1. おせちの1品に「ぶり昆布巻」

    昆布巻は、ニシンの物が多かったり 中に何も入れずに、昆布だけで巻くのもあったり、その後家庭それぞれですが おせちに昆布巻を食べるのは ・昆布自体が長く海の中で伸びるので、「長生きをする」 ・くるくる巻くので 「福を巻き込む」 ・昆布だけに 「よろこぶ」 ・かんぴょうで結ぶことから 「縁を結ぶ」 などの、お正月には嬉しいいわれがありますので、ぜひ食べたいですね。 買って来た物は甘すぎたりがあって、好き嫌いのハッキリしてしまいますので おうちで美味しい昆布巻! しかも出世魚のブリを使って 美味しい昆布巻のご紹介です。

    ダーリンのつま
    • 6517
    • 21
  2. 【水槽簡単リメイク電球】壊れた水槽の蛍光灯を撤去☀ぷらぷら電球と水槽の背景を落ち着いた雰囲気に

    最初水槽の蛍光灯が付かなくなり蛍光灯を新しいのに変えてもグロー球を変えてもつかなくなってしまいました。 部品として新しい蛍光灯を買うとかなり高かったのとデザインも気に入っていなかったので電球ぷらぷらにしてLED 球でいい感じに☀ ところが旦那から眩しいとクレームが❗ 結果変えていったことでいい感じになりました。

    ayu
    • 7748
    • 21
  3. ☆100均アイテムだけでDIY☆LED照明付き看板を作ってみた☆でも、思いつきで100均以外の商品も使ったよ♪←おいっ!

    部屋の中にアクセントが欲しかったペニーです。こんにちは! さて今回は、100均で売ってる商品だけで作ったLED照明付き看板作り(タイトル通り思いっきり例外あり)。自分の好きな文字を入れて、好きな色で作ってみました。今回作った看板は、雨には濡らせられないので外には置けませんが、玄関や部屋の壁にアクセントとして置いてもいいでしょう♪さて、作って行きまっしょい!

    LIMIA DIY部
    • 68818
    • 114
  4. 谷田工務店の品質・技術・性能①《耐震&制震》テクノスター金物&粘震

    住宅に求められる一番大切な事。それは家族の命と財産を守る事。 私達の身の回りには、地震、火事、水害など、様々な災害の可能性がありますが、中でも地震はいつどこで起きるかの予測が難しい上、近年は予想もしていなかった地域での大規模な地震や余震が続発しています。 そんなもしもの時への備えとして、谷田工務店が採用しているのが「テクノスター金物」と「粘震」です。 今回は、それらがどんな風に頼りになる物なのかを、お伝えしたいと思います。

    株式会社 谷田工務店
    • 1778
    • 5
  5. お正月♡簡単ちらし寿司でおもてなし♬突然のお客様がいらしても安心レシピ♡**

    毎日作るご飯だから、素早く美味しく出来たら嬉しいね!私が得意とするワンプレートで簡単レシピと料理の盛り付けを提案します♡ お正月、予定もしていなかったお客様が突然いらした!! という事はありませんか〜 お刺身もないし、お鍋の食材も足りない!とっても焦ります!泣 でも大丈夫です!冷蔵庫に入っている食材で どうにか乗り越えましょう♡** 今日はごぼうや稲荷の皮で 簡単にちらし寿司が作れるレシピをご紹介します^^

    chieko_nozaki
    • 41347
    • 85

おすすめのアイデア

88379件中 73401 - 73420 件を表示