1. 置くだけフロアタイルの進化版!賃貸にも使える「OKUDAKEプレミアムソフト」でおしゃれな床にDIY♪

    置くだけ簡単施工の床材OKUDAKE(オクダケ)がリニューアル! 施工性・耐久性・耐候性、すべてにおいてグレードアップした「OKUDAKEプレミアムソフト」。 その名前のとおり、とっても柔らかいのが最大の特徴です。 柔らかいから従来品よりもサイズ合わせのカットがとっても楽になったり、反り上がりが軽減されるなど、使いやすいポイントが沢山! 使いやすいフロアタイルで、おしゃれな床にDIYしてみませんか?

    友安製作所
    • 10726
    • 89
  2. sofa ② (knot regular item)

    人気の3pソファシリーズのバージョン違いの1pソファを製作しました。 赤のシートを採用し、少し可愛らしい印象になりました。 好みにもよりますが、少し派手めの色のシートの色を選択する事で、お部屋の印象が明るくなる事があります。 フレームの形が落ち着いたデザインであれば、シートの色柄素材の選択肢も増えると考えています。 特に、1pソファはひとりの特別な空間を創り出すので、こだわりのお気に入りのシートを探すのも、楽しいのではないでしょうか? 落ち着いた色のシートの3pソファの画像も並べてますので、比べてみてください。

    knot
    • 1687
    • 1
  3. 年末の大掃除 ハウスクリーニングのプロが開発した高性能クリーナーでおウチをピカピカにしませんか? コンロ・ビニール系床編

    ハウスクリーニングのプロが開発した「復活洗浄剤シリーズ」。 汚れた部分や素材、汚れの原因によって一つ一つ考案された、合計14種類のシリーズがあります 今回はキッチンに置いているコンロと、ビニール系の床のお掃除方法をご紹介します!

    カンペ ハピオEC課
    • 2007
    • 9
  4. 混ぜ麺、混ぜそば、油そば、我が家流おうち麺の作り方。

    お手軽に専門店に負けない お家でラーメンはいかがでしょうか。 混ぜ麺、混ぜそば、油そば と色々呼び方はありますが そこんとこ違いがよく分からないので 「おうちで汁なしラーメン」 とでも言っておきましょ。←なんだそれ。 簡単なのに とーーっても旨し。 こんな寒い冬には 外食はやめてお家でラーメンなんていかがでしょ。

    heavydrinker
    • 41195
    • 386
  5. 百均でミッキー風しめ飾り

    ミッキーのしめ飾りは中々お高いので、百均で材料を揃えて、作成しました。 約2時間で作れて、結構、カンタンでした(๑˃̵ᴗ˂̵) 【用意するもの】 ✴︎リース三個 ダイソーの園芸コーナーにあった、リース中小二個セットを二組 ✴︎水引、金紐 、松 ダイソー200円のしめ飾りを購入し、分解して、水引と金の紐、松を使用 ✴︎造花 ダイソーにて椿の造花三本セットのうち二本使用 ✴︎緑色の細い針金 ダイソー園芸コーナーにて購入 【作り方】 ①三個のリースをミッキー型に並べ、細い針金で縛ります。 ②水引、造花、金紐を並べ、針金でリースにくくりつけます。 ③必要ならばグルーガンで止めても良いでしょう。 私は針金のみ使用しました。 カンタンなので、是非!作ってみてください♡

    chaimam
    • 2808
    • 72
  6. グラフィティーペイントの良さがガツンと分かる!簡単可愛いクリスマスオーナメント作り

    端材を使って よくあるクリスマスオーナメントを作ってみたんですが、 グラフィティーペイントがどんな風に良いのかが ガツンと分かる記事になってますので どちらかと言うとグラフィティーペイントの良さのほうに注目して最後まで読んでいただけますと幸いです。

    maca Products
    • 30574
    • 132
  7. ペイントの腕が上がる⤴︎ミルクペイントのメディウム塗料の使い方〜その①〜

    ミルクペイントの製造元であるターナー色彩さんが主催されている『ペイントクラブ』という講座に参加し、5種類のメディウムの使い方を教わって来ました。 長くなりますので、2回に分けてお伝えしますっ (*・ω・)ノ 今回は、『アンティークメディウム』と『クラッキングメディウム』の使い方をまとめてみました。 まだ使ったことがない方の参考に少しでもなれば幸いです(*´∇`*)

    mirinamu
    • 122495
    • 193
  8. 松ぼっくりでツリー型キャンドルホルダー

    3個100円の松ぼっくりを産直で買ってきました。形がいびつで安定感がない!でもセリアのセメントコンテナに乗せれば大丈夫なんです。そしてプレゼントにいただいたキャンドルを中に忍ばせて、松ぼっくりツリーをその上に置くと、キャンドルホルダーカバーに早変わり~。去年のクリスマスに使った物を再利用して、新たに生まれ変わりました。もちろんセメントでできているので、安全に火を灯すことができて、使わないときはツリーとして楽しむ、一石二鳥おいしいとこ取りです。色塗りもなくスノースプレーを吹くだけ、あとは大人っぽくゴールドのドライや小さなま松ぼっくりなどですき間をグルーガンで接着していきます。キャンドルは香るタイプがおすすめですよ

    マロン
    • 4565
    • 26

おすすめのアイデア

88379件中 73641 - 73660 件を表示