1. 吹き抜けの大きな窓もシェードカーテン手作り出来るんです!全館ハンドメイド・うちのカーテン事情

    我が家は3年前に建てたんですが、全館のカーテンを手作りしました。 私は決して裁縫は得意ではないです。それでも好きなリネンの布で手作りしました。 吹き抜けに畳2枚分ほどの大きな窓があるんですが、そこにはシェードカーテンがついています。それも手作りです。 家のカーテンを変えたいと思っていた、あるいは、今から家を建てる、そういった方には とってもお得な情報がたくさんあると思うので、是非最後まで読んでみて下さい♪

    maca Products
    • 58184
    • 244
  2. 日本一予約が取れない宿「箱根吟遊」が選んだ「ニチベイ」のブラインドのお話。

    宿・ホテル予約サイト「じゃらん」で行われたユーザーアンケートで「人気温泉地ランキング」として見事1位を獲得した箱根温泉の中でも、芸能人や要人も多く訪れ、人気の高級温泉旅館が「箱根吟遊(はこねぎんゆう)」。 日本一予約が取れないことでも有名な、その箱根吟遊のインテリアに採用されているのが、70年以上の歴史を誇るブラインドメーカー「ニチベイ」の商品だ。最高のおもてなしを必要とする空間にふさわしい、高品質・高品位のブラインド類はどのようにお客様を満足させるのか、その秘密に迫っていきましょう。

    ブラインドのニチベイ
    • 74072
    • 152
  3. 【ニチベイ】大阪・御堂筋線「御堂筋ビジョン」で “インテリアに色を着せる”がテーマのCMを7/3(月)~放映!

    ブラインドと間仕切の専門メーカー ニチベイが、7月3日(月)~7月30日(日)、大阪市営地下鉄 御堂筋線の新型車両内「御堂筋ビジョン」にて、よこ型ブラインド「セレーノ・ユニーク」のCM『Color Your Life #色を着せよう!』を放映します。

    LIMIA ニュース部
    • 2901
    • 4
  4. ほんのりレトロポップな破れない障子をDIY♪

    古民家カフェや昭和時代のドラマに出てきそうなレトロポップな障子を 簡単お手軽にDIYしてみました。 障子紙や和紙ではなく、敢えて破れないオーガンジーの生地を使用しました。 生地が薄いので、ほんのりな感じに仕上がりました。 主張が強くないので、他のインテリアとの相性を気にせずに楽しめます♪

    あこ*
    • 191723
    • 362
  5. 絶品! レストランの豚ロースポークソテー♡

    ASYMMETRY代表/料理研究家(料理愛好家)/カメラマン/イラストレーター/各種デザイナー・クリエイター/モデル etc...をやらせていただいておりますanrilela(アンリレラ)です。 毎日の食卓を少しだけスペシャルに、そして丁寧にをモットーに『anCafe gohan』を連載させていただいております。 今回のanCafe gohanはご飯が飲み物間違いなし!レストランの豚ロースポークソテーです◎

    烏 匡哉(Masaya Callas)
    • 6140
    • 152
  6. DIYインストラクターによるレクチャー付きDIY賃貸住宅『団地カスタマイズ』体験イベント第2弾、7/1(土)開催!

    大阪府100%出資の公的団体・大阪府住宅供給公社(以下、公社)が、“賃貸でも自分らしい暮らしを実現したい”というニーズに対応するため、2017年1月より大阪府内47団地・約1万2000戸を対象に、退去時の原状回復義務を一部免除するDIY賃貸住宅『団地カスタマイズ』を提供しています。 この『団地カスタマイズ』の普及のため、DIYインストラクターによるレクチャー付きのDIY体験イベント第2弾が、茨木郡山団地(大阪府茨木市)にて7月1日(土)に開催されます。

    LIMIA ニュース部
    • 4988
    • 7
  7. 切って・貼れて・書ける「ホワイトボードウォールシール」が便利!

    オフィスや学校などでよく見かける、マーカーで何度も書いては消せるホワイトボード。 でもホワイトボードと聞くと業務的でオシャレじゃないイメージも…。 シートタイプのホワイトボード「ホワイトボードウォールシール」は、好きな形にカットできて、壁紙の上から簡単に貼れるので場所を選ばず、フレームなどをつけたりとデコレーションもできいろんな活用法があって便利なんです。 オリジナルの形のシールも自由に作れて使い道は無限大!

    友安製作所
    • 15911
    • 81
  8. 業者じゃないよ〜旦那だよ〜♪エアコンクリーン大作戦マスカーの以外な使い道2

    ご覧いただきありがとうございます◡̈♥︎ みなさんはエアコンのフィン&ファンを 掃除していますか? どんなに綺麗に掃除しても 季節が過ぎたらカビルンルン。。。 今年もファンを覗いてみると 立派にカビが育っていました∑(°口°๑)❢❢ 冬は加湿器を付けて寝るので、 仕方ないですね。。。 フィンは掃除出来ますが、 ファンは業者行きですよね。 イオンに頼むとお掃除ロボット付きは19800円で2台目は15000円と負担大(:::°言°:::) でも覗いてしまったあの日からエアコンを使えず寝苦しかった夜は昨日まで♪ とうとう自分達でやっちゃいました〜 業者じゃないよ旦那だよ〜

    ももたくママ
    • 11244
    • 65

おすすめのアイデア

88379件中 67981 - 68000 件を表示