1. デッドスペースをカフェコーナーに!!《完結編》 4/15写真訂正🐸

    キッチン横の ゴミ箱の上のデッドスペースをカフェコーナーに、、、の完結編です(^^) 材料 すのこ 75cm×33cm 2枚組 300円くらい (ニトリ) 板 45cm×30cm 3枚(セリア) 45cm×15cm 1枚(セリア) 有孔ボード 75cm×53cm キャスター 4個 (ダイソー) 角材 3本 (ダイソー) カマボコの板 サインボード(セリア) 取っ手(セリア) 杉の廃材 (2キロ 1500円くらい ネット購入) 防音テープ (ダイソー)

    deya-327
    • 8851
    • 103
  2. 『お弁当のおかず、味がイマイチ』なんて残念な事言わせません!お昼になっても美味しいさつまいものハニーバターソテーの作り方

    お弁当のおかず 作りたては美味しくても 時間が経ったらイマイチに。 こんな経験ありませんか? 副菜にぴったりな 簡単に作れる さつまいものバターソテーを お昼になっても美味しく食べれる作り方 ご紹介します。

    mika
    • 14598
    • 76
  3. ご存知ですか?カーテンレールの部品ってこんな名前なんです♪

    普段、あまりマジマジと見ることが少ないカーテンレール。 実は部品にはそれぞれ、ちゃんと名前が付いているんですね。 そんなわけで「カーテンレールの部品の名前」と「それぞれの役割り」を軽く解説。 金属のレールも、木製などの「装飾レール」も基本的に同じ名前なので、 もし部品が壊れちゃった時などに店員さんに伝えたり、検索したりする時にお役立てくださいませ♪

    ひらた家具店
    • 30913
    • 17
  4. もう二度と作らない!けど”作後感”満点『100均のプラスチック板でガラス風閉じ込め容器』の作り方

    最近コレクションの一つになりそうな『クロネットドール』。 新たにコレクションに加わった二体のドールを素敵に飾りたく、飾り棚のような、オブジェのようなものを、 100均のプラスチック板(塩化ビニル、ポリプロピレンなど)で作りました。 専用の道具があればラクに綺麗に作れるかもしれませんが、手持ちの道具だけで作るのはとっても大変で…もう二度と作らないですが、作後感(作った満足感。造語)はあります。 頑張って作ってよかった(*´ω`*)

    kazaruyo-ni
    • 12033
    • 28
  5. 長屋、古家を再生し、建て替えの1/3の価格で新築同然に住めるリフォーム

    長屋、古家があと20年住める新築に変わる。 『古家再生』という建替えの選択がある。 「新築は高すぎる・・・」という声が多くなりました。 「30年過ぎたら家は寿命だと聞くが、本当に住めないのか?」 「簡単に家を解体する考えは、これからに時代に合っているのか?」 「家に30年以上もローンを払うことは、正しい選択なのか?」 つまり「30年ごとに新築が必要なのか?」といった疑問なのでしょう。 震災でも新しい家は倒壊したし古い家でもビクともしない家もあります。 また被災にあったら倒壊した家のローンを、今後何十年と払い続けなければならない事実もあります。これは東日本大震災でも多くありましたが、新築することが怖くなっても無理はないことです。 その不安は「建替えたいが新築は高い」という声を増加させました。その悩みを解決する為、新築費用の1/3でやれる新しい建て替えがあることをお伝えします。

    リフォームワーク
    • 1086
    • 1

おすすめのアイデア

88379件中 71361 - 71380 件を表示