1. 窓サッシ掃除は簡単にできる!汚れやカビを落とすやり方・100均で購入可能なグッズを紹介

    汚れに気付いていても、ついつい後回しにしてしまう窓サッシ掃除ですが、簡単に掃除ができる方法もあります! そこで今回は、楽チンに掃除ができる100均アイテムや掃除方法をご紹介します。億劫にしていた窓サッシ掃除も片づけちゃいましょう!

    LIMIA編集部
    • 31307
    • 68
  2. 窓枠のカビ取りと予防方法とは?サッシやゴムパッキンなど素材別の掃除方法とおすすめ洗剤まとめ

    窓枠のカビ取りやカビ掃除について詳しくお届けします! ふと目に入った窓枠についた黒い点々、それは窓枠に発生してしまった「カビ」によるものです。カビが発生すると見栄えが悪いのはもちろん、それ以外にもさまざまな被害を引き起こします。そこで、記事を参考にして窓枠のカビ対策を行いましょう。

    LIMIA編集部
    • 35888
    • 140
  3. 住宅ローンの融資残高が膨張を続ける日本!これからどうなる?!

    ■金利が0.1%上昇すれば国内全体で利息負担が約1100億円増える?! 日本の住宅ローンの融資残高が膨張を続け、2022年6月末は220兆円を超えました。しかし、住宅の資産価値は伸び悩んでおり、住宅ローンの負債以上に住宅の資産価値が上がり続けている米国とは対照的な日本と言わざるおえません。日本では金利上昇リスクがある変動型を選ぶ人が7割を超え、金利が0.1%上昇すれば国内全体で利息負担が約1100億円増えるとの試算も発表されています。返済に行き詰まり住宅を売っても、負債が残って家計が破綻するおそれが出てきました。 日銀の資金循環統計に基づく住宅ローン残高と、内閣府の国民経済計算での住宅資産額の前年比増減率を比較しました。住宅ローンは増え続け、特にマイナス金利が導入された2016年以降は年2~3%前後で増加しております。2022年6月末は220兆円を超え、この10年間で約40兆円増えた計算となります。単純な比較はできませんが、住宅ローン需要が旺盛だったバブル期と比べても倍増し、過去最大規模となっています。 一方、住宅の資産額は伸び悩み、直近の2020年末は前年比で下落しています。米国でも近年、住宅ローンが急増し、残高は今年6月末で12兆ドルを突破していますが、それ以上に住宅の資産額の伸び率が大きいです。その違いの理由として、住宅が『資産』として機能する米国に対して、日本は『消費財』としての住宅が多い為、その差が表れていると言われています。

    株式会社Ms(エムズ)
    • 461
    • 2
  4. 床暖房を効果的に使う方法は?知らないと後悔するしくみと種類

    足元からじんわりとお部屋全体を暖めてくれる床暖房。 マイホームにつけたいと考えている人も多いのではないでしょうか。 人気が高まってきている床暖房ですが、どのくらいの暖かさなのか、コストがどのくらいかかるのかなどはあまり知られていないかもしれません。 そこで今回は、床暖房のしくみや種類、メリット・デメリットなどをご紹介します。

    大栄建設株式会社
    • 874
    • 19
  5. 【締め切り間近】キャンペーンを利用してゆるっと運動♪スポーツクラブに通い続けるための秘訣とは?

    年が明けるたびに「今年こそは運動するぞ!」と意気込んでは三日坊主に……という方も多いのではないでしょうか。そこで今回は運動を習慣化するための秘訣を4つご紹介!コナミスポーツクラブなら運動を習慣化しやすい環境が整っていますよ。コナミスポーツクラブではプログラムやマシンなどが充実しているだけでなく、温浴施設も本格的。ぜひ運動しながらリラックスタイムも楽しむゆるっとした「ゆるジム通い」を始めてみてはいかがでしょうか。今なら1月、2月、3月を月額980円(税込)で通える新春キャンペーンを実施中。締め切り間近なのでぜひチェックしてくださいね♪

    LIMIA ネクストライフ
    • 13358
    • 25
  6. #家づくり ヒント\風通しと明るい部屋にこだわりました/

    お客様の声 🍀 住み始めて改めて細部まで細かい作りに拘っていることがわかり、とても嬉しい🍀 この度は、私たちの家を建てていただき、有難うございました。 いくつかの建築会社さんと話しをしましたが、仕様やコストの面でなかなか折り合いが付かず、正直こだわり過ぎなのかと悩んでいました。そんな中、たまたま見た雑誌の記事に内山さんを見つけました。いろいろ悩みを打ち明けながら希望する家についてお話しをしたところ、私たちの考えと内山さんの造る家のコンセプトに多くの共通点があり、こちらにお願いしようと決めました。 家を建て始めてからは現場監督の堤さんに大変お世話になりました。細かいところまで気を配っていただき、これまでに経験された建主が気になるポイントをよくご存じで、良いアドバイスをたくさんいただきました。 今、この家に住んで細部まで細かい作りにこだわっていただいている事がわかり、とてもうれしいです。棟梁の松本さんの丁寧なつくりにも感謝します。 家全体の雰囲気が良く、木の香りもして本当に気持ちのいい家です。大切に住んでいきたいと思います。#内山木材建設 #工務店だからつくれる家 #土地探しからの注文住宅 #埼玉 #川越 #坂戸 #鶴ヶ島 #東松山 #木の家 #自然素材の家 #家づくりアイデア#木のある暮らし

    無垢の木と漆喰でつくる工務店【内山木材建設】埼玉
    • 592
    • 2
  7. 【まついハウス】作品が掲載されました

    都心部へのアクセスが快適でありながら、郊外の豊かな自然環境も楽しめる東京都下エリア。テレワークが普及する中で、注目も高まっているといえます。ここに建つ住まいの特徴について専門家の方々にお話を伺ってみると、以下のような特徴がみえてきました。 都心部よりも敷地が広いため、庭付きの住まいが多い 周辺環境の自然や緑を取り込んで活用している 隣家との関係を考慮し、プライバシーが確保できるようにしている 都心に比べ車移動が多いため、しっかりとした駐車スペースがある家が多い それでは16の実例について、設計した専門家たちの解説とともに、みていきましょう。

    西島正樹/プライム一級建築士事務所
    • 576
    • 1

おすすめのアイデア

88379件中 3661 - 3680 件を表示