせていただきました♪ 今後も随時、色々試して 記事をUpしたいと思います。

    Office R(生活向上☆倶楽部☆)
    • 4109
    • 21
  2. 野菜室にて★整理整頓?立てて保存するモノ・・・

    野菜室には、結構野菜などが詰め込まれて、取り出すのに 「あ~もう、いらいらする。どこにあるのかしら?」とか 「立てて保存しろって、すぐ横に倒れちゃうのよ!」とか? よく、 「野菜・根菜などを保管する時には、植わっていた時と同じ姿勢?で保存しなさい」と 専門家の方々もおっしゃいます。 しかし、実際に家庭の野菜室などでは、なかなか困難なワザでもあります。 (少なくとも私はそうでしたw) ある時に、ふと思いついて (別のコトの整理整頓をしていてですが・・・) これは野菜室にも使えるんじゃないか?って思って試してみました。

    Office R(生活向上☆倶楽部☆)
    • 6283
    • 50
  3. 見たコトあるね♪使い回しの ディスプレイ集★

    一目惚れして 買った 雑貨や 大好きなキャラクターグッズたち♪ ディスプレイに 度々 登場★ 色々 動かし 微妙に 角度を変えながら 楽しんで 撮っています♪ ディスプレイは どんどん頭の中に ひらめくので 悩んだり 考えすぎるコトは ありません。 あっと言う間に 完成します★ たくさん 写した 中から アップする 写真を 選ぶのも 楽しいし 感性の 訓練に なっています(^-^)

    イチゴ♪
    • 1641
    • 18
  4. SUZ-h/変えて住み続ける

    郊外にある住宅街の一角。親子4人で住んでいましたが、子供2人が独立するにあたり、変化する生活スタイルに合わせ、どの様に現在の家を考えればよいかとのご相談を頂いたことから、始まりました。 ●既存の家は、一部が鉄骨造であり、取り壊さずに、その部分をうまく使えないか。●数年後には、仕事をリタイアされ、ご夫婦2人で家にいる時間が増える。 ●子供のスペ-スは不要である。 この様なことから、既存では1階にあったLDKを鉄骨造の上に乗せ、2階とし、その下をガレ-ジとし、1階には、寝室、和室の構成にし、既存の家より面積を小さくし、工事費を抑え、建替えとしました。 2階のLDKに上がる階段は、緩やかなL字型とし、天井から柔らかな光が差し込むように全面トップライトとし、日々上がることが苦痛にならない様に配慮。また、風呂も上部より光が差し込むバスコ-トを設け、毎日、露天フロ気分を堪能。 生活の変化にあわせ、住み慣れた場所に住み続ける。このことがテ-マでした。

    vox/上村千秋建築設計室
    • 779
    • 0
  5. お部屋に小さな秘密基地を♡ティピーテントを作ろう♡

    先日発売されたcome home!45に掲載していただきました、ティピーテント。いろんな作り方はありますが、工具を使わない簡単な方法をご紹介します(*^^*) お子さんはもちろん、軸の棒を長めにすれば大人も入れます!! 逆に小さめにして、ペットのくつろぎスペースにされてる方もいました!! 飾っておいてもかわいいティピーテント、作り方をご紹介します(*^^*)

    paramegu
    • 20497
    • 189
  6. MAS-h/ニワをつくる・3階建て住宅

    1階は店舗、2,3階が住宅。敷地は建物の密集地なので、2,3階の住宅部分にタテとヨコの【ヴォイド】を設け、光、空気を取り入れ、密集している外部を切り採る様に内部に取り入れ、開放的な空間としています。 ヨコの【ヴォイド】は、前面の道路と裏側の空き地を結んだ吹抜けとなっており、ヨコの【ヴォイド】にすべての室が面して配置し、光、風を散りいれられるように考慮。 タテの【ヴォイド】は、建物の中心に建物を切り取る様に設け、光・空気を空から取り入れる【ニワ】としています。密集地なので、真竹のすだれ状の横格子を設け、プライバシ-確保のを考慮。 また、一部、床板及び階段の段板を外せる様にして、遊んでいる空間が無い様に、そこかしこを収納として使用しています。

    vox/上村千秋建築設計室
    • 1428
    • 1
  7. INO-h/タテ遣いの住宅

    間口4Mの敷地に建つ4階建ての住宅。縦方向に重ねる構成とし、1階は駐車場、2階は親の居住スペ-ス、中間となる3階LDK、4階は子供の居住スペ-ス。 また屋上はテラスとし、不燃加工のウッドデッキを敷き込み、開放的なスペ-スとして積極的に利用。3階のリビングは一部を2層吹抜け+トップライトとし、床をタイル仕上げ、道路に面する外壁をジャロジ-開口、階段手摺フレ-ムに植栽ポット一面に配置し立体植栽とし、エクステリアの様な開放的な空間としました。

    vox/上村千秋建築設計室
    • 804
    • 0
  8. お料理に飾ろう♪手作りミニガーランド♡

    パーティーの時などに、お部屋に飾るガーランド。 このガーランドのミニサイズを作って、ワンプレートランチやおやつ・ケーキなんかに飾ってみましょう♪ 一気にハッピーフードになっちゃいます♡ お祝いやパーティーの時はもちろん、普段使いしちゃっても♡ 作業は単純♪ 材料3つですぐできますよ♡

    chiho
    • 4261
    • 39

おすすめのアイデア

88379件中 77241 - 77260 件を表示